記録ID: 7263557
全員に公開
ハイキング
道北・利尻
女王の心(衣)変わり♡利尻山
2024年09月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp70696612b499ec7.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:57
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,719m
- 下り
- 1,720m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:47
距離 16.9km
登り 1,719m
下り 1,720m
18:40
天候 | 晴れ時々雨 天気予報ハズレやね フェリーから見えたのと変わらず、山頂はまだ厚い雲がかかり麓からも見えないよ😭 どうやら降雪あり!! これが2024シーズン初雪だそうです♪ 地元の方もいつもよりも早い冬に驚かれていました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
船
ハートランドフェリー利用 1日3往復(朝昼晩) 2等自由席は予約不可当日券を買います 往路 稚内発07:15~08:55朝便 復路 鴛泊発12:05~13:45昼便 ⚠️時刻は期間によって全然変わるのでWebサイトで時刻を確認してください [ターミナル駅からキャンプ場まで] 富士タクシー利用しました。ターミナルのインフォℹ️センターあたりにドライバーさんいるので立ち寄って聞くと良いそうです。大変親切です! このかたのおかげで幸先の良いスタートとなりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゆーにキャンプ場から3合目の登山口までは30分ほど車道脇歩き 登山口(北麓野営場)に最終トイレと自販機あり、ここで身支度整えた 樹林帯は木の根などあり。降雨後でぬかるみ多し 胸突き八丁は、それほどキツくは感じない 長官山からの眺望はなかった 避難小屋あたりより雪現る 9合目からはよりしっかりと雪道 午後の時間を歩いたが凍結箇所はなかった (朝は吹雪だったらしい) 降雨と足元のぬかるみ対策で一日中レインウェアを着ていた 3合目登山口に靴洗い場があります! |
その他周辺情報 | 道の駅わっかないで車中泊。金曜日夜到着時ほぼ満車で、隣の砂利駐車場は空きあり。日曜日に帰港するとそちらもほとんど埋まっていた フェリーターミナルまでは港湾内をショートカット 稚内フェリーターミナルは大変きれいで快適です ゆーにキャンプ場 テントサイト受付 午後2~7時 キッチンカー 夜7時まで ワイン500円 利尻T買った! 向かいの新富士温泉は20:30受付終了 さっぱりしますぅー♨️缶ビール自販機あり |
写真
感想
利尻島に上陸した時より雨粒が落ちてきて嫌な予感。どうにかタクシーに乗り込みまずは野営地のゆーにキャンプ場へ行く。テント設営し雨曇の通過を待機し、出発すると、またしても先行き不安。降りてきた方から「雪が降っていて吹雪いており寒い」だと???
雨と0度の装備はあるよ。って、ええ?聞いてないよーー😱
前半は雨の中を歩くも樹林帯に守られ、それが抜ける頃にはどうやら山頂の吹雪も落ち着いたという下山者の情報に一縷の望み、トレッキングポールを固く握りしめ。
山頂アタックの時間帯は幸運にも風はなく、雪道も難なく歩くことができて、山頂では晴れ間から景色も見えてこの上ないラッキーに恵まれた
女王様の心変わり🌬️に終始翻弄されっぱなしでしたが、登頂すると大袈裟だけど"生きててよかった"と身に染みて思いました
ありがとう😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する