金峰山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:18
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 683m
- 下り
- 683m
コースタイム
天候 | 午前中晴れ。ごごは曇りと霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
金曜日の7時過ぎに到着しましたがすでに満車。 未舗装の路地に停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころぬかるみがある。 |
その他周辺情報 | 大弛小屋はお休みでした。 金峰山小屋または金峰山荘でバッジが入手できる。 |
写真
感想
いつか登りたいと思ってきた金峰山⛰️
やまなし県央企画をたまたま知り、この機会に行こう!と思い立って、行ってきました🚗💨
【大弛峠への道🛣️】
朝4:00に起きて出発。中央道で山梨へ⛰️
5:30に談合坂SAで休憩。
勝沼ICで降りた後が長い長い😱
とくに、峠に続く山道が1時間ぐらいかかり、びっくりしました。
本当に山道のクネクネウネウネが1時間続きます。
運転大変だったー😅
でも、バスだと土日のみだし、もう予約に空きがないし、片道¥2000以上するので、やはり車がいいのかなぁ。
【大弛峠から朝日岳】
とにかく優しい!登山者に優しい!
「うわー!勾配だー!登らなきゃ!」
という道もありますが、限界が来る前にその勾配が終わります(笑)
登ったら稜線歩き、の繰り返し。
キツすぎないのはすごく良かったです。
楽しんで歩けました。
朝日岳の手前にめちゃくちゃ開けた岩場があって、朝は景色最高でした👏
富士山が見えます🗻
【朝日岳から金峰山】
朝日岳から急勾配を降りていきます。
ここの岩の道は帰りにまた登るのですが、それはさすがにしんどかった💦
一歩一歩進むしかないです。
10歩進んで休憩してました(笑)
しばらく歩くと森林限界に到達し、岩の広場が現れます。
ここから見える、瑞牆山、八ヶ岳、富士山、南アルプスなどなどが最高!!疲れ吹き飛びます!!
群馬県との境の山も見ることができます。
最高😆
もうここからは天国の道です。
少し岩は険しいですが、景色を眺めながら歩くことができます。今日は午前中はギリギリ雲がもってくれました。午後は一気に曇りましたが😅
天気のいい日の眺めは最高でした☀️
開けてるので、紫外線対策は絶対必要ですね🧢
【金峰山から金峰山小屋】
最初行くつもりではなかったのですが…
山頂付近から小屋が見えて、「あー、あれぐらい降りるのか~頑張ってみようかな…」と引き込まれるようにして小屋へ。
念願のバッジをゲットしました。
切り絵のランプも静かに楽しませていただきました。
お手洗いもあります🚻
ひさしぶりのポットん式でした。
お買い物とお手洗いを済ませることができるのはとても素敵なことですが…
小屋から金峰山の登りがキツイキツイ😰
休憩なしで登るにはどうすれば良かったのだろうか。もっとゆっくり進めば良かったのだろうか。
筋トレ不足?
◯◯3大急登な感じがしました😅
山頂に着いたら、富士山方面はガスガスで何も見えなくなってました。
瑞牆山を眺めながらお昼ご飯😋
【金峰山の良いところ】
大弛峠から出発するのであれば、稜線歩きが楽しめます。
「登山始めたばっかりだから、登山をもっと好きなれる山に行きたい~」という人におすすめです👏
アップダウンもそれなりにあるけど、ちょうど良いタイミングで平坦な稜線の道があるというのがとても素敵!
ロープがいるほどではない岩場も楽しめます。
雲がなけれ景色も最高!!!
山梨の名峰、長野の名峰が見られます。
次に登りたい山に出会えるかも😍
【金峰山で覚悟が必要なこと】
大弛峠までの運転が長いです。
同乗者は車酔いしちゃうかも😅
長野側は未舗装で凸凹してて荒れてます。
なので山梨側から登るしかないんです💦
それと、バッジ📛を手に入れるのが難しいです。大弛小屋が営業していればラッキーですが今日は閉まっていました。
ふもとの金峰山荘も営業してない日があるみたいです。
確実に手に入れる方法は、金峰山小屋に行くことですが、小屋から金峰山に戻る時の勾配がめちゃくちゃキツいです🥵
登山始めたばかりの人にはびっくりするかも。
逆にあの道を登れるのであれば、八ヶ岳の天狗岳やニュウにも登れると思います⛰️
独り言動画もぜひ♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する