ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 72184
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

初心者の伊豆ケ岳、子の権現、浅見茶屋

2009年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
miketama その他1人
GPS
05:50
距離
13.0km
登り
1,009m
下り
1,119m

コースタイム

10:10正丸駅→11:51伊豆ケ岳頂上→12:50高畑山→子の権現→浅見茶屋→吾野駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・浅見茶屋はPM5終了!!毎週水曜定休日。
大きな立派な売店&お食事地処。沢山のカラフルなウエアーの人たちが準備運動をしていました。私もすみっこで真似して。
1
大きな立派な売店&お食事地処。沢山のカラフルなウエアーの人たちが準備運動をしていました。私もすみっこで真似して。
急坂だったのですー。
1
急坂だったのですー。
左下にちらりと見える赤い靴…そう、この頃履いていました…この当時は、まだそんなに支障はなかった、のですが、ね…
大きな声では言えないけれど、、、○ー○ン○の靴。これがまた…(。。><。。)
1
左下にちらりと見える赤い靴…そう、この頃履いていました…この当時は、まだそんなに支障はなかった、のですが、ね…
大きな声では言えないけれど、、、○ー○ン○の靴。これがまた…(。。><。。)
以前は、この先の道の真ん中に茶店があったとか…?
1
以前は、この先の道の真ん中に茶店があったとか…?
特別編。
昭和30年代当時の伊豆ケ岳山頂付近にあったという茶屋跡。健脚同行者が、5月に武甲山、武川岳、伊豆ケ岳、子の権現という、聞いただけでもお膝お笑いルートの最中に見つけてくれました。
2010年05月16日 05:53撮影 by  F09A, DoCoMo
1
5/16 5:53
特別編。
昭和30年代当時の伊豆ケ岳山頂付近にあったという茶屋跡。健脚同行者が、5月に武甲山、武川岳、伊豆ケ岳、子の権現という、聞いただけでもお膝お笑いルートの最中に見つけてくれました。

感想

 初心者レベルの山しか行ったことがないのに、西武鉄道のハイキングマップによると{登山レベル}の伊豆ヶ岳へ。
 不安ドキドキ&期待ワクワクで寝不足のワタシと、前夜遅くまで飲んで酒気帯び登山の同行者とでいい勝負かと思いきや、登る脚力早い強い衰えないでわたしゃべっくり。

 登山道を入ってすぐから、足元の悪い渓流沿いを巨岩を横に見ながら進む。
 途中、小学生の男の子を連れたお父さん達を追い越すが、木の根の露出するあの急坂登れたのかと心配になる。同行者曰く「45度の角度」ときっぱり。
 今や向かうところ敵なしの健脚同行者だが、何年か前に来たときはきつくて、五輪山から正丸峠方向へ引き返したという。

 結構な上り下り、アップダウン、下りたと思ったらまた上りを繰り返し、第一の「天国への階段」を登るとぽこり、と頂上到着。
 
 伊豆ヶ岳頂上は、まー、すごいひと!!
 どっからどーやって登って来たんかい?!中高年、というか60代後半〜70代と思しきグループが山頂でお弁当広げて大賑わい。
 居場所もないので一服したのちすぐに出発。

 古御岳へ下りる急坂のところで、ばあさんがお孫だかひ孫だかの男の子を、
「さっさと下りてこんかい!怖かったらそこらへんつかまって下りればいいんだよ!!早くせい!!」と、半ベソ君を怒鳴ってる。ばば獅子が孫獅子を千仭の谷に突き落とすって図ですかー。
ばあさん、どーやっておりたんだろ。

 高畑山への途中、70代位の6〜7人のグループに追い着く。
「○○さんとこの二番目の息子の嫁の兄弟の話聞いた〜?」
「あ、聞いた聞いた、○○さんも大変よねー、せっかく△△さんの事で安心したと思っていたのにね〜」
「お金がいくらあったって、こればっかりはね〜」
「そうよね〜」
と、お喋りしながら上って行く。
もう少しお若いちょっと綺麗めでその話に加われない女性が私たちに気がついて道を譲ってくれる。
「まー、若いっていいわね〜」
「ほんとねー、さすが違うわね〜」
こんな急登でえんえんぺちゃくちゃ出来る皆様たちの方がすごいですよ!!

 高畑山の頂上でも、そのグループは休憩している私たちを尻目に休みもとらずに通過して行きましたし。もちろんトーク全開で。
 それからまた私たちが出発すると、そのグループのちょっと綺麗な女の人が一人で岩の上で腰を降ろしていた。
 少しして上るとまたそのグループに追い着き、ちょっと綺麗な人が脱落しているのに今頃気がついたのか男の人が「たいへんだ、☆☆さんにはちょっと無理だったかなあ」と心配げに、もと来た道を下りて行ってた。

 天目指峠を過ぎた急坂で遠くから鐘の音が聴こえ、進むごとに大きくなっていき「もう少しだ、」
と教えてくれるようで嬉しかった〜。

 子の権現でお願いしたのは足腰が頑丈になりますように。
 展望もよく、気持ちがいい。

 帰りは、いい感じの造りの浅見茶屋に、相方が何だか入りたそうだったからひと息入れる。
ざるうどんを食べた。 美味しい美味しい。
相方も気に入ったとみえて、お勘定の時に「おいしかったです」と丁寧に言ってた。
その後もロングアンドワインデイングトレッキングで御岳惣岳山から浅見茶屋までうどんを食べに行ったという。
そんなやつはいないだろー、って誰のギャグだったか?
いますよ、ここに。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1396人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら