記録ID: 7224438
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
超地味やけど平ヶ岳獲りました🎉山頂台地は癒される💘
2024年09月11日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:38
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,830m
- 下り
- 1,828m
コースタイム
天候 | 晴れ曇りガスも😅 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からしばらくは緩い登りです。下台倉山手前が急登です。下台倉山〜台倉山間は少しのアップダウンでほぼ水平移動。台倉山からは木道がたくさん出て来てここもほぼ水平移動。池塘のある台地に上がるまでの最後の登りが急登。しかも歩きにくい。登山道は総じて笹が多いので短パン非推奨。靴も濡れるのでゲーター推奨。 正直そんなタフな山ではないと思います。 |
その他周辺情報 | 登山口近くの清四郎小屋で山バッチ購入900円。ここ宿泊できそうですよ😆温泉は銀山平の宿泊施設にあると思います。ワタシは行ってません。 魚沼市中心部(小出IC近く)には日帰り温泉2軒。定休日が火曜日と水曜日でうまくズレてます。今回は「ゆ〜パーク 薬師」でJAF割600円。 スーパーはウオロク魚沼店。「道の駅ゆのたに」の向かい。 |
写真
銀山平の船着場で車中泊したけど、トイレがガッチリ閉ざされてたから、目が覚めたと同時に移動し鷹の巣登山口へ。トイレあるからね。銀山平から25km弱のクネクネ道で約1時間。運転手以外全員酔うよ💦ご注意を。
で、関越道!爆走中〜〜小出ICから大和PA辺りと思うけど、北海道並みに直線でここめっちゃ好き🩷そして愛車と人馬一体を感じるのもこれが最後か〜〜って感慨深いドライブでした✨こいつほんま好き💘色んなことあったけど大変お世話になりました🫡
撮影機器:
感想
田中陽希さんの百名山番組で初めて知った平ヶ岳🤗こんな辺境地にあるなんて知る由もなく。尾瀬からの帰り道で通過したり、登るつもりで来たけど怖くて断念したり。。ようやく機会に恵まれ登頂できました😊感激🎶
これで銀山平〜平ヶ岳登山口の25kmのゲロゲロクネクネ道を今後通らなくて済む🙌🙌新車ではここは走りたくないから(笑)
山頂台地には平日だけど20人以上の登山者がいらっしゃいました。そのほとんどが銀山平の宿が出してくれる送迎バスを利用された方々。プリンスルートってやつ。最短で登れます。他方で鷹の巣登山口はまばら。本日はいのちゃん含めて2名のみ。でも清四郎小屋のおばあちゃんとお話できて良かったな〜って。あの辺境地でこれからも元気に営業して欲しい。
さて!これで日本百名山77座🎊
今年はもう増えないかな〜〜
また来年なのか〜〜🙄
【追】このコースは東方向を背にして登るので、キャップ🧢ではなくハットがいいと思います。うなじや首を守ってくださいね😙陽射しから。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人
越生からだと関越方面からのが近いんですねー!道大変そうだけど😅
しっかしよくあっちこっち行くモチベーションありますね💪
平ヶ岳、去年も今年も行こうとおもったのに遠くて来年以降に持ち越しになりました😅
おつかれさまです🫡
ヤマレコの山登りリストのシステムにまんまと乗せられてるだけです🤗
ドラクエやFFのレベルを少しずつ上げていく悦びみたいな🩷(笑)
でも山登る当日早朝出発は超苦手で、起きても「遠いな〜めんどくさ」でやめちゃいます💦仕事してるほうがマシや〜って😅
あとは車内の睡眠環境と高速走行かな〜〜いずれもストレスが溜まらないというか、むしろストレスがどんどん無くなる感じ🎶昨日は久々車内でジュディマリ(特にそばかす好き❤?)やら懐メロ聴いてたら、涙ちょちょ切れそうで運転中昇天してました💘
とにかく山登ること以外の環境がミソかな〜と思われます〜👍
東北道〜檜枝岐村経由か〜〜帰路頭をよぎったけど、羽生から越生が面倒なんですわ🙄埼玉は東西の道がしょぼいから。。結局渋滞知らずの関越道が近いし早い🙌関越道は安定して120〜130km/h出せるので🎉
帝釈山とか未踏だから東北道方面にまた行くことは行くと思いますよ☺?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する