燕岳《小中学生の遠足コースじゃなかった(T.T)》
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp881e374a5e29a35.jpg)
- GPS
- 10:33
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,436m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:53
天候 | 一日目 霧,2日目,晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰り、バス時間に間に合わず、タクシー利用4人割り勘で1,600円メーターは6,400円でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
シルバーウィーク初日、2日目ともコースコンディションは良好! が、2日目の下山時、連休という事で登山者多数、時折通行渋滞!! |
その他周辺情報 | 燕山荘 中房温泉登山口付近に駐車予定が、途中で交通巡視員に止められ、麓のしゃくなげ荘無料駐車場に止める。 |
写真
装備
個人装備 |
ビール350ml6本
ワイン1L1本
ペットボトル水2L
他は通常装備
|
---|---|
備考 | 早朝は、かなり冷え込むので防寒着必須!! |
感想
先月のシルバーウィークの初日、土曜、日曜で長野県安曇野市の燕岳へ、会社の先輩masahiroさんと行ってきました。
金沢を2:30に出発、北陸道で糸魚川でおり、白馬大町方面へ3時間30分かけて、向かうが登山口付近の駐車場は、規制がかかり麓のしゃくなげ荘無料駐車場で車を止め、直行乗合バス(有料)で中房温泉登山口へ移動! 移動中車窓から登山口付近の駐車場は路駐もかなりあり、結果、登山口からかなり離れたところから駐車し歩くことを思ったら、バスでの移動は正解でした。
登山道は、整備されており歩きやすかったが、地元小中学生のハイキングコースと甘く見ていましたが、合戦小屋まで、けっこう急な坂道が続き心が折れそうになりました。考えれば私は中高年親父、小中学生の元気な子、相手に体力が同じと考えてたことが間違いでした。
そんなこんなで、ゆっくり歩き頂上に到着、麓の天気とは大違い!ガスで回りが見えなかったが、時折雲の間から見える山々が神秘的でした!
宿舎の燕山荘は満室状態で、相部屋5人が寝れる相部屋に1人用の敷布団に大人2名が寝る状態(掛け布団は1人1枚もらえました(笑))で夜9時に消灯、他人のイビキの大合唱の中、熟睡することができず外に出て空を眺めると満天の星空♪下界では味わえないものを見ることができました。
まっ、山小屋で雨露しのげるだけ良しでしょう。
二日目は明け方は若干見通しが悪く、山頂で御来光の予定でしたが、叶わず!
夜が明けるにつれ雲もなくなり、辺りの風景を満喫することができました。イルカ、メガネ岩も現物を見ることができました。
感傷にふける間もなく、下山!!
初日も人が多いと思ったら、上りの登山者の方々の多さが半端じゃありませんでした。
通行渋滞で、足止めを食らう時間がけっこうありました。
そんなこんなで無事下山!!
御来光は見ることができなかったが、下界では味わえない風景を満喫することができ、とても素敵な山でした。
また、伺いたい山の一つになりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する