記録ID: 7208253
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳大同心雲稜ルート
2024年09月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:03
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,668m
- 下り
- 1,667m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 6:21
- 合計
- 12:00
距離 19.5km
登り 1,668m
下り 1,667m
4:20
2分
スタート地点
16:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雲稜ルート(6P)トポでは7Pになっていましたが、安定した終了点で切っていくと6Pになります。2P目と6P目以外は25m以内。 1P目:1つ目の核心ハング越え。左から回り込むようにルート取りすると手があるので登りやすいです。 2P目:1P目より易しい。1ヶ所残置のあるスラブ状の岩を越えるところはホールドがなくA0で通過。 3P目:易しく登ればうんと易しくも行けますが、せっかくなのでできるだけ直登するルートを選びたい。 4P目:傾斜のあるフェースらしいフェースでそれなりに楽しめる。トラバース入口の少し先まで。 5P目:トラバースのみ。1ヶ所だけ外側に回り込みますが、手がガバなので安心。 6P目:第2の核心。前半は難しくなく後半に核心。ピッチが長く、要体力。私はパンプしてテンションかけまくりました。 終了後は歩いて下れるので、後続がいる場合は6P目を懸垂で下るよりクライムダウンの方が適切です。 |
写真
感想
大同心の雲稜ルートに3年ぶり?に行ってきました。1回目に登った時よりはだいぶ楽に登れましたが、最終ピッチは核心で力尽きてテンション三昧となりました。もう少し登り込む必要がありますね。しかし美濃戸口の駐車場があんなに混むなんてビックリ。冬より夏の方が混むんだと再認識させられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する