記録ID: 7205380
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳(白駒の池駐車場から麦草峠〜縞枯山〜雨池〜丸山〜白駒の池〜駐車場8の字コース)【花の百名山】
2024年09月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 796m
- 下り
- 795m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:55
距離 15.4km
登り 796m
下り 795m
6:11
5分
白駒の池 駐車場&バス停
13:06
白駒の池 駐車場&バス停
天候 | 天候 晴れ☀→曇り⛅ 気温 18℃(縞枯山,スタート時14℃) 湿度 85% 風 気にならず 眺望 良 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
06:00 白駒の池駐車場着(600円,この時間で第1駐車場はほぼ満車,第2駐車場は空き多数) ※先に麦草峠駐車場(無料)に到着しましたが6時前で満車でした. |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標が要所にあるので道迷いの心配は少ないと思います. 所々に木道が敷設されていますが一部朽ちているところがあるので要注意.ゴーロの登山道は歩きにくくて難儀します. 技術度★★☆☆☆ 体力度★★☆☆☆(個人の感想です) ・白駒の池駐車場〜白駒の奥庭:駐車場から国道を渡って木道を歩きます.よく整備されています ・白駒の奥庭〜麦草ヒュッテ:木道歩きです.安全に歩けます ・麦草ヒュッテ〜茶水の池:再び国道を渡って麦草峠入口を通るとすぐに池があります ・茶水の池〜大石峠:木道が整備されていますがぼちぼちゴーロの登り道が始まります ・大石峠〜茶臼山:ゴーロの登山道です.歩きにくいことこの上なし ・茶臼山〜縞枯茶臼鞍部:ゴーロの下り坂です.スリップや捻挫に注意 ・縞枯茶臼鞍部〜縞枯山展望台:ひたすらゴーロの登り道です ・縞枯山展望台〜縞枯山:分岐点から西に50m程度進むと眺望が開けます ・縞枯山〜雨池峠:ゴーロの下り坂です ・雨池峠〜雨池分岐:整備された木道から作業道に合流します ・雨池分岐〜雨池(北側):分岐から雨池に下り周回コースを歩きます ・八柱山分岐〜雨池分岐(南側):雨池の東側コースは不明瞭な箇所があるので道迷いに注意です ・麦草峠方面分岐〜茶水の池:木道が整備されていますが老朽化が進んでいます.注意して歩きます ・茶水の池〜麦草ヒュッテ:再び国道を渡ります. ・麦草ヒュッテ〜丸山:登り坂が続きます.所々荒れている箇所があります. ・丸山〜高見石小屋:ゴーロの下り坂です.スリップに注意 ・高見石小屋〜白駒荘:同じくゴーロの下り坂が続きます ・白駒荘〜白駒の池駐車場:木道を歩きます.とてもよく整備されています |
その他周辺情報 | 飲食施設🍜 寄らず 入浴施設♨ 佐久平ハイウエイオアシス見晴しの湯(800円) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
🌧️ 雨具
🍬 行動食
🧴 飲料
📱GPS
🏥 ファーストエイドキット
🧻ロールペーパー
🕶️ サングラス
📷カメラ
📟️ラジオ
🔋予備バッテリー
🔔熊鈴
🌡️温湿度計
🧵ひもロープ
🍬熱中飴
🍲鍋
🍳フライパン
🧤手袋
|
---|
感想
ご訪問いただきありがとうございます
先週の台風が列島を通過したので気温が下がるかと思いきや天気予報は再び暑くなるとのこと
涼しい山歩きが出来ないかと思考錯誤の上,北八ヶ岳ハイクを思いついて実行.
その結果,北八ヶ岳は涼しかったです.快適でした.(朝14℃,縞枯山18℃)
汗も少なくて飲料は水500㎖1本で済みました(いつも500㎖×3本持参)
汗もスポーツドリンクに比べるとベトベトしていませんでした(因果関係は不明です)
夏に登った山でこんなに涼しかったのは毛木平から甲武信岳に登った時以来だったと思います.
先週は台風の影響で2週間ぶりの山歩きになりました.
茶臼山や縞枯山からの眺望よし,縞枯山の枯れ木帯も綺麗でした.
2週間分のモヤモヤ,ストレスが解消!
気分爽快,元気になって下山しました
山に感謝です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人
茶臼山〜縞枯山はなかなかキツイ急登で、ヒーコラ言って私も登りました
そして白駒荘、あそこのケーキ美味しいんですよ
凍ったほおづきが添えられていて、オシャレです
(ガチガチで食べるの大変なんですが)
苔の森も大好きです
背景写真も北八ヶ岳の苔の森です
また夏の北八ヶ岳に行きたいなぁと、レコを拝見して思いました
昨日は涼しくて快適に歩くことができました.
ここ数年は猛暑,酷暑で気温20℃以下で夏山歩きを歩いた記憶はほとんどありません
そんなわけで好コンディションに恵まれたのですがゴーロには難儀しました
美味しそうな白駒荘のケーキを食べられなかったのは心残りなので再訪して食したいと思います.
持参したファミマのスイーツも上々の美味しさでしたので今回はこれで良しとします
紅葉の時期に白駒の池散策が出来ればと思っています.
なんと涼しげな八ヶ岳8の字コース❗️
うらやましい限り
八ヶ岳ブルーの空が秋の雰囲気です
雨池のほとりのランチも素敵です
チキンラーメン🐥🍜のひよこちゃんのお箸にグッときました🐣ྀི🐣ྀི🐣ྀི
今日も素敵なレコをありがとうございました🙏
実は春から予定していた北アルプス2泊3日ハイクが諸事情で来年に延期になったため涼しく歩ける山はどこか探していたところ北八ヶ岳を思いつきました
2週間ぶりの山行でしたが足攣りも無く,思った通り北八ヶ岳は涼しくて快適でした
難を言えばゴーロで歩きにくいということですね
それでもすれ違うハイカーも少なく涼しく静かに歩けて良かったです
ひよこちゃんの箸セットはファミマでチキンラーメンを買ったときの景品で山行のお供につかおうと思っています🍜
土曜は気持ちの良い晴れでしたね☀️
八ヶ岳ブルーがうつくしい😍
今年の猛暑のような暑さの中では、なかなか低山に気持ちが向かないので、つい標高の高い山を選びがちですよねぇ。共感します。
茶臼山は展望がいいと聞くので行ってみたかったのですが、レコを拝見して、やっぱり行きたーい✨という気分です。
山はもう秋の気配ですね。
暑さももうすぐ終わり…だといいのですが。
五竜岳敗退から20日ほど経ち,台風で毎週の週末ハイクも足止めされ,涼しく夏山をあるけるところはどの辺りかと模索していました.
記憶を辿っていたら以前,甲武信ヶ岳に登る時に川上村の広大なキャベツ畑を通過して毛木平に辿り着いたとき真夏の真っ最中にもかかわらず涼しいを通り越して寒かったことを思い出しました.
もしかして北八ヶ岳方面なら涼しいかもしれないと思いたち,今回の北八ヶ岳ハイクに出かけました.
案の定,推測は的中で朝6時の白駒の池駐車場は14℃でとても涼しかったです.
涼しさは朝だけでなく歩いている間はとても涼しく快適でした.
八ヶ岳の麓は苔が群生しているのでたぶん推測は的を得ていると思っています
標高2100mからのスタートなので下界の気温からすると-17℃位なので大体あっていると思います.
若くないので暑い夏場の山行はムリすると健康を害することもあるので気を付けようと思います.
茶臼山展望台からの眺望はいいです.これから秋になって空気が澄むようになってから
もっときれいに見えると思います.
白駒の池の紅葉,食べられなかったケーキ🍰以前,ガスの中に登ったにゅうに再訪したいです.
その前に八ヶ岳縦走赤線つなぎもやりたいと思っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する