記録ID: 72130
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
山行の原点となった山 【木曽駒ヶ岳】
2010年07月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: D](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 405m
- 下り
- 411m
コースタイム
9:07千畳敷-9:53宝剣山荘10:19-11:14木曽駒ヶ岳12:22-13:25宝剣山荘-14:09千畳敷
天候 | 快晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回の山行も友人のお付き合いでした。 自分がこの山で山を歩き始めるきっかけになったので、約3年ぶりに来て見ました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人
zenithさん、こんにちは。
盛夏の木曽駒ヶ岳は、歩いたことがないので、合成写真!?のように抜けるような青空と千畳敷の岩場のコントラストが美しく新鮮に思いました
bikihanakoの山歩きの原点は北穂高です。暫くぶりに再訪すると、感慨ひとしおですよね。そんな思い出深い場所は、一生の宝物だと思います
bikihanako
おはようございます。
千畳敷カールは相変わらず綺麗ですね。
晴天とあって見事な景色です
鋭気を養ってまた訪れる
zenithさん、はじめまして。
山梨のwalkと申します。
私達も同じ日に木曽駒から馬ノ背回りで周回しました。
朝は快晴で高山植物も沢山見られ気持ちの良い山行ができました。
ロープウェイで待たされましたので何処かでお会いしていたかも知れません。。。
walk
体調戻ったようで安心しました。
4枚目の写真の右端の岩は有名ですよね。
私には歴史上の哲学者の横顔に見えます。
いつか実物を見たい…願望です。
こんばんは
土曜日は私も【北ア】の予定をキャンセルして友人と【中ア】を歩いてきました
bikihanakoさんは【北ア】の中心部を縦横歩き周り、いろんな景色を見られたようで
やはり晴天の日に行かなくてはっ
bikihanakoさんの原点は【北穂高】ですか
こんばんは
楽にアクセス。そしてこの景色を拝めるのはなかなかありません
また何時の日か訪れるのが楽しみな山です
ご挨拶ありがとうございました
はじめまして
コメントありがとうございます
walkさんは山梨県の方ですね。馴染みの山々に囲まれ羨ましい限りです
朝のうちはこれぞ【木曽駒】っという風景で懐かしさを感じました
>ロープウェイで待たされましたので何処かでお会いしていたかも知れません。。。
確かにこの時間なら・・・。
実は隣で休んでいたりしたかもですねぇ
こんばんは
体調は戻りました
>4枚目の写真の右端の岩は有名ですよね。
そーなんですか?友人が「あの岩さぁー」っと、やたらとはしゃいでいたのでバックに撮ってあげました
確かに人の顔に見えますね。
いつかカメラにこの山をどう捉えるか、見てみたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する