羅臼岳 〜ガス男VS晴れ男〜
- GPS
- 12:35
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,749m
- 下り
- 1,749m
コースタイム
- 山行
- 11:47
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 12:36
「さすが生きたてるてる坊主のsu-sun!」
そう思ったのですが、実際に山行に出掛けたのはガス男の私だったのでした・・・
天候 | 下界は快晴、ピークは雲の帽子 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
このコースは、私が昨年「日曜日の朝の仕事を終えてからサクッと登れないかな?」と身の程を弁えない計画を立てたものの、屏風岩で見事タイムオーバーとなっており、地元道東を代表する山なのに、2年ほど登頂を果たしていないことになります。 su-sun は仕事が忙しくなり、山行をキャンセルしましたが、私まで登らない理由はありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨の影響か、コースは少し湿っていましたが、どうせこのコースは渡渉も湿地帯歩きもあるのでノープロブレムでした。 序盤に登山道崩落個所、倒木ヶ所にそれぞれ巻き道が指示されています。登山道崩落個所はともかく、倒木は処理した方が良さそうに思いました。 |
その他周辺情報 | 熊の湯に入る予定でしたが、足の湿疹が酷くて遠慮しました。治るまで温泉は無理かなぁ? |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
雨具
ゲイター
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
携帯トイレ
|
---|
感想
羅臼岳羅臼コースを希望したsu-sunが行けなくなったことで、別の山の可能性も模索しましたが、大雪山系も日高もお天気は良いものの爆風予報。そんな中でも、羅臼岳は「強風15m予報」だったので、「やっぱり初志貫徹の羅臼岳にしよう!地元なのにしばらく登っていなかったしね。」
当初は『厚岸1時半スタート』のつもりでしたが、私のソロとなったことで「2時半スタートでいいかな?登山開始も下山も日のある時間帯に収めたいからね」と出発時刻を変更します。
洗濯したバンダナとグローブは袋に詰めておきましたが、「忘れないように!」前夜のうちにバッグに詰めて車に積みました。
山頂の気温は9℃予報で強風でしたが、快晴予報なので道中汗をかくことは必至。汗っかきの私は汗が目に沁みてしまう危険性が高いのです。また、先月末に指先を包丁でザックリ切ってしまい、やっと肉が盛り上がって皮も再生したのですが、まだ触ると痛いのです。グローブなしで山頂直下の岩場をよじ登るのは苦痛かもしれないのです。(結果的にあまり問題ありませんでした)
ところが、登る直前の準備で「バッグを開ける」ことを忘れてしまいます。
バンダナとグローブは車の中に置き忘れたままになってしまいます。
「最近、こういうの多いなぁ・・・」ボケてはいないと信じたいのですが・・・
また、予報では「山頂で風速15m」だったハズでしたが、駐車場からそのくらいの風が吹いていました。
「まさか山頂は爆風だったりしてね」
登り始めて、羅臼岳山頂に帽子のような雲が乗っかっていることに気付きます。
「今日は快晴だよね?その内、あの雲は取れるよね?」自分に言い聞かせながら歩き続けました。
この日、羅臼側から登ったのは私の前に1パーティだけでした。登山名簿にはウトロ側に下りるようなことが書かれていたので、下山時は私1人かもしれません。
概ね予定通りのペースで歩き続けましたが、いつまで経っても山頂の雲はべったりと張り付いて抜けそうな気配もありません。風は強そうで、雲も流れているようなのですが、次から次と切れ間なく湧き上がっているようでした。
山頂は爆風でした。(笑
立っていられないほどの風でしたが、「晴れ待ち」している登山者が何人もおりました。私も少し待ちましたが、彼らと違って私は羅臼温泉まで下りなくてはならないのです。時間にそれほどの猶予はないのです。
後ろ髪を引かれながら下山を開始しました。
屏風岩の辺りで「これから登る」外国人カップルとスライドしました。
男性の方は大きなリュックにパンパンの荷物を詰め込んでいるようでした。さすがレディファーストのお国です。
「疲れました。いや、ちょっとだけです。まだ疲れていません。」言い訳のような日本語を微笑ましく感じながら見送りました。
私は爆風のため、昼食もとっていませんでしたが、涸れ沢を歩いている時に空腹を感じて泊場で昼食を摂ることにしました。
今日はジュース類を2リットル、水(ハイドレーション)を1.5リットル持ってきましたが、どうも最近は消費する水が多過ぎるような気がします。以前は暑い日でも3リットル持ってくれば足りていたハズなのです。
やはり、「味のある飲み物(ジュース類)」は飲み過ぎてしまうようです。
次回からまたしばらく水分は「水」のみに変更しようと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する