記録ID: 72165
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木岳
2010年07月24日(土) ~
2010年07月26日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 47:35
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 2,444m
- 下り
- 2,342m
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
24日東名道で事故渋滞1時間30分送れ登山口12:40・50分から歩き始め、暑さ太陽を直接あび、急登で玉の汗がポタポタ落ちる。ゆっくり高度を上げて行く、小屋に17時ごろに着く予定で進んだ。
25日今日は、5峰を越えて針の木小屋まで長丁場が始まる。朝5時出発、昨日の疲れがまだ少し残っているが、お天気良く黒部側からの風が冷たく感じながら歩き出す。岩小屋沢岳2630m、新越乗越山荘ここで朝食をゆっくりとる。ここから少しづつきつくなる、鳴沢岳2641m、赤沢岳2677mここがコースタイムのほぼ真ん中でここから後半のクライマックスが始まるスバリ岳2752m、一番のきつい登りである、針の木岳2820.6m今回のハイライトである百名山、バテバテで到着、小屋までは、トラバースと下りで小屋に着く14:50、
26日今日は、蓮華岳と雪渓下り、蓮華岳コマクサの群生見事である。他にいろいろと高山植物が見られた。雪渓は小屋から500mから600m下がっていて、安心したが、雪渓歩きは慣れていない人が多く神経も使い1kmから1.5kmを40分かかった、雪渓が終わり駐車場までまだ長い途中大沢小屋で休憩させてもらう、駐車場に12:35に到着、車道に出てもう直ぐと思ったがなかなか着かなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する