ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 723564
全員に公開
ハイキング
丹沢

【丹沢 早起き登山第3弾】やっと行けたよ 丹沢最高峰〜蛭ヶ岳

2015年09月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:27
距離
16.0km
登り
1,680m
下り
1,662m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:09
合計
7:27
4:12
54
5:06
5:06
48
5:54
5:55
6
6:24
6:24
0
6:24
6:24
2
6:26
6:26
13
6:48
6:49
3
6:52
6:52
5
6:57
6:57
9
7:06
7:06
10
7:16
7:16
7
7:23
7:23
5
7:28
7:29
15
7:44
7:44
0
7:44
7:44
5
7:49
8:40
0
8:40
8:40
13
8:53
8:53
1
8:54
8:54
0
8:54
8:54
5
8:59
8:59
9
9:08
9:08
9
9:17
9:17
2
9:19
9:19
4
9:23
9:23
9
9:49
9:49
0
9:49
9:49
0
9:49
9:55
0
9:55
9:58
1
9:59
9:59
15
10:19
10:19
6
10:25
10:25
20
11:10
11:10
13
11:23
11:24
15
11:39
ゴール地点
天候 快晴‼︎最高でした‼︎
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅3:05発〜塩水橋4:00着
塩水橋ゲート前のスペースに停めさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
本当は登りに天王寺尾根を利用するつもりだったのですが…
初めての道だったこと、暗くて分岐を見落としてしまったことで
当初予定していたコースの逆周回コースになってしまいました。
要所でちゃんと確認しないとダメですね…反省…

○塩水林道…舗装された林道です。危険箇所なし…と言いたい所ですが、道路上に落石多数。
○丹沢山〜蛭ヶ岳…鬼ヶ岩の鎖場、アップダウンもありますが、基本的に手厚く整備されています。注意して歩けば問題無し。
○天王寺尾根下り…急坂となだらかの繰り返し。スギの根が多く出ている所もあり、躓きやすいです。
分かっていましたが ……真っっ暗です^^;

前日の瑞牆山子連れ登山から帰宅後、
約6時間後に ここにいる私って一体……

ま、いっか……
よし!ヘッデン2個付けて出発‼
2015年09月23日 04:11撮影 by  SC-04F, samsung
9
9/23 4:11
分かっていましたが ……真っっ暗です^^;

前日の瑞牆山子連れ登山から帰宅後、
約6時間後に ここにいる私って一体……

ま、いっか……
よし!ヘッデン2個付けて出発‼
林道歩きを約1時間⁉
いや…そんな筈はないよなぁ〜…と、
途中で分岐を間違えた事に気付いたのですが…戻るのも嫌なのでそのまま進みます…
4
林道歩きを約1時間⁉
いや…そんな筈はないよなぁ〜…と、
途中で分岐を間違えた事に気付いたのですが…戻るのも嫌なのでそのまま進みます…
空が少しだけ明るくなってきました。心強いでーす。
5
空が少しだけ明るくなってきました。心強いでーす。
さすが丹沢山への最短コースです。
6
さすが丹沢山への最短コースです。
目に付いた花は撮っておきます。相変わらず名前は分かりません…
5
目に付いた花は撮っておきます。相変わらず名前は分かりません…
かなり手厚い。
ここが天王寺尾根からの合流点でした。
4
ここが天王寺尾根からの合流点でした。
ホントはこちらから登ってくる予定だったんですね…
ま、いっか。帰りはコッチへ行ってみよ。
4
ホントはこちらから登ってくる予定だったんですね…
ま、いっか。帰りはコッチへ行ってみよ。
小腹がすいてきたので…むさぼるように アッという間に食べてしまいました。
必殺!二本食い!
7
小腹がすいてきたので…むさぼるように アッという間に食べてしまいました。
必殺!二本食い!
朝が来たあ〜♫
一面のお花畑です。
9
一面のお花畑です。
またまた手厚い階段ですね。ザ・丹沢。ありがたいです。
4
またまた手厚い階段ですね。ザ・丹沢。ありがたいです。
ちょっとした鎖場あり。
5
ちょっとした鎖場あり。
おっ 大山が見えた‼
6
おっ 大山が見えた‼
これ…長〜い階段です…
3
これ…長〜い階段です…
延々と続く……これが丹沢山へのビクトリーロードなのか⁉
4
延々と続く……これが丹沢山へのビクトリーロードなのか⁉
木道も延々…丹沢山への……?初めての道なので分かりません。
5
木道も延々…丹沢山への……?初めての道なので分かりません。
あと少しでした。
2
あと少しでした。
着きました。丹沢山‼
6
着きました。丹沢山‼
休むと先に行きたくなくなりそうなので、休憩無しで さっさと向かいます。これまた初めて歩く道です。
1
休むと先に行きたくなくなりそうなので、休憩無しで さっさと向かいます。これまた初めて歩く道です。
うおー!見えた‼本日初の富士山。
27
うおー!見えた‼本日初の富士山。
蛭ヶ岳は右奥に見える山ですね。

蛭 狙う時は一心不乱に…と以前fickleさんに助言していただいた事を思い出し歩き続けます。
fickleさん、あざ〜す!
(^o^)/
2
蛭ヶ岳は右奥に見える山ですね。

蛭 狙う時は一心不乱に…と以前fickleさんに助言していただいた事を思い出し歩き続けます。
fickleさん、あざ〜す!
(^o^)/
お花…名前は分かりません…
5
お花…名前は分かりません…
「まめぐみ」って何だろう?すみません…勉強不足です。
私は「やまぐみ」のメンバーです。
6
「まめぐみ」って何だろう?すみません…勉強不足です。
私は「やまぐみ」のメンバーです。
頑張って歩きますが、あまり近づいていない様な……
6
頑張って歩きますが、あまり近づいていない様な……
美しいな〜…
あのど真ん中を歩いていくんですね。いいなぁ〜♫
陽が射してきました。快晴の予感。
昨日の瑞牆山も天気良かったし。こりゃツイてるなー。
6
あのど真ん中を歩いていくんですね。いいなぁ〜♫
陽が射してきました。快晴の予感。
昨日の瑞牆山も天気良かったし。こりゃツイてるなー。
遠くに塔ノ岳。
かなり気持ち良かったです。ここは。
8
かなり気持ち良かったです。ここは。
塔ノ岳〜日高〜竜ヶ馬場〜丹沢山を一望。
7
塔ノ岳〜日高〜竜ヶ馬場〜丹沢山を一望。
マムシ草でしたっけ?
3
マムシ草でしたっけ?
不動ノ峰休憩所。立派な造りです。休憩はしませんでした。
3
不動ノ峰休憩所。立派な造りです。休憩はしませんでした。
ここから大山はチョットだけ。
3
ここから大山はチョットだけ。
真っ青な空‼最高ー‼
5
真っ青な空‼最高ー‼
アレ?まだまだか……
4
アレ?まだまだか……
またまた富士山。右は檜洞丸。
8
またまた富士山。右は檜洞丸。
ここも良かったなぁ〜…
6
ここも良かったなぁ〜…
丹沢の紅葉の見頃はまだちょっと先かなぁ。
9
丹沢の紅葉の見頃はまだちょっと先かなぁ。
だいぶ近づいてきた様な気がしますが……
8
だいぶ近づいてきた様な気がしますが……
この木、レコで見た事あります。見事なねじれ具合。
カタツムリみたい⁉
9
この木、レコで見た事あります。見事なねじれ具合。
カタツムリみたい⁉
こんな木もあります。
4
こんな木もあります。
うっすら、蛭ヶ岳へのビクトリーロードが見えた‼
11
うっすら、蛭ヶ岳へのビクトリーロードが見えた‼
鬼ヶ岩の間から 富士山と檜洞丸。
16
鬼ヶ岩の間から 富士山と檜洞丸。
鬼ヶ岩直下、鎖 ありますが使わずに行けます。
4
鬼ヶ岩直下、鎖 ありますが使わずに行けます。
近いぞ〜…いよいよかなぁ…
6
近いぞ〜…いよいよかなぁ…
ず〜っと行ってみたかった蛭ヶ岳が、もう目の前に…
6
ず〜っと行ってみたかった蛭ヶ岳が、もう目の前に…
感慨深いな〜…
あ〜 なんだか 涙が出そう……

でも泣きません。いい歳こいたオヤジなので。
5
あ〜 なんだか 涙が出そう……

でも泣きません。いい歳こいたオヤジなので。
|安最高峰、蛭ヶ岳!
36
|安最高峰、蛭ヶ岳!
日本最高峰、富士山‼
20
日本最高峰、富士山‼
私の最高峰、特大おにぎり!!!

今日もデカいぞ!🍙
37
私の最高峰、特大おにぎり!!!

今日もデカいぞ!🍙
真鶴方面も良く見えます。
3
真鶴方面も良く見えます。
食後。

前日の瑞牆山で「やまぐみ」組長のitadakiredさんからいただいた「えびカリ」
11
食後。

前日の瑞牆山で「やまぐみ」組長のitadakiredさんからいただいた「えびカリ」
山頂をウロウロ歩いて景色を堪能します。
9
山頂をウロウロ歩いて景色を堪能します。
こちらは自宅方面……
4
こちらは自宅方面……
名残惜しいですけど、帰ります。
8
名残惜しいですけど、帰ります。
また来ます。
鬼ヶ岩手前まで戻ってきました。
4
鬼ヶ岩手前まで戻ってきました。
見納めかな〜…
暑くて大汗かいていますが、秋の空ですね。
9
暑くて大汗かいていますが、秋の空ですね。
うわ……キノコが…木に刺さっているみたいに見えます…
7
うわ……キノコが…木に刺さっているみたいに見えます…
丹沢山への登り返し。
4
丹沢山への登り返し。
気持ち良い‼
丹沢山まで戻ってきました。小休憩します。

ユーシンから檜洞丸〜蛭ヶ岳〜鍋割経由で寄まで行こうとされている方々と少しだけお話しさせていただきました。
9
丹沢山まで戻ってきました。小休憩します。

ユーシンから檜洞丸〜蛭ヶ岳〜鍋割経由で寄まで行こうとされている方々と少しだけお話しさせていただきました。
大山が近くなってきました。
4
大山が近くなってきました。
よし。帰りは間違えずに…
3
よし。帰りは間違えずに…
ガンガン下っていきます。急斜面となだらか の繰り返しです。
2
ガンガン下っていきます。急斜面となだらか の繰り返しです。
ドンドン下げていきます。
2
ドンドン下げていきます。
沢沿いまで下りてきます。
3
沢沿いまで下りてきます。
下りはアッという間でした……
2
下りはアッという間でした……
林道に合流。ここからゲートまで30分くらい舗装路歩きです。
3
林道に合流。ここからゲートまで30分くらい舗装路歩きです。
暇なので自撮り……
怪しい男が一人で…
カーブミラーのせいで なんかアゴが長く写ってね?
16
暇なので自撮り……
怪しい男が一人で…
カーブミラーのせいで なんかアゴが長く写ってね?
行きは これを見落としたのですね…
4
行きは これを見落としたのですね…
ま、いっか…

最後まで快晴の青空!
感謝‼
7
ま、いっか…

最後まで快晴の青空!
感謝‼
無事にゲートまで戻ってこられました。
お疲れ様でした。
14
無事にゲートまで戻ってこられました。
お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

SW最終日ですね。

息子は祖父母とお出掛け。温泉とか入っちゃったりして。
妻は仕事です。

あ、私一人になっちゃいますね。なのでお山に行かせてもらう事になりました。
ありがとう……
って…これ……GW最終日と全く同じシチュエーションじゃないですか⁉私事ですが^^;

そのときは時間制限があり、鍋割山〜塔ノ岳〜丹沢山までで折り返し…
蛭ヶ岳はタイミングが合わず 行けていませんでした。
ずっと行きたくて…でも行けない蛭ヶ岳……

今回は帰宅時間を気にせず、未踏の蛭ヶ岳まで行こう!いや絶対行く!
と決めました。久しぶりのソロだし。早起き登山で^ ^最短コースですけど…

前日に「やまぐみ」の仲間や子供達と瑞牆山へ行き、中央道40キロオーバーの大渋滞にハマって帰宅し、寝たのは0時過ぎ…
蛭ヶ岳、行くのやめようかなぁ…と一瞬考えました。

ですが2時半にはバッチリ目が覚めて3時過ぎには自宅を出発。

塩水橋に到着後、準備を整え出発しますが、確認を怠り、当初予定していたコースと逆のコースになってしまうという失態。まあしょうがないです^^;登る前に長〜い林道歩きを楽しんで来ました(?)

初めての蛭ヶ岳からの眺めは、もう最高の一言。
行かせてくれた家族と最高の天気に恵まれた事に感謝します‼

時間を気にせず……でしたが、結果 お昼前に下山完了。
13時過ぎには自宅に到着し、残った時間を靴洗いなどに使えました。

早起き登山はやっぱり良い‼
またソロで行かせてもらう機会はあれば 次も早起き登山で行こうと決めました。
身体は疲れましたが 気分は爽快‼


ご覧いただきありがとうございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1369人

コメント

やりましたね!
itadakipinkさんこんばんは。

子連れ登山していると、中々自分自身の登山って出来ないですよね。ホントにタイミングが中々取り辛いので、久々にソロ山行をされた喜びってメッチャ分かりますよ。そして行き焦がれていた蛭ヶ岳を無事に踏破出来ておめでとうございます 。遥か富士山まで見渡せて展望が素晴らしいですねー!! ところで山名に蛭と付いてますが、蛭は出るんですか??

ホントはお山でお昼寝するとか温泉でゆったりでもイイんですが・・・子育てパパさんの性なのか、やっぱ早めに帰っちゃいますよね
2015/9/24 22:11
Re: やりましたね!
red_karuさん いつもありがとうございます!

そう!仰る通りです。タイミングが難しく、「この日だ!」って決めても
また延期の繰り返し…
今回は結果、二日間連続の山行になってしまいましたが、まさに「この日しかない!」状況だったので

蛭ヶ岳は住んでいる神奈川県の最高峰なので、いつか登ってみたい!と思い続けていて、やっと念願が叶いました
ヒルは…上記 juusinn005さんにコメントして頂いたようにいませんでした

ホント、山頂で もっとゆっくりしたい所だったのですが、なんでしょうね?…
帰宅時間を気にしちゃいますね(笑)
下山後もどこにも寄らず、一直線で自宅へ帰りました
2015/9/25 3:03
蛭ヶ岳、いいですね〜
itadakipinkさん こんばんわ

快晴の蛭ヶ岳、実に羨ましい
車があれば結構短時間で行けちゃうんですね
私だと大倉か、東野、焼山登山口から延々と歩かないと行けないから
行くのにそれなりの準備が必要になっちゃう

私の大菩薩行より景色が良くて本当に羨ましい

red  karuさんへ、横レス失礼します。
蛭ヶ岳の「蛭」はかって仏教の毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)が山頂に祀られて
いたことから毘盧ヶ岳と呼ばれていたのが、転じて蛭ヶ岳になったという説が
有力でして、この山域にはヒルがいません。
かって蛭ヶ岳にヒルがいるような記事を配信した読売新聞に蛭ヶ岳山荘が
抗議したことも有ります。
kitatan.com/2013070102.html
2015/9/24 23:18
Re: 蛭ヶ岳、いいですね〜
juusinn005さん コメントありがとうございます!

丹沢山〜蛭ヶ岳への最短コースというのは知っていたのですが、なかなか行く機会が無く 今回満を持してやっと行けた!という感じです。
道を間違えてしまいましたが…
とにかく天気が良かったことに尽きますね。景色は最高でした

今度は別ルートで、みやま山荘か蛭ヶ岳山荘泊の ゆったり山行をしたいと思います
2015/9/25 3:11
単独行万歳!
Pinkさん、こんばんわ!

瑞牆山行かれたのですね〜!子供連れていこうか迷ってたのですが、pinkさんのレコとred隊長の生足を見て、近々に行くことにしました!ほんと、子供達頑張ってますよね〜!!うちの子も一緒に山登ってくれる仲間がいれば良いんですけど、なかなかいなくて(--;)

そして、神奈川最高峰蛭ヶ岳登頂おめでとうございます!暗闇の中登ってると、不思議と恐怖感じなかったですか?
10月は、運動会やらなかなか山にいけなそうです、、、。ソロ山行お疲れ様でした(^-^)
2015/9/25 0:15
Re: 単独行万歳!
zenpさん いつもありがとうございます!

瑞牆山…子連れの方が多かったですよ。これから紅葉が見頃になって良いのではないでしょうか なかなか大変な登り下りはありますが、是非
redさんの生足(笑)

今回は zenpさんの真似をしたんですよ… たまにはソロで「自分的健康診断」です
真っ暗な中、少し怖くて急ぎ足で林道を歩き続けた結果、道を間違えてしまいました まあ結果オーライでしたけど(笑)

そう、10月は運動会などイベントがあって またまたタイミングが難しいですよね…良い季節なので、ぜひ山に行きたいんですけどね…

そうそう単独行を許してはくれないかなあ…
2015/9/25 3:29
タフ!
こんにちは!

0時過ぎに帰宅して3時過ぎに出発、ってタフですね〜
そしてさくっと蛭ヶ岳まで!

自分だったら前日22:00には寝て丹沢山のピストンって感じです
でも丹沢〜蛭の道は気持ちよさそうですね
お疲れ様でした〜
2015/9/26 11:21
Re: タフ!
mmkkさん こんにちは!

もうね、遠足前の小学生と一緒で目が覚めちゃうんですよ。(歳のせい?)
ワクワクが止まらなーい!みたいな

前日、瑞牆山に行った際、やまぐみの皆さんに翌日の計画を話したら、
やまぐみ組長の奥様から「もうバカですね。山バカですよ(笑)」と
ありがたいお言葉をいただきました

なので正確に言うと、タフ! というよりも バカ!ですね

丹〜蛭は快晴、無風で最高でした‼天気に恵まれたのが一番です。
子連れとは違った贅沢時間。
大成功の山行でした
2015/9/26 12:38
ローリン蛭ヶ岳!
itadakipinkさん、こんにちは!

いやいや、行かれましたねしかもショートカットをルートミスのトッピング!!
わかりにくいんですねー。こんなルート知りませんでした!
最高峰3点セット はサイコーの瞬間だったことでしょう。
SWはこの日まで好天で、次の日から荒天でしたね。私は荒天の方 にドンピシャでした!暴風雨の中もうゲラゲラ笑いながらおもしろおかしくやってきました。

17番、ノコンギクの添え物がサイコーです!殺風景なクサリ場に命吹き込んじゃいましたね!お見事!
2015/9/26 20:58
Re: ローリン蛭ヶ岳!
fickleさん、こんばんは!いつもありがとうございます!

蛭は蛭でも、最短ルートでズルしちゃいました
前日、22日は「やまぐみ番外編、瑞牆山」だったので・・・
ちょっと楽しちゃいました

このルートは丹沢山までの最短ルートで知られていまして…ただ車を停めるスペースが限られています(厳密にいうと駐車違反なのかな?

真っ暗で怖いんで速歩、分岐を見落とし予定外の長〜い林道歩きを楽しんでしまいました やったー……

ノコンギクっていうんですね 勉強になります
クサリ場にちょこんと咲いていたので いちいち入れちゃいました

最高峰3点セット!
特に蛭の頂上に着いた瞬間は最っ高でした。特大 の美味い事!!
SW最終日の好天を逃しませんでしたよ!やったー
2015/9/26 23:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら