記録ID: 7199226
全員に公開
ハイキング
近畿
高野山
2024年09月03日(火) ~
2024年09月04日(水)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 64:00
- 距離
- 55.2km
- 登り
- 3,869m
- 下り
- 3,677m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:20
2日目
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 8:30
7:50
45分
宿泊地
13:10
20分
春日神社
13:30
60分
市平橋
14:30
14:40
70分
明神ヶ田和
15:50
30分
定福寺
16:20
橋本駅
初日:8:10京都駅八条口発京阪バス。9:50くしがきの里。10:45奥の院。女人道入口迷い11:10登山。11:40弥勒峠。12:20轆轤峠。13:10愛宕神社。13:30大門。14:00弁天岳。15:30宿。歩行4h20m。34296歩。
2日目:7:50宿発。8:35摩尼峠。8:50摩尼山。9:30揚柳山。少し道誤り10:15雪池山。10:40雪池峠。11:20法師田和。11:35くどやま森の童話館(旧久保小学校)。通行止め看板見るも進む。12:00道端でサンドイッチ。12:30美砂子峠。12:45市平山の杜。13:10春日神社。13:30市平橋。ここから通行止め解除。14:10舗装路。結構急坂で太腿つりかけ14:40明神ヶ和田。15:25岩掛観音展望所。15:50定福寺。16:20橋本駅。16:34難波行き南海急行乗車。歩行8h30m。41938歩。
2日目:7:50宿発。8:35摩尼峠。8:50摩尼山。9:30揚柳山。少し道誤り10:15雪池山。10:40雪池峠。11:20法師田和。11:35くどやま森の童話館(旧久保小学校)。通行止め看板見るも進む。12:00道端でサンドイッチ。12:30美砂子峠。12:45市平山の杜。13:10春日神社。13:30市平橋。ここから通行止め解除。14:10舗装路。結構急坂で太腿つりかけ14:40明神ヶ和田。15:25岩掛観音展望所。15:50定福寺。16:20橋本駅。16:34難波行き南海急行乗車。歩行8h30m。41938歩。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:南海橋本駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部通行止め(黒河道の久保小学校跡〜市平橋) |
写真
感想
高野山ツアー
初日:女人道と弁天岳。ハイカー数多。特に外国人。涼しく起伏少なく標識充実で快適。金剛峯寺拝観料\2500で外から眺めて終了。
2日目:高野2山と雪池山に登り黒河道抜け橋本駅へのコース。雪池山までは道標ふんだんで標高もそこそこあり涼しく快適。童話館〜市平橋は通行止の表示がありましたが迂回路もなくやむなく進み結果どうということなく普通に歩けました(すみません。マネしないで下さい)。念のため翌日役場に訊くと「6カ所崩壊箇所あり。通行止めです」とのこと。重ねてすみません。でも崩壊箇所はどこかわかりませんでした…。最後の橋本駅までの舗装路歩きの数十分がクソ暑く一番応えました。昇降と暑さとで先日の上高地よりしんどかった。通行止めの事情を知らないであろう外国人ハイカー1組を除き誰とも邂逅なく全行程貸切でした。
PS:GPSは64時間と出てますが丸二日なので勿論そんなに歩いてません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する