記録ID: 4195598
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
七ツ岳、父ヶ岳 長崎県五島列島
2022年04月22日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:53
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 921m
- 下り
- 922m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船 飛行機
|
写真
感想
離島の島山シリーズで五島列島の最高峰、父ヶ岳(テテガタケ)と尾根続きに有る七ツ岳を周回しました。初めは七ツ岳駐車場からピストンの予定でしたが七ツ岳の岩尾根のアップダウンが想像以上に厳しく、膝を痛めている相方の岩稜帯の下りは危険と判断し、七ツ岳峠から七嶽神社へ降りて丸山川沿いを詰めて駐車場に戻るバリエーションルートに変更し、何とか目標の午後6時までに駐車場に帰って来れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1086人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
父ヶ岳が最高峰ですか、納得、点名も漢字は同じでててがだけとルビが打たれています。二等三角点ですね
七ッ岳は三等三角点ですね、面白いことに点名は七岳と書いてナナダケとルビが打たれています。ツ゚が無いです
福江島は一等三角点は翁頭山一か所です。ここは面白く点名は大戸山と書いておおとさんとルビが打たれています。
福江島、良い所でしょうね
針の在る木、ハリトオシの種類じゃないのですか。
お陰様で又福江を見ることができました。
島めぐり続けてくださいね
ご指摘で地図を見てこの島に一等三角点の翁頭山の存在を知りました。
また麓の七嶽神社も(ななだけ神社)と読むので 、七ツのピークが繋がっている山は七岳。
此処に来てから一日おきに雨が降っています。
後ニ日を残すのみになりましたが、翁頭山(おおとさんと地元では呼ぶそうです)
是非行って見たいです。何時もコメントを有難う御座います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する