ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 719643
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

易老渡から光岳日帰りピストン、まさかまさかの一晩帰宅難民

2015年09月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
32:00
距離
19.6km
登り
2,227m
下り
2,224m

コースタイム

日帰り
山行
9:30
休憩
1:10
合計
10:40
5:30
0
スタート地点
5:30
5:30
70
6:40
6:40
90
8:10
8:20
60
9:20
9:20
70
10:30
10:30
10
10:40
11:00
20
11:20
11:50
20
12:10
12:10
50
13:00
13:00
60
14:00
14:10
70
15:20
15:20
50
16:10
16:10
0
16:10
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松川インターから2時間。朝4時過ぎ時点で路肩駐車
コース状況/
危険箇所等
コースに不安はなし。歩きやすい。テント泊装備の方は三吉平からの最後の登りを辟易していた。
その他周辺情報 かぐら温泉。南へ少し下ってしまうが、いい温泉です
http://www.tohyamago.com/kankou/kagura/
さて、易老渡登山口より出発します。
1
さて、易老渡登山口より出発します。
コースタイムの半分ペースで面平到着
コースタイムの半分ペースで面平到着
樹林帯の合間から青空と山々
1
樹林帯の合間から青空と山々
2.254ピーク。案外早く通過。
2.254ピーク。案外早く通過。
キノコや苔がたくさんの樹林帯
キノコや苔がたくさんの樹林帯
易老渡岳に到着。コースタイムの半分
1
易老渡岳に到着。コースタイムの半分
少し進むと、西側が開けてくる。聖光小屋あたりが見える。
1
少し進むと、西側が開けてくる。聖光小屋あたりが見える。
茶臼岳か?
最後の登りを行くと草紅葉がきれいに色づいている。
1
最後の登りを行くと草紅葉がきれいに色づいている。
静高平。水場の水もしっかり出ています
1
静高平。水場の水もしっかり出ています
青空に向かって登ります。
青空に向かって登ります。
イザルヶ岳
光岳小屋が見えてきました。
4
光岳小屋が見えてきました。
小屋から茶臼岳方面を振り返って
1
小屋から茶臼岳方面を振り返って
光岳山頂到着
光石。あまり光っていない?
3
光石。あまり光っていない?
イザルヶ岳。青空が一瞬広がり、茶臼岳が見える
2
イザルヶ岳。青空が一瞬広がり、茶臼岳が見える
木は食害が進んでいるのか。
木は食害が進んでいるのか。
こちらも
帰り道。まさかまさかの林道崩落。30m下の川まで。無理。
そして、この日崩落箇所前で一夜を過ごした3台のうちの1台に。
15
帰り道。まさかまさかの林道崩落。30m下の川まで。無理。
そして、この日崩落箇所前で一夜を過ごした3台のうちの1台に。
翌日、重機出動。早い早い
7
翌日、重機出動。早い早い
即日仮設迂回路完成。感謝!
12
即日仮設迂回路完成。感謝!

装備

個人装備
ザック 合羽 ダウン 水500 水1ℓ アクエリアス ゼリー 行動食 タオル ストック 救急セット コンパス

感想

シルバーウィーク。前半だけ山に入ろうと、初日に光岳を計画した。残る百名山から、
間ノ岳→広河原バス混み合う
塩見岳→鳥倉駐車場に停められない
剱岳→最後にしたい
と思い、光岳にしました。

松川インターから2時間。林道をひた走り到着。一休みして出発します。

易老渡岳までのコースタイムが長いが、実際はそれほどかからない。ゆっくりペースを一定に歩きあげる。やはり日帰り装備は笠のテント泊装備に比べると楽に歩ける。易老渡岳にコースタイムの半分ペースで到着。ここで、年配の男性と同じタイミングで光岳に向かって出発し一緒に歩く。この方も百名山88座目だそうだ。仙台から来られ時間の制約がない中で体調と相談しながら登っているそうだ。先を歩いていただくがメッチャ早い。私もついていくだけ。全く余裕がないわけではないが、いいペースでついていけた。もちろん最後の登りも全く同じペース。おかげで10時台に山頂に着いて、光岳小屋でコーヒー飲む余裕まであった。
天気は青空だったが、昼前には雲に包まれてきた。

下りはイザルヶ岳に寄ってみた。雲に包まれていたが一瞬青空が出てくる。茶臼岳がよく見える。下りは多くの登り登山者とすれ違う。小屋は40人予約入っており、テントは30人以上すれ違った。張れたのかな?しかし、北岳に比べると静かな山歩きができるところだ。

ご一緒させていただいた年配の男性は70歳だった。下り途中までご一緒させていただいた。それからは下山して翌日の塩見岳に向けて鳥倉駐車場へ向かう予定だった。
がしかし、思いもよらぬ出来事が起こる。
林道を車を走らせて進むが、突然道がない。警察の方が現場を確認している。道は回り道あったっけ?と考えるがない…復旧見込みはわからないとの説明。ひとまず手前の空き地に車を停める。あとで明日以降工事するので明日までは車で待機となり車中泊になった。空き地には私の車含め3台。真っ暗闇の中過ごし翌朝を迎える。
せめてもの救いはシルバーウィーク初日なので日帰りが少なく影響受けた人は少なかったことか。

2日目。朝から重機が3台入り河原を仮設迂回路を作る。私は警察に頼まれ、α米と水を上の易老渡駐車場や聖光小屋に配置に行った。警察官を乗せて運転するとは思わなかった。ぼちぼち下山者が空き地に車を走らせてきて、車を置いて車で最寄バス停まで送ってもらい後日車を取りにくるそうだ。たまたまカレンダーどおりの休みなので待つこととした。α米を食べながら、同じように待っている人と話す。千葉から百名山狙いで来ていた男性と色々お話させていただく。警察からは夕方には開通できそうだとの情報あり、15時過ぎに通行できるようになった。役所、警察、工事関係者の皆さんのおかげで早く通れるようになり感謝ね2日間だった。2日目におりてきた登山者が張り紙の案内が悪いなど心無い言葉が耳に聞こえてきたが、この24時間の中でよく対応いただいたと感謝している。まぁ、次に易老渡は使わない可能性は高いが…

百名山97座。あと3つ。

zucchi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1694人

コメント

今回もまさかの
ズッチさん、こんにちは!
今回は別な意味で、まさかの通行止めでしたか?
金曜の夜、私たちが立山に移動中は雨が降っていましたが、
そのあたりも雨だったのでしょうか?
警察、その他関係者に 協力、大変でしたね。
またお疲れさまでした。

百名山、97座。
あと3つですね!
残りのシルバーウィークで完踏か、リーチ でしょうか?
2015/9/22 16:13
寝坊の次はこれです…
pikachanさん、こんにちは!

易老渡向きも降ってましたよ。出発するギリギリまで合羽も考えました。
今回は山頂に登っているので、前回と違い結果オーライです。
と書くと安易なコメントに聞こえちゃいますが、警察、役所、工事関係者に感謝です
たまたまシルバーウィークでよかったです。

百はあと3つ。少し減らしましたが、まさかの第3弾にて自宅でおとなしくしてます。
理由は簡単ですが、少しもったいぶって次回レコをお待ちください
zucchi
2015/9/22 17:32
大変でしたね
思わぬアクシデントでしたね〜
易老渡はワタシも行ったことがありますが、かなり山深いところですからトラブルがあると 大変ですね。
翌日が仕事でなかったこと、復旧が早かったことが不幸中の幸いでした。
それにしても復旧早いですね〜
zucchiさんも警察の協力ご苦労様でした。

光岳はまだ未踏ですが、静かな山という印象ですけど、やはりSW、ここですら多いんですね

残りあと3座(正確にはこのコメ書いてる時点で2座ですが)、ゴール間近ですね!
2015/9/23 21:35
迅速な対応に感謝です!
kanosukeさん、こんにちは!

はじめはどうしたものかと途方に暮れそうでした。
こんなん復旧できるのかと。どう見ても30m落ちているので、簡単には無理だろうと。
しかし、翌日には河原をぶち抜いて迂回路を作るとは
本当に迅速な対応で感謝感謝です。

易老渡までの道は私的には栗原川林道の次に悪路です。ただ崩落リスクは栗原川林道は少なそうですが。あくまで自己責任で入っているのでやむを得ないですが、シルバーウィークでまだ日数も余裕があったのが幸いでした。

さて、あと2座。最近何かが起きるのですが、平和にゴールまで進めるのかなぁ(笑)

zucchi
2015/9/24 8:05
私は入山シャットアウトでした
ズッチさん大変でしたね。
取り残された登山者へのα米と水の運搬ありがとうございました。

私も21日易老渡へむけ車を走らせていたのですが上村の分岐で全面通行止めの案内と崩落個所の写真に衝撃。しばらくどう計画を変更するか思案。10日前に光小屋に予約電話をいれた時におやじさんが「易老渡への道はよく通れなくなるよ」と言っていたのが現実になってしまいました。

翌日22日ぐうぜん工事関係者の方と話をする機会があり、「易老渡への迂回路の仮復旧工事はおらたちがやったんだよ」とのこと。休日にも関わらずしかも驚異的なスピード復帰工事に大感謝です。

崩落の写真を見る限り当面は易老渡コースは無理でしょうね。
今年光岳に行くなら畑薙からの入山に切り替えよう。
2015/9/24 8:01
NessunDormaさん、こんにちは!
NessunDormaさん、こんにちは!

光岳小屋のご主人の予言?が結果当たってしまいましたね。
しかし、このレベルの崩落は少ないと思いますが…
写真見てお気づきだと思いますが、見た瞬間無理だなと思えるレベルでした。

易老渡へは徒歩も含め来年2/20までは入れないようです。
今シーズンに光岳なら畑薙からになりますね。釈迦説法ですが、小屋はシルバーウィークで終わっているので、そのあたりも考えて計画いただければよいかと思います。

zucchi
2015/9/24 8:19
道がないっ!
とんでもない光景に出くわしてしまいましたね…。
事故に遭わなくてよかったともいえますが、
当日は日程に余裕があるとはいえ、心細くもなったのではないでしょうか。
しかし翌日には、現場に仮設迂回路や非常食が迅速に手配される対応に、
なんだかココロが温まりました

ちなみに昨年南アを歩いていたとき、
やはり易老渡界隈で通行止め(おそらく道路崩壊)になった話を聞きました。
もしかすると、もともと崩れやすい一方、復旧対応にも慣れていたり!?

それにしても光岳、絶好調で登れましたね!
山頂周辺は気持ちの良い画像ばかりが並んでいますね。
でも光石が光ってないのは…
2015/9/26 11:09
貴重な経験、でももうおなかいっぱいです。
wildwindさん、こんにちは!

光岳までは絶好調だったんですが、山は下山までではなく家にたどり着くまでですね。
まさかの想定外でした。まあ、元々こんなところで、こんなところにまで道を通してくれていることを感謝ですね

夜は寂しいのはそのとおりですが、他にも同じ立場の人がそばにいたので気持ち的に助けられました

でも、もういいです(笑)おなかいっぱいです。
光石は光ってなかったですね うーん。

zucchi
2015/9/28 15:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [日帰り]
光岳 日帰りチャレンジ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら