記録ID: 7231873
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南
砂原岳(望洋の森ルートね)登るよ
2024年09月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,007m
- 下り
- 1,005m
コースタイム
天候 | 晴れ+流れる雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スクショしたポイントを目的地にすると 一発で行けます。 森ICを降りて20分くらいで到着。 駐車場までオール舗装で快適ですが 農作業重機の出入りがあるようですので 注意が必要です。 駐車場は10台ぐらいは止めれます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口から西円山】 緩い斜度のとても整備された登山道です。 木の階段も要所にあり快適そのもの。 軽装でも大丈夫なハイキングコースです。 ※西円山手前に大きな屋根付きのベンチがあり その屋根の中心部に蜂の巣が2つ🐝あり 大勢で集会やってました。絶対近寄るな! 【藪漕ぎ】 西円山を降りて分岐点からは… 最大背丈ほどの薮漕ぎとなります。 概ね500mくらいの距離あります。 足元とアプリをよく見て進む必要あります。 ※ちょっと迷いましたー 【砂原岳稜線まで】 藪漕ぎを過ぎると鉄杭で仕切られたザレコース。 問題ない斜度ですが油断は禁物です。 一歩一歩体重を掛けて登りましょう。 そこを過ぎると次はデカい岩場(ロープあり)。 ここが一番危険を感じるポイントでした。 ロープは補助で過信せず手と足をしっかり掛けて 登れば大丈夫でした。 ここを過ぎると最後のコケロードです。 ふわふわの色鮮やかな苔の斜面をジクで 登ります。 【最後に稜線から砂原岳山頂まで】 もうとにかく美しいの一言。 ほぼ巻き道なのでさほど危険ではありません。 しかし良く見ると危険な斜面側にもトレースが ありました。よく吟味して進む必要ありですね。 また当然ですが強風ヶ所がほとんどで 慎重に進む必要ありです。 |
その他周辺情報 | 森ICを降りて途中にセコマあります。 砂原の町の中にはセブンや道の駅があります。 |
写真
感想
ちょっと遠かったけど
やっぱり登って良かった。
長くなりますので割愛させて頂きますが、
望洋の森ルートは標高200mから山頂1,112mまで
約5kmの道のりをしっかり楽しめるコースで
しかも砂原岳の裏側を堪能できる幸せ。
最高でした!
藪漕ぎヶ所も含めてトレースがしっかりあるので
安心して山行を終えることがでしました。
もう季節も夏から秋にかわり…
下界と山頂とでは気温差ハンパないです。
ちょっと羽織るモノは必ず必要です。
今日のルートでは熊の痕跡はありませんでした。
やはりここも熊対策は絶対必要だと思います。
序盤の屋根付きベンチのところに
蜂の巣🐝×2個ありましたので
くれぐれも近づかない様に注意して下さい⚠️
皆さま お疲れ様でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する