記録ID: 7241952
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
目に耳に涼しい千曲川(信濃川)水源と甲武信ヶ岳(毛木平発着)
2024年09月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:46
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 971m
- 下り
- 1,071m
コースタイム
天候 | 曇り(無風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
07:20でほぼ満車(下山時は2-3割くらいまで減少) ・毛木平は、高速各インター(長坂、須玉、佐久)から約1時間かかります。自宅からは、白馬や沢渡や乗鞍とあんまり変わらない^_^ 行きにくいけど野菜のまち川上村はのどかでいいところでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
・毛木平から水源地までは沢沿いの緩やかなトレイル(といってもup800m)。千曲川の泉源を目指して遡上してる、という感覚でした。トレイルが崩れたらしくトラバースやたまにロープもありますが厳しいものではありません。奥秩父らしい樹林帯や清流が素敵です。距離があるので飽きないように歩きたいです ・千曲川(信濃川)水源地からは急登。主尾根(奥秩父主脈)に取りつき山頂へ。計up250m、山頂直前まで樹林帯です ・トイレは毛木平駐車場(ほかには甲武信小屋にいけばあります)。携帯電波は沢の部分はあまり入りませんでした。山頂は通信可能でした *GPSログは途中一部欠落しています |
その他周辺情報 | ・ヘルシーパークかわかみ♨️(500円、モンベル割引で400円) |
写真
甲武信ヶ岳山頂(2,475m)に着きました(12:50)
甲武信ヶ岳は、あちこちから見える山。埼玉、山梨、長野の三県境にあります。白馬岳北側の三国境を思い出しました(あそこは長野、新潟、富山の3県だったかな)
地味なイメージがありますが、(晴れていれば)富士がバッチリ見えます
甲武信ヶ岳は、あちこちから見える山。埼玉、山梨、長野の三県境にあります。白馬岳北側の三国境を思い出しました(あそこは長野、新潟、富山の3県だったかな)
地味なイメージがありますが、(晴れていれば)富士がバッチリ見えます
感想
3回連続で天気が悪くなさそうな山シリーズとなりました。比較的天気が持ちそう、ということで日本百名山・甲武信ヶ岳を訪ねました。
眺望は期待できないので、千曲川(信濃川)水源地に行こうと毛木平から。千曲川の源流地探しのように沢を詰めて行きます。せせらぎや小さな滝が続き、苔など奥秩父らしい樹林帯を進みます。耳と目で清流を楽しみ、頬にはマイナスイオンをたっぷり含んだそよ風。おすすめのトレイルかも。
新潟に流れ込む水の最初の一滴を飲めたのは思い出になります。つめたくておいしかった。頂上からはその源流がある西沢を見下ろすことができました、
幸い天気が崩れることはありませんでした。涼しいとはいえ湿度は高く汗をかきました。十文字峠周回は今回は見送りましたが、いい季節に歩きたい、と改めて思いました。
【日本百名山 60座】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する