岩手山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,439m
- 下り
- 1,439m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
岩手山は10年以上前に登った際、強風とガスに覆われ、景色を全く堪能できなかったため、リベンジを願いアタックしました。
馬返し駐車場で車中泊し、4時出発。
少し上がった綺麗なトイレで用を足して、登山路へ。2.5合まで樹林帯。
ここで旧道と新道に分かれるが、見晴らしの良い旧道を選択。
3、4合目あたりから視界が開け、下界がよく見える。
姫神山周りにかかった雲が朝日に照らされ、神々しい。
遠くの山々には少々雲がかかっている。
淡々と岩斜面を登って、5、6合を通過して、新道と合流。
山頂付近が見渡せるようになるも、すっぽり雲に覆われ、雲は目で見える速さで流されている。。。。。むっちゃ風強そう。。。。トホホ。
全体的な天気は晴れなので、自分が山頂に着くまでに回復する事を願いながら、
8合目避難小屋、不動平を通過。
ここから風が強くなり始めたので、カッパを着込む。
風自体はそれほど冷たく無いけど、雲で濡れて、そこに風が吹くと、相当に堪えるはず。
お鉢までの急登を登り切って、山頂に近いのは左方向だけど、
風向きと前回歩いて無い事を踏まえて、右方向に進む。
やはりこちらは風が弱い。ただ視界はほとんど無し。
霧の中に浮かぶ、大きな柱っぽいのを見つけると、岩手山神社が現れる。参拝して、お鉢ルートに戻る。
山頂直下の急登でやや風強し。まぁ、前回よりはマシか。
7時半頃、岩手山山頂着。ガスで視界ゼロ。早々に下山開始。
やはりこちら側の風の強さは少々厳しく、登ってくる人は必死の形相。
不動平まで下りると、風は無く、ガスが少々広がる程度。
8合目避難小屋でパン休憩。ここで天候回復を待つ事を頭にチラリ過るも、まぁ、ダメかな、と下山を選択。
下山は新道を選択。途中、自転車を担ぐオッチャンが登ってくる。どこで走るんやろ?
また、担ぎ上げるなら旧道の方が楽チンっぽかったけど。。。。
天気はアカンかったけど、思ったより疲れず、10時10分馬返しに着。
噴水の如く湧き出る、鬼又清水を頭に被り、気持ちヨシ。
駐車場に着くと、広い駐車場はほぼ満車。さすが100名山の土曜日はちゃいますな。
結局、山頂眺望のリベンジはなりませんでした。いつの日か再登かな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する