記録ID: 721429
全員に公開
ハイキング
甲信越
荒沢岳
2015年09月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,289m
- 下り
- 1,289m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場、梯子、岩場、急斜面あります。特に前瑤離肇薀弌璽垢録欺鼎謀个蠅泙靴拭ポイントには鎖があります。 |
写真
撮影機器:
感想
登山口に着くと上の方はガスでしたが、それを抜けると銀山湖を覆う雲海でした。荒沢岳山頂近くは紅葉の始まりでとても綺麗でした。鎖場は岩が濡れていてとても苦労しました。北アルプスの登山道の岩場の鎖場と比較しても短いですが、遜色のない鎖場でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1212人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ichigeさんおはようございます。念願の荒沢岳に行ってきましたね。登山者も多かったようで。紅葉は難しいですね。でも何処か良いところがあるものですね。後ろから2番目の写真のハシゴの岩はハシゴをかけた後に落ちてきた石が引っ掛かったものですか?私は昨日霧ケ峰に行きましたが駐車場が満杯と富士山が見えなかったのでドライブだけで帰りました。
コメント有難うございます。ハシゴの岩は後から落ちてきたのですか。男性が立ち往生してました。こちらも少し手こずりましたが大丈夫でした。
紅葉は山頂直下あたりが見ごろでした。荒沢岳は評判通りの歩き甲斐がある山でした
ichigeさん、こんにちは。
私も9月21日に荒沢岳に登る予定だったのですよ〜。
ギックリ腰にならなければ、お会いできたのに残念。
登山道から荒沢万年雪が見えるのですね。
荒沢岳登山後、万年雪に行ってスキーするつもりでいました。
我々は豪傑shibayan88さんに会いたかったです。頑丈そうなshibayan88さんでもギックリ腰には勝てませんかね。会えなくて残念でした。残念!!! 前瑤竜泙丙疹譴鮨新に降りているときに下に見えたのが荒沢岳の万年雪だったのですね。shibayan88さんの指摘で地図を見て気が付きました。たまたま写真が撮ってありネットで調べてみました。。こわごわ下っているとき遠くの下の沢に道とわかる道が見えこんな奥まで道がと思っていましたが、それが荒沢岳の万年雪遊歩道だったのですね。お会いできるのはこの次まで楽しみにとっておきましょう。相棒はshibayan88さんの姿は目に焼き付いているそうなのですれ違えばすぐにわかると思うと言っています。
岩の山は紅葉がよく似合いますねー
たぶん駐車場に止まっていた車の多くはきのこ採りだと思いますよ。
match1128さん、こんばんは。
我々も不思議だったんですよ。駐車場に着いた時は朝5時で満車でした。路駐車して、後続の車も路駐で出発したようでした。途中前後をした縦走する登山者の話では、今頃は越後駒ケ岳まで縦走して銀山平に降りてくる人が結構いますよとのことで納得しましたが、駐車場に着いた時は、路駐の車が自分達を入れて2,3台でした。いろいろ教えていただきありがとうございました。
これで、不思議が解決しました。
matchさんのこれからの山旅楽しみにしてます。
手を振っている先行者がわたくしです。
いろいろと話し相手になっていただいてありがとうございました。
荒沢岳、いい山でしょう!?
また新潟の山にきてくださいねーー
写真撮っていただきありがとうございました。荒沢岳は登りがいのある良い山でした。メッセージをご覧ください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する