記録ID: 7236975
全員に公開
アルパインクライミング
甲斐駒・北岳
甲斐駒赤石沢Aフランケ8合目までのアプローチ&奥壁偵察
2024年09月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:52
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 2,755m
- 下り
- 847m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 10:02
距離 14.2km
登り 2,755m
下り 847m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥壁へのアプローチは踏み跡がかなり風化して薄くなっています。右ルンゼは流れが極めて少なく、水を取ることは困難であったため、七丈小屋まで水を汲みに往復しました。(水代100円) |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
1日目は八合目までのアプローチのみ。昼頃に到着して岩小屋を確保できたところまでは良かったのですが、奥壁右ルンゼには水がほとんどなく、水を汲みに七条小屋までピストンする羽目に。9月半ばにもかかわらず、黒戸尾根の登りはものすごく蒸し暑く、すぐに汗まみれになりました。先週の八ヶ岳の涼しさとはえらい違いです。8合目付近の朝晩の冷え込みも弱く、岩小屋で快適に寝れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する