船形山 静かなブナの森と錦秋の山頂
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp7ca04953d00bd27.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 997m
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は歩きやすい道です。 升沢小屋から先の沢歩きは 岩が濡れてると 当たり前ですが滑ります 歩き始めは水量多めで注意が必要 私は片足落ちました(T_T) 道には赤い目印やテープを多く付けてくれてて 迷うことなくすごく助かります 上のほうに行くと 水がうっすら流れてる急な岩になりますが 岩がギザギザで足がかかるので 一歩一歩確かめて登れば登れますがけっこう険しいです 水が無くなったあとは ロープの付いた急登です 振り返ると見事な紅葉の景色が見られるので 景色に励まされて登ります |
写真
感想
ずっと天気に恵まれなくて 久しぶりの山
栗駒山と迷いましたが 大混雑っぽいので船形山に向かいました!!
それがやっぱり大正解(^m^)
紅葉も始まってるみたいだし 人が多いかと思ってたらビックリするほど静かでした
同じ時間に登る支度をしていた 男子2人組がいたのでちょっとホッとしながら
先に出発
でもさすがの若者男子にすぐに越されてしまった(^_^;)
その後はだーれも来ない
風の音がビュービューだけど 天気もよくて
わけわからないキノコをたくさん見ながら歩きます
三光の宮に着くと誰もいないと思ってたら 先客のご夫婦がいらしてちょっと
ビックリ!!でもなんかホッとしたり(^_^;)
山頂方面を見るとガスがかかってて あんまり期待せず
まぁ行ってみようか ぐらいな気持ちで歩き出します
升沢小屋に着いて中に入ると 同じ時間に出発した若者男子2人組がいらして
挨拶して先に出発
沢は登り初めが水量多くて 考えて登ってたのに岩が滑って右足浸水…(T_T)
テンション下がって 旦那に 帰る?って言われたけど ここまできて帰る訳には
いかない!!
気温も寒くもないし 足が冷たくなることもなかったので登ります
そこからは やっぱり若者男子2人組に追い越されたり 岩が急でビビリながらも
ロープに助けられながら行きました
険しかった急登が終わると素晴らしい絶景が!!
頑張って登って来て良かったー!っと心底思いました
こんな綺麗な紅葉なのに この人の少さが不思議なくらい素晴らしい絶景!!
船形山最高です٩(♡ε♡ )۶
山頂は暴風だったけど ガスもだんだん取れてきて晴れのほうか多くなってきた
小屋でお昼ご飯を食べて 帰りに若者男子2人組とお話してみると
船形山にはよく来ている方だったので これから行く蛇ヶ岳のことを教えて頂いて
とっても助かりました!!
そしてあの沢を下ることがなくなってホントに助かった!!
蛇ヶ岳に向う頃には風もやんで暑いくらいの日差しが
キラキラの周り山が素晴らしくて 帰るのが惜しかった( ´Д`)=3
その後は 静かな静かな緑のブナの森を歩きます
先月の月山のにぎわいとは大違いの しずかーな船形山
山を堪能してる感じが最高!!
やっぱり船形山いいねヽ(^o^)丿
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する