ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 720195
全員に公開
ハイキング
東北

船形山 静かなブナの森と錦秋の山頂

2015年09月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
ann705 その他1人
GPS
--:--
距離
13.3km
登り
1,001m
下り
997m
天候 晴れたり曇ったり 
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大和から旗坂キャンプ場までは、途中一部道路が崩れてる所もありますが、問題ないです。キャンプ場のトイレは綺麗で使いやすかったんですが、今は使えなくなってまして、不便です。早く直してください。
コース状況/
危険箇所等
登山道は歩きやすい道です。
升沢小屋から先の沢歩きは 岩が濡れてると 当たり前ですが滑ります
歩き始めは水量多めで注意が必要 
私は片足落ちました(T_T)
道には赤い目印やテープを多く付けてくれてて 迷うことなくすごく助かります
上のほうに行くと 水がうっすら流れてる急な岩になりますが 岩がギザギザで足がかかるので 一歩一歩確かめて登れば登れますがけっこう険しいです
水が無くなったあとは ロープの付いた急登です 
振り返ると見事な紅葉の景色が見られるので 景色に励まされて登ります
この日は人が多いかと思ったら 駐車場も余裕 
静かな中スタート!! 
2
この日は人が多いかと思ったら 駐車場も余裕 
静かな中スタート!! 
何回見てもデカイ
この前で 私たちのちょい後に登ってきた男子2人組に越される
1
何回見てもデカイ
この前で 私たちのちょい後に登ってきた男子2人組に越される
まだ先は長い
登り始めは風が強いです
風はほとんど当たらないけど音がうるさい
1
登り始めは風が強いです
風はほとんど当たらないけど音がうるさい
とうちゃく
でも まだまだ
1
とうちゃく
でも まだまだ
オヤマボクチか
ピンぼけ
オヤマボクチか
ピンぼけ
とうちゃく
はい まだまだです
とうちゃく
はい まだまだです
倒木
21番
ブナが大きくて綺麗 船形山はこれだよねー
2
ブナが大きくて綺麗 船形山はこれだよねー
誰にも会わない 
2人で NHKのコント番組LIFEの「おんなマン」のキャラをマネながら バカ笑いしながら歩く
3
誰にも会わない 
2人で NHKのコント番組LIFEの「おんなマン」のキャラをマネながら バカ笑いしながら歩く
三光の宮から北泉ヶ岳
ここで越された2人組以外の人に初めて会う
1
三光の宮から北泉ヶ岳
ここで越された2人組以外の人に初めて会う
もう一枚北泉ヶ岳
3
もう一枚北泉ヶ岳
三光の宮の石碑の前で休んでた方がいたので 
周りの景色だけパチリ
2
三光の宮の石碑の前で休んでた方がいたので 
周りの景色だけパチリ
登山道を横切る小川
登山道を横切る小川
キレイな水
やったー着いた!
中に入ると越された男子2人組がコーヒータイムでした
トイレお借りして 先に出発
1
やったー着いた!
中に入ると越された男子2人組がコーヒータイムでした
トイレお借りして 先に出発
沢登ります
すぐに滑って右足に浸水(T_T)
テンション下がりつつ 旦那に 足こっちだろ!とか言われながらもめげずに登りました( ;∀;)
2
沢登ります
すぐに滑って右足に浸水(T_T)
テンション下がりつつ 旦那に 足こっちだろ!とか言われながらもめげずに登りました( ;∀;)
水は無くなったものの ロープのある急登を息をきらして
登って行くと 周りの色づいた山が近づいてきた
3
水は無くなったものの ロープのある急登を息をきらして
登って行くと 周りの色づいた山が近づいてきた
頑張った後の絶景
3
頑張った後の絶景
手前の木々の色づきに感動
3
手前の木々の色づきに感動
あっちは大崎方面かな?
2
あっちは大崎方面かな?
泉ヶ岳兄弟と三峰
はぁ〜頑張って登ってきてよかった(T_T)
5
泉ヶ岳兄弟と三峰
はぁ〜頑張って登ってきてよかった(T_T)
3番 千畳敷
わぁ〜こんなに
俄然 テンションあがる
俄然 テンションあがる
小屋が見えたけどガスも来た!
小屋が見えたけどガスも来た!
振り返るとこの色
6
振り返るとこの色
まだガス
でも紅葉がこんなに!!
1
まだガス
でも紅葉がこんなに!!
ウスユキソウが
2番とうちゃく
山形方面
ガス取れた〜ヽ(^o^)丿
4
ガス取れた〜ヽ(^o^)丿
また来たよー
いちばーん!!
風すごーい(@_@)
いちばーん!!
風すごーい(@_@)
ヤッタネ!
ガスがかかったり晴れたり
風はビュービュー
ガスがかかったり晴れたり
風はビュービュー
小屋に向かいます
小屋に向かいます
外は風がすごいので皆さん中にいました
皆さんと言っても7,8人くらいかな
私達は2階に上がってランチタイム
小屋には追い越された男子2人組もいらっしゃって帰りにお話ししました
2
外は風がすごいので皆さん中にいました
皆さんと言っても7,8人くらいかな
私達は2階に上がってランチタイム
小屋には追い越された男子2人組もいらっしゃって帰りにお話ししました
陽が当らないと暗いけど 小屋の周りはとっても綺麗でした
1
陽が当らないと暗いけど 小屋の周りはとっても綺麗でした
泉ヶ岳兄弟と三峰山
1
泉ヶ岳兄弟と三峰山
帰りになって山形方面が見えた
帰りになって山形方面が見えた
山頂付近
下山します
山頂小屋と紅葉
6
下山します
山頂小屋と紅葉
午後ほど天気回復してきて 風もおさまってきました
3
午後ほど天気回復してきて 風もおさまってきました
晴れてきた
バイバーイ
ウスユキソウが綺麗
2
ウスユキソウが綺麗
いっぱい
下山するのがもったいない
3
下山するのがもったいない
何回も何回も振り返って
4
何回も何回も振り返って
綺麗すぎて同じ写真
1
綺麗すぎて同じ写真
景色サイコーヽ(^o^)丿
3
景色サイコーヽ(^o^)丿
また同じ写真(^_^;)
1
また同じ写真(^_^;)
蛇が岳に向かいます
蛇が岳に向かいます
山頂方面
升沢小屋見えた
泉ヶ岳兄弟と三峰山
2
泉ヶ岳兄弟と三峰山
また山頂方面
後白髪山もほんのり赤
1
後白髪山もほんのり赤
いちいの木かな?
かわいい(*^^*)
1
いちいの木かな?
かわいい(*^^*)
とうちゃく
山頂小屋見えた 船がひっくりかえった形とはよく言ったもんだ
1
山頂小屋見えた 船がひっくりかえった形とはよく言ったもんだ
蛇が岳山頂から少し進んで この分岐を左に
蛇が岳山頂から少し進んで この分岐を左に
あぁ〜これがよく皆さんのレコでみた池塘
綺麗だなぁ〜
8
あぁ〜これがよく皆さんのレコでみた池塘
綺麗だなぁ〜
加美富士
振り返って 歩いてきた道
振り返って 歩いてきた道
加美町方面
すっかり晴れていい天気
1
すっかり晴れていい天気
ひたすら降ります
まだ緑の木々
ひたすら降ります
まだ緑の木々
下山途中で会ったのは 泊まると思われる登ってきたソロの男性1人と後から降りてきた男性1人だけ
1
下山途中で会ったのは 泊まると思われる登ってきたソロの男性1人と後から降りてきた男性1人だけ
風もすっかりやんで静かな静かなブナの森
風もすっかりやんで静かな静かなブナの森
戻ってきた!!
はい!蛇が岳の池塘付近でハマりました
水たまりでバッタが溺れてて 助けて反対側の草むらに離そうとしたけど手から離れなくて 気にして歩いたらドロにハマりました バッタのせいではありません( ;∀;)
7
はい!蛇が岳の池塘付近でハマりました
水たまりでバッタが溺れてて 助けて反対側の草むらに離そうとしたけど手から離れなくて 気にして歩いたらドロにハマりました バッタのせいではありません( ;∀;)

感想

ずっと天気に恵まれなくて  久しぶりの山
栗駒山と迷いましたが 大混雑っぽいので船形山に向かいました!!
それがやっぱり大正解(^m^)

紅葉も始まってるみたいだし 人が多いかと思ってたらビックリするほど静かでした
同じ時間に登る支度をしていた 男子2人組がいたのでちょっとホッとしながら
先に出発
でもさすがの若者男子にすぐに越されてしまった(^_^;)

その後はだーれも来ない 
風の音がビュービューだけど 天気もよくて
わけわからないキノコをたくさん見ながら歩きます

三光の宮に着くと誰もいないと思ってたら 先客のご夫婦がいらしてちょっと
ビックリ!!でもなんかホッとしたり(^_^;)
山頂方面を見るとガスがかかってて あんまり期待せず
まぁ行ってみようか ぐらいな気持ちで歩き出します

升沢小屋に着いて中に入ると 同じ時間に出発した若者男子2人組がいらして
挨拶して先に出発

沢は登り初めが水量多くて 考えて登ってたのに岩が滑って右足浸水…(T_T)
テンション下がって 旦那に 帰る?って言われたけど ここまできて帰る訳には
いかない!!
気温も寒くもないし 足が冷たくなることもなかったので登ります
そこからは やっぱり若者男子2人組に追い越されたり 岩が急でビビリながらも
ロープに助けられながら行きました

険しかった急登が終わると素晴らしい絶景が!!
頑張って登って来て良かったー!っと心底思いました
こんな綺麗な紅葉なのに この人の少さが不思議なくらい素晴らしい絶景!!
船形山最高です٩(♡ε♡ )۶

山頂は暴風だったけど ガスもだんだん取れてきて晴れのほうか多くなってきた
小屋でお昼ご飯を食べて 帰りに若者男子2人組とお話してみると 
船形山にはよく来ている方だったので これから行く蛇ヶ岳のことを教えて頂いて
とっても助かりました!!
そしてあの沢を下ることがなくなってホントに助かった!!

蛇ヶ岳に向う頃には風もやんで暑いくらいの日差しが
キラキラの周り山が素晴らしくて 帰るのが惜しかった( ´Д`)=3
その後は 静かな静かな緑のブナの森を歩きます

先月の月山のにぎわいとは大違いの しずかーな船形山
山を堪能してる感じが最高!!
やっぱり船形山いいねヽ(^o^)丿


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら