記録ID: 7241307
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
スーパーきのこ祭り!蛾ヶ岳と身延山!!
2024年09月15日(日) [日帰り]
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:55
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 635m
- 下り
- 642m
コースタイム
天候 | 雲の多い晴れ。風はほぼ無風で、気温は日中は30℃ほどまで上がりました。 なお、当日の日没(甲府)1753でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
四尾連湖畔の水明荘第二駐車場(約30台/普通車は終日で500円)に駐車 なお、料金は四尾連湖畔の水明荘まで往って支払う必要があります ◆身延山 せいしん身延山有料駐車場(約130台/普通車は最初の1時間300円、その後30分ごと100円)に駐車 ロープウェイにて「久遠寺駅」から「奥之院駅」へ往復(大人1600円/20分ごと運行) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【蛾ケ岳】 ◆蛾ヶ岳登山口〜四尾連湖分岐〜西肩峠〜蛾ケ岳 全体的な感想としては「子どもでも登れるイヤらしいルート」といったところです。 登山口から四尾連湖分岐までは急登となりますが、四尾連湖分岐まで上がれば、西肩峠までは大きなアップダウンはありません。 ただしトレイルそのものは凹凸も少なくて歩きやすく、子どもでも登れる(実際4〜5歳くらいの子供連れのパーティも歩いていました)ものの、谷側に切れ落ちている場所が多い上、トレイルの道幅が狭いところや、小さなキレットもどき(3箇所ほど)などがあり、また全体的に土質に水分が多くて滑りやすいので、手放しで小さな子どもを歩かせられるかというとちょっと・・・。 西肩峠(道標あり)で精進湖方面へのトレイルを分け、蛾ケ岳山頂へは切り返す形で尾根を急登します。傾斜は急ですが、尾根幅も結構あり危険なところはありません。 山頂にはベンチがあり休憩が可能です。南方向(富士山)および北方向(甲府)がひらけており、展望が良好です。 【身延山】 ◆ロープウェイ奥之院駅〜思親閣〜北側展望台〜奥之院駅 ロープウェイ奥之院駅から思親閣(奥之院)へは遊歩道が整備されており、危険なところはありません。身延山の山頂は奥之院駅から徒歩3分の北側展望台となります(山名標あり)。晴れていれば、南アルプスなどの展望が良好なようです。 |
その他周辺情報 | ◆四尾連湖 水明荘 https://shibirekosms.sub.jp/ ◆四尾連湖について(市川三郷町HP) https://www.town.ichikawamisato.yamanashi.jp/50sightsee/50guide/shibireko.html ◆身延山ロープウェイ https://www.minobusanropeway.co.jp/ ◆身延山駐車場案内(身延山観光協会HP) https://www.minobu.info/transportration_infomation/parking.html ◆身延山久遠寺 https://www.kuonji.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ(半袖)(1)
ハーフパンツ(1)
シューズ(1)
ザック(1)
キャップ(1)
サコッシュ(1)
靴下
グローブ
雨具
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
この3連休はいろいろ所用があって初日は出かけられず。天気予報は下り坂予報だったので、出かけるとしたら中日しかない状況でしたが、この日も朝一番でやることができてしまいそれを始末していたら、家を出る時間がちょっと遅くなってしまいました。ストックしてある山行計画の中で、今からでも往けそうなところを考えて、今回は蛾ケ岳をチョイス。既に高速は渋滞気味で現着は昼頃になってしまいましたが、それでもサクッとピークを踏むことができました。それにしてもこのルート、ムチャクチャきのこが多かった(それも大型の)です。
蛾ケ岳だけで帰ってくるつもりだったのですが、想定以上にスムースに事が運び時間に余力が出たので、四尾連湖から割と近くで、以前家族旅行で来た時には諸事情により頂上に登れなかった身延山もついでに回ってくることにしました。現着が遅くなり、残り時間もなかったこともあり、頂上に立つ過程や! 方法なぞ! どうでもよいのだァァーッ!!ということで、一気にロープウェイで頂上へ。ま、ガスガスだったしネ…orz
帰りの高速は30匐瓩の大渋滞だったので、最初から合流を諦め、結局あちこち下道を使って東京まで帰着しましたが、こちらも主要道路の結節点を中心に各所で渋滞が発生していて結局現地出発から帰着まで休憩抜きで5時間以上かかりました。多分それでも高速経由より1時間くらい早いはずですが・・・やはり、山行するなら時間に余裕を持つべく早発ちするべき、というのが本日の教訓。どっとはらい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する