ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7222443
全員に公開
ハイキング
近畿

湖南市・阿星山

2024年09月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
15.8km
登り
636m
下り
648m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:39
合計
4:52
8:26
8
甲西駅
8:34
8:38
10
南照寺・松尾神社
8:48
0:00
59
うつくし松
9:47
0:00
33
阿星山東尾根登山口
10:20
10:52
14
11:06
11:08
57
展望台
12:05
0:00
18
長寿寺
12:23
0:00
43
常楽寺
13:06
13:07
11
13:18
石部駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR甲西駅発
JR石部駅着
※石部駅〜長寿寺はバス便あり
※車利用の場合は、長寿寺近くの「じゅらくの里」駐車場を利用できます
コース状況/
危険箇所等
大部分が舗装道及び林道歩き。
山頂に近づくに連れ笹が茂る道になります。
特に危険箇所はありませんが、段差が笹で隠れているので足元要注意
甲西駅から出発
2024年09月10日 08:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 8:25
甲西駅から出発
正面に阿星山、山頂には無線中継所の鉄塔がある
2024年09月10日 08:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 8:28
正面に阿星山、山頂には無線中継所の鉄塔がある
通りにウツクシマツの幟が立つ
2024年09月10日 08:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 8:31
通りにウツクシマツの幟が立つ
途中にある南照寺・松尾神社に立ち寄り
2024年09月10日 08:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 8:34
途中にある南照寺・松尾神社に立ち寄り
2024年09月10日 08:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 8:34
松尾宮
2024年09月10日 08:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 8:35
松尾宮
2024年09月10日 08:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 8:36
南照寺本堂、隣に芭蕉の句碑がある
2024年09月10日 08:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 8:38
南照寺本堂、隣に芭蕉の句碑がある
南照寺から10分ほどで「うつくし松」
2024年09月10日 08:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/10 8:48
南照寺から10分ほどで「うつくし松」
2024年09月10日 08:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 8:48
2024年09月10日 08:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 8:50
一帯は三上・田上・滋賀県立自然公園
2024年09月10日 08:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 8:52
一帯は三上・田上・滋賀県立自然公園
昭和天皇行幸記念碑
2024年09月10日 08:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 8:53
昭和天皇行幸記念碑
美松配水池のところで阿星支線の林道になる
2024年09月10日 09:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 9:07
美松配水池のところで阿星支線の林道になる
じわりじわりと地味に上っていく
2024年09月10日 09:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 9:10
じわりじわりと地味に上っていく
マツカゼソウがたくさん
2024年09月10日 09:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 9:24
マツカゼソウがたくさん
沢沿いの道になる
2024年09月10日 09:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 9:25
沢沿いの道になる
オタカラコウ?
2024年09月10日 09:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 9:29
オタカラコウ?
T字路に突き当たると阿星支線は終了。ここで右折
2024年09月10日 09:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 9:42
T字路に突き当たると阿星支線は終了。ここで右折
2024年09月10日 09:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 9:42
登山口のあるとりつき。登山口は右にあるが間違って直進してしまい引き返す
2024年09月10日 09:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 9:44
登山口のあるとりつき。登山口は右にあるが間違って直進してしまい引き返す
登山口からいきなり急登
2024年09月10日 09:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 9:47
登山口からいきなり急登
木の枝を拾いストック代わりにして蜘蛛の巣をはらいながら登る
2024年09月10日 09:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 9:49
木の枝を拾いストック代わりにして蜘蛛の巣をはらいながら登る
距離は短いが山頂まで急登が続く東尾根
2024年09月10日 09:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 9:55
距離は短いが山頂まで急登が続く東尾根
笹が目立ち始める
2024年09月10日 10:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 10:07
笹が目立ち始める
笹が道を覆う
2024年09月10日 10:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 10:13
笹が道を覆う
周りに笹が茂る山頂
2024年09月10日 10:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 10:20
周りに笹が茂る山頂
山頂にある無線中継所
2024年09月10日 10:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 10:20
山頂にある無線中継所
信楽のたぬきさんが置かれている
2024年09月10日 10:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 10:44
信楽のたぬきさんが置かれている
西南に少し下るとフェンス越しに琵琶湖や比叡山が望める
2024年09月10日 10:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 10:45
西南に少し下るとフェンス越しに琵琶湖や比叡山が望める
大津市街地、手前は鶏冠山?
2024年09月10日 10:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 10:45
大津市街地、手前は鶏冠山?
こちらにも登山道が通じているが…
2024年09月10日 10:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 10:49
こちらにも登山道が通じているが…
山頂のたぬきさんにお別れして長寿寺ルートへ
2024年09月10日 10:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/10 10:51
山頂のたぬきさんにお別れして長寿寺ルートへ
白山展望ポイント
2024年09月10日 10:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 10:52
白山展望ポイント
白山は分かりませんでした
2024年09月10日 10:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 10:52
白山は分かりませんでした
西側にかっこよさげな松
2024年09月10日 10:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 10:54
西側にかっこよさげな松
山頂直下は笹が茂り道が分かりづらい。段差があるので要注意
2024年09月10日 10:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 10:55
山頂直下は笹が茂り道が分かりづらい。段差があるので要注意
笹をかき分け下る
2024年09月10日 10:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 10:57
笹をかき分け下る
こちらの道には、東屋や休憩ベンチがある
2024年09月10日 10:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 10:58
こちらの道には、東屋や休憩ベンチがある
樹林の間から琵琶湖や比良の山
2024年09月10日 11:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 11:00
樹林の間から琵琶湖や比良の山
笹が多いが、いい道
2024年09月10日 11:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 11:02
笹が多いが、いい道
本道を外れて、展望台に立ち寄り
2024年09月10日 11:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 11:04
本道を外れて、展望台に立ち寄り
展望台の東屋
2024年09月10日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 11:06
展望台の東屋
北側、三上山と比良山系の山
2024年09月10日 11:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 11:07
北側、三上山と比良山系の山
西側の景観
2024年09月10日 11:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 11:08
西側の景観
東屋から少し下ったところにある大きな杉
2024年09月10日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 11:09
東屋から少し下ったところにある大きな杉
根元には祠がある
2024年09月10日 11:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 11:10
根元には祠がある
シロオニタケ
2024年09月10日 11:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 11:15
シロオニタケ
本道に戻り下る
2024年09月10日 11:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 11:18
本道に戻り下る
ここにも東屋
2024年09月10日 11:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 11:21
ここにも東屋
林道に出て右折
2024年09月10日 11:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 11:29
林道に出て右折
林道出合の道標
2024年09月10日 11:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 11:29
林道出合の道標
ここから舗装林道
2024年09月10日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 11:31
ここから舗装林道
角にある看板類
2024年09月10日 11:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 11:32
角にある看板類
林道を下る
2024年09月10日 11:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 11:38
林道を下る
背高のっぽのキノコ、高さ10センチほど
2024年09月10日 11:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 11:39
背高のっぽのキノコ、高さ10センチほど
ここで道間違いに気付く
2024年09月10日 11:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 11:56
ここで道間違いに気付く
長寿寺のところの登山道、ここへ下りるつもりだったのに…
2024年09月10日 12:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 12:05
長寿寺のところの登山道、ここへ下りるつもりだったのに…
林道を遠回りして長寿寺に着く
2024年09月10日 12:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 12:06
林道を遠回りして長寿寺に着く
次のバスまで1時間50分待ち。石部駅まで歩く
2024年09月10日 12:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 12:08
次のバスまで1時間50分待ち。石部駅まで歩く
常楽寺に立ち寄り、本日休み。拝観には事前予約が必要
2024年09月10日 12:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 12:23
常楽寺に立ち寄り、本日休み。拝観には事前予約が必要
常楽寺の左手から阿星山登山道が通じている
2024年09月10日 12:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 12:24
常楽寺の左手から阿星山登山道が通じている
撮れそうなところを探して証拠写真
2024年09月10日 12:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 12:27
撮れそうなところを探して証拠写真
旧東海道を通り駅へ
2024年09月10日 13:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 13:00
旧東海道を通り駅へ
2024年09月10日 13:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 13:01
2024年09月10日 13:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 13:01
2024年09月10日 13:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 13:02
2024年09月10日 13:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 13:03
2024年09月10日 13:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 13:06
2024年09月10日 13:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/10 13:06
石部駅13時37分発草津行の電車に乗れました
2024年09月10日 13:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/10 13:34
石部駅13時37分発草津行の電車に乗れました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

甲西駅から石部駅まで距離15.8km。
そのうち林道及び舗装道が13.4km、山道はわずか2.4km。
往路の甲西駅から登山口まで5.1kmで1時間21分。後半復路では登山口から石部駅まで8.3kmで1時間48分。林道と舗装道を合わせて3時間09分もかかりました。
山道歩きは休憩を含めてわずか1時間42分。
山登りというより、ひたすら歩いたという印象です。

公共交通機関利用だと、こうなってしまいます。

山道の距離は短いですが、山頂の前後は急坂です。
しかも笹が生い茂り、やや不明瞭なところも。
段差が笹で隠れていて分かりにくいので慎重さが望まれます。
東尾根道は蜘蛛の巣多く悩まされました。

山では誰にも出逢わず、静かな山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら