記録ID: 7261902
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北横岳・蓼科山
2024年09月20日(金) ~
2024年09月21日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:40
- 距離
- 29.9km
- 登り
- 2,003m
- 下り
- 2,845m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:23
距離 10.7km
登り 810m
下り 899m
2日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:16
距離 19.2km
登り 1,193m
下り 1,946m
7:07
23分
宿泊地
13:23
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れ 2日目:雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰:蓼科湖〜茅野駅 |
写真
感想
お盆の続きで北八ヶ岳を歩いてきました。麦草峠から、気持ちの良い青空のもと、まずは苔の蒸した山道を茶臼山へ。続いて縞枯山を越えて笹原のなかにたたずむ縞枯山荘を横目に、北横へ向かいます。坪庭を過ぎると急登がはじまり、登りきると北横ヒュッテに到着。そこからは10分程登った北横岳は強風で立っているのもやっとでした。樹林帯の中、岩も土もぬるぬる滑る道を気を付けて亀甲池まで下って、尾根を登って下ると宿泊地の双子池に到着。
翌朝は朝焼けが双子池を照らすのを眺めながら朝食。撤収している間にもどんどんガスってきました。ガスと笹でびちょびちょになりながら双子山に到着も見通しきかず。午前中はもつ予報だったのにな。大河原まで下って蓼科山へ向かいます。それなりの坂をゼイゼイいいながら蓼科山荘に到着。小屋の横にテントをはってグッズをうっていました。ここからは岩だらけの急登りです。山頂はあいかわらずガスってて眺望はなく、昨日にも増してものすごい風が吹いていました。飛ばされないように、登りでもないのに四つん這いで岩にしがみつきながら進みます。植生のあるところまで来ると風を防いでくれるのでホット一息。あとは下るのみなのですが、とうとう雨が降ってきてしまいました。長い下りを淡々とくだって蓼科山登山口につく頃には雨も上がってくれました。女神茶屋の裏山を登って寂しい道を親湯まで下って無事終了です。バスまで時間があったので温泉につかって、あるいて蓼科湖を眺めて帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人