金峰山(大弛峠から往復)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd98109f00633682.jpg)
- GPS
- 04:05
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 477m
- 下り
- 477m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※勝沼ICより50〜60分 ※川上牧丘林道は舗装されているが、道幅が狭い区間があるので注意が必要 ※大弛峠は20台程度駐車可、トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
・平日7:50大弛峠到着で駐車場は5割程度埋まっていた。(駐車可能なスペースが狭いので、路駐するにしても配慮が必要。長野県側は全て4WD車が占めていた。) ・指導標はポイントに設置されており、迷う個所はない。 ・朝日岳/金峰山山頂周辺は、岩稜/露岩又はガレ場(所々に浮き石あり注意) ・所々ぬかるみあり ・樹林帯歩きが多いが、所々展望が利くポイントがあり小休憩にいい。 ・奥秩父らしい苔生したルートを楽しめる。 ・金峰山山頂周辺は森林限界を越える。 ・コンビニは、県道219号線・川上牧丘林道には無い(甲州市塩山駅周辺、県道38号線脇を利用のこと) |
写真
感想
ミニ夏休みの最終日。3人の息子のうち次男が付き合ってくれると言うので、2日連続ではあるが、少し脚を伸ばして大胆に“大弛峠からの金峰山”を歩いてみた。
<自宅→大弛峠>
5:10出発、圏央道→中央道勝沼ICで降りて、県道・国道を交互に走るがナビが無いと迷ってしまうかも知れない。
途中のコンビニで天候を確認したら“午後から小雨”・・・午前中が勝負である。
川上牧丘林道は舗装されているが、幅狭な区間もあり、急カーブが続くのでスピードは厳禁。
途中で金峰山・朝日岳のルートが見えるポイントがある。
大弛峠には7:50着、山梨県側の駐車場は5割程度埋まっていたが、路駐を覚悟していたので停められて良かった。
<大弛峠→金峰山>
8:00出発、3〜4組の先行者の後を追う。樹林帯歩きは涼しいが、展望が恋しくなるタイミングで富士山側の展望が開ける。岩稜(ガレ場)を慎重に越えると朝日岳。
山頂は狭く、休憩するなら山頂の東側・西側に展望の利くいいポイントがある。
朝日岳からは大小のアップダウンを繰り返し(平坦な道もある・・・)、森林限界を越えると金峰山の山頂は近い。
息子のペースで歩いたため小休憩も無く、先行者は全てパス。
ガレ場や岩稜を越えると山頂に到着。展望は抜群!
五丈岩を登っている人もいたが、我々はパス。
山頂周辺の岩稜の上で昼食を取ったが、虫・アブが多く(アブに刺された!)早急に退散。
<金峰山→大弛峠>
10:00過ぎても登って来るハイカーがたくさんいた。天候は崩れることは無さそうだ・・・。
往路は余裕もあって、奥秩父らしい苔生した登山道を満喫しながら歩く。
我々は登りはめちゃくちゃ早いが、下りは遅い(バスケをやっているので膝に不安があるのだ・・・)4時間5分、12:05着で大弛峠に無事戻ってきた。
しばらく峠で休憩していたが、国師ヶ岳方面から戻って来るハイカーも多くいた。
(今度は国師ヶ岳方面を歩いてみるか・・・?)
そして、長野県側に多くの4WD車が停まっていた。
帰路は早朝との交通量の差があって、多少時間が掛かったが15:15自宅着。
大弛峠までのアクセスが大変だが、ルートそのものは初心者(小学生)でも充分に歩ける負荷である。ただガレ場や岩稜歩きが伴うので登山靴は必須。
天候に恵まれ、息子とのコミュニケーションも図れて満足のいく山行となった。
こんばんは itochanさん
富士山の写真素敵過ぎます
これだけで拍手10の価値です。
ああなんて羨ましい
今だにきれいな富士山を見てないので・・・
climerykさん、コメントありがとう!
私は富士山
この夏は、もう1回くらい
栃木なら、やはり日光白根山に行きたいです
itochanさん、夏山歩きを楽しまれてますね!
このコース、紅葉の頃に行きましたが
大弛峠の駐車場は凄い事になっていました・・。
良い所だから混むのでしょうがビックリ!
お子様が山好きになって、付き合ってくれる
ようになれば嬉しいでしょうね。
荷物を持ってくれるかも!
manabu
manabuさん、こんにちは!
我が家は3人息子(27/25/18歳)です。
小さい頃は
いずれは息子に荷物を持ってもらって
・・・いいですねぇ
その計画いただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する