ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 722756
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

八王子城山〜堂所山(八王子城跡〜底沢)

2015年09月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
13.2km
登り
1,054m
下り
1,083m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:49
合計
6:10
11:10
11:15
5
11:20
11:20
25
11:45
11:45
20
12:05
12:05
5
12:10
12:10
20
12:30
12:30
15
12:45
12:45
10
12:55
12:55
10
13:05
13:05
0
13:05
13:35
20
休憩地点
13:55
13:55
5
14:00
14:00
15
14:15
14:15
11
14:26
14:35
10
14:45
14:45
40
15:25
15:30
15
15:45
15:45
55
16:40
16:40
15
16:55
底沢バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
in
高尾駅1015※(西東京バス)1035八王子城跡
(※時刻表では1002発。彼岸による渋滞で遅れて出発。)
out
底沢1714(津久井神奈交バス)1720相模原駅
相模原駅1733(JR中央本線)1738高尾駅
八王子城跡バス停の転回場。
高尾駅10時02分(遅れて15分)発の西東京バスで20分で到着。
3
八王子城跡バス停の転回場。
高尾駅10時02分(遅れて15分)発の西東京バスで20分で到着。
八王子城跡ガイダンス施設。八王子城山へのハイキング案内もあります。
1
八王子城跡ガイダンス施設。八王子城山へのハイキング案内もあります。
鳥居をくぐって八王子城山へ。
すぐに旧道と新道の分岐。
鳥居をくぐって八王子城山へ。
すぐに旧道と新道の分岐。
旧道を経由。細めの山道。
1
旧道を経由。細めの山道。
柵門台で新道に合流します。
柵門台で新道に合流します。
ツユクサ。
ユウガギク。
八王子市街方面の眺望。
3
八王子市街方面の眺望。
中の曲輪に上がる階段。
中の曲輪に上がる階段。
八王子神社の社殿。中の曲輪。
1
八王子神社の社殿。中の曲輪。
八王子神社から本丸へ5分ほど上がります。
八王子神社から本丸へ5分ほど上がります。
本丸に到着。八王子城山の山頂。10メートル四方の小さな広場。
2
本丸に到着。八王子城山の山頂。10メートル四方の小さな広場。
本丸に建つ社。
八王子神社まで戻って、高尾山・陣馬山への縦走路へ。
八王子神社まで戻って、高尾山・陣馬山への縦走路へ。
井戸。ポンプで水を汲めます。
1
井戸。ポンプで水を汲めます。
八王子城山の南斜面を辿ります。
八王子城山の南斜面を辿ります。
詰の城。
尾根を辿ります。
尾根を辿ります。
富士見台。北高尾山稜に合流。ベンチあり。
1
富士見台。北高尾山稜に合流。ベンチあり。
杉沢の頭。
アップダウンが続きます。
アップダウンが続きます。
滝の沢林道に合流。
滝の沢林道に合流。
工事中でクルマが走るので、林道は避けて登山道に入ります。
工事中でクルマが走るので、林道は避けて登山道に入ります。
ランチ休憩。高尾駅Ichigendoさんで買ったお握り。
広島菜(165円)と雑穀米シャケ(160円)。
5
ランチ休憩。高尾駅Ichigendoさんで買ったお握り。
広島菜(165円)と雑穀米シャケ(160円)。
杉の丸。
黒ドッケ。
大嵐山のピーク。
1
大嵐山のピーク。
大嵐山の山名標。
大嵐山の山名標。
三本松山。
アップダウンが続きます。
アップダウンが続きます。
関場峠。小下沢林道と合流。
1
関場峠。小下沢林道と合流。
堂所山に到着。少し休憩。
1
堂所山に到着。少し休憩。
植林帯を下ります。
植林帯を下ります。
底沢峠から底沢バス停に向かって下ります。
底沢峠から底沢バス停に向かって下ります。
伐採地との境の杉林。
1
伐採地との境の杉林。
下りは単調。
見事な竹林。
底沢集落に出ます。
底沢集落に出ます。
舗装路。
指示標もしっかりあります。
指示標もしっかりあります。
国道20号線まで来ると、底沢バス停。
20分後にやってくるバスで相模湖駅へ。
2
国道20号線まで来ると、底沢バス停。
20分後にやってくるバスで相模湖駅へ。

感想

■アプローチ
JR高尾駅はお彼岸のため大混雑。
八王子霊園方面に行くバス乗り場には長い列。
さらに小仏行き、陣馬高原下行きにはハイキング客の列が伸びていました。
渋滞もあるようで、バスも遅れています。

北高尾山稜の歩き残しを埋めようと思い、陣馬高原下行き10時34分発のバスを考えていましたが、このバスも渋滞で遅れそうとのこと。
駅舎内のIchigendoさんで昼食のお握りを買い込んだところで、やってきた八王子城跡行きのバスに乗りました。
この八王子城跡行きのバスも、本来は10時02分発でしたが15分ほど遅延していました。

八王子城跡から北高尾山稜を歩くと、陣馬高原下から歩くのとは逆ルートとなります。
高尾駅から霊園方面に続く道も混んでいます。
20分ほどかかって八王子城跡バス停に到着。

■八王子城山
八王子城跡バス停から進むと右手に立派なガイダンス施設。
城の施設が復元された御主殿曲輪には寄らず、鳥居をくぐって山頂を目指します。
すぐに旧道と新道の分岐に出て、旧道を辿り、細い道で山腹を上がっていきます。
松竹バス停からの道と合流し、左の尾根に上がると柵門跡(八合目)。
新道と合流すると広くなり、人も多くなります。

八王子市街の展望地を過ぎ、休憩所などの建物が立ち並ぶ中の曲輪に到着。
八王子神社の脇を抜けて5分ほどで八王子城山の山頂、本丸。
本丸は10屬曚匹旅さ。小さな社があります。

■北高尾山稜
本丸から西側に不明瞭な道があり、以前、ここを下りたこともありますが、今日はふつうのルートを選びます。
中の曲輪まで戻ってから、陣馬山・高尾山への縦走路へ。
途中、井戸や竪堀などの城跡遺構を過ぎて、詰の城などへのアップダウンを繰り返すと富士見台。
富士見台に数台あるベンチには、ちらほらと休憩中の方がいました。

北高尾山稜の縦走路に入って、北に進むとすぐに杉沢の頭。
いくつかのピークを辿ると、右手から滝の沢林道が近づきます。
林道の先では工事をしているようで、車両通行のために林道を歩かないよう注意喚起がされていました。
滝の沢林道に平行する登山道を歩いていくと小下沢への分岐があります。
ここまでは歩いたことがあって、この先が初めて歩くルート。
小さなピークを連続して越え、少しきついコースです。

丸太に座って休憩。
高尾駅のIchigendoさんで買ってきたお握りをいただきます。

黒ドッケでは夕焼け小焼けへの下山路があります。
13時50分すぎで、行くかどうか迷いましたが、未踏路をつなげるためそのまま堂所山を目指します。

黒ドッケの先は、アップダウンが緩やかに。
関場峠で小下沢林道と合流して、さらに稜線を進みます。
ほどなく堂所山に到着。
高尾から陣馬まで歩いたときに堂所山にも立ち寄っているので、これで北高尾山稜の未踏部分がつながりました。

■相模湖駅へ
堂所山から杉の植林帯を底沢峠に下ります。
陣馬山まで行くのは時間的に無理があるので、ここで下山します。
底沢峠から右に下りると陣馬高原下バス停、左に下りると底沢バス停に出ることができます。
陣馬高原下はバスが1時間に1本で、バスがなくてもJR相模湖駅まで歩ける底沢バス停に下りることとしました。

林の中をえんえんと下ります。
誰もいなくて眺望もなく単調。
最後に竹林となって、墓地の横から底沢集落に出ます。
舗装路を歩き、中央道とJR中央線をくぐると国道20号線。
底沢バス停にやってくる次のバスは20分後でした。
相模湖駅まで歩いても20分程度かかるので、バスを待ちました。

■まとめ
長く北高尾山稜の途中が未踏で残っていましたが、ようやく踏破できました。
歩いていないルートも多いので、これからも折を見て北高尾を目指します。
今日の行程は6時間10分。うち休憩25分。26,000歩でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1671人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
霊園前BS〜八王子城山〜北高尾山稜〜底沢峠〜相模湖駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら