記録ID: 720523
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
早池峰山
2015年09月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 931m
- 下り
- 934m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:18
距離 8.4km
登り 931m
下り 934m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時到着も駐車場はあと数台で満杯。ぎりぎりで停めることができました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
さすが百名山。コース案内も道中の整備もしっかりしていて、安心して歩くことができました。栗駒山のセメントガチガチコースも少し見習ってほしいです。 |
写真
感想
前々から行きたかった早池峰山にようやく登ることができました。
登山口に到着して、見上げるとさすが百名山、迫りくる迫力が違います。
朝4時起きで登山口に7時に到着したのですが、早くも駐車場は一杯。人気のある山なんだなぁと実感しました。
コースは、登りが河原坊コース、下りは小田越コースを利用しました。
河原坊コースは、沢の脇を登っていくコース。入山すると早速、沢渡です。以降3度くらい沢を左右に渡りながら登っていきます。
沢が見えなくなると、いよいよ急勾配です。手足を使って、ぐいぐい登ります。
なかなか頂上が見えない。懐が深い山だなぁと思いながら、1時間くらい岩と格闘していた気がします。
頂上に着くと、お宮の周りが剣を模した飾りでいっぱいになっています。信仰の山ですね。
せっかくなので、剣ヶ峰に向けて縦走します。途中、木道が整備されていて、管理されている方が本当に大事にされている山なんだなぁと思いました。頭が下がります。
下りの小田越コースは、河原坊コースに比べると、若干傾斜は緩い気がします。
途中の岩梯子は、なかなかの迫力。
お昼には下山するも、帰りも長い。結局3時過ぎに自宅到着で、ビール飲んで眠たくなってきました。
次は、水沢あたりの車中から見えた「焼石岳」がとても魅力的だったので、行ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人
いいねした人