記録ID: 7222192
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
父ヶ岳、七ツ岳
2024年09月10日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypfbd0df1b5cb5c2e.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 849m
- 下り
- 880m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七ツ岳は東側の登山口からのピストンが一般的で中央の七嶽神社からの入山者は少ないようで、父ヶ岳への縦走路、頓泊への沢沿いの下りは少し荒れていました。 七嶽神社から上の登山口まで約1劼隆憤彿涸路があり車でも行けそうです。 |
写真
撮影機器:
感想
長崎福江島 九州百名山の七ツ岳&五島列島最高峰の父ヶ岳(ててがだけ)。
七ツ岳は東側の登山口からのピストンが一般的なようですが七ッ岳・父ヶ岳を効率的に周回すべく中央の七嶽神社からスタート。
計画した距離と昇降はホームの立花山周回と同程度なので軽く考えていましたが、特に荒れてはいないものの名前の由来の七つの峰を越える岩場の登降が続く稜線は思ったよりハードで相方は七ツ岳だけで撤退。
で、先に下山する相方に迎えに来てもらうことにして父ヶ岳から西側の頓泊への縦走に変更。
七ツ岳下った峠からの急登、そこからまた下って最後の父ヶ岳への急登。頓泊への荒れた沢沿いの下りで最後はヘロヘロ🥵。
下山後は島内唯一の日帰り温泉(荒川温泉)で汗を流しました。
この日は誰にも会うことが無く蜘蛛の巣を払いながらの歩きになりましたが、夕食をご馳走になった何度も七ツ岳でトレランをしている島人によると「そんなコースを歩く者は島にはおらんじゃろ😲」とのことでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する