恵那山 神坂峠から
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:57
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:53
天候 | 晴れ 9時過ぎると山頂に雲がかかっていた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
広河原から登ろうとしたが前日の大雨で登山口の橋が流されたために通行止めになっていた https://hirugamionsen.jp/news/region/【恵那山】広河原ルート通行止めのお知らせ/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
途中ぬかるみは多々あるがそこまで差し支えない |
その他周辺情報 | バッジは中津川駅前のにぎわい特産館で購入 店頭に置いてないがレジで店員に言えば出してくれる 600円 昼神温泉 湯ったりーな昼神で汗を流す 800円 |
写真
感想
せっかくの3連休なのにどこも天気が微妙!でも最終日はなんとか良くなる予報だったので、初中央アルプスへ。
前日に甲府まで電車で移動して車を借り、夜に登山口に行って車中泊パターン。東京で車を借りなかったのはもう予約いっぱいだったからだが、帰りに渋滞に巻き込まれない利点を考えると甲府で借りるのはいい案かもしれない。
で、長野側からの広河原登山口駐車場に向かったところ、到着寸前のところで全面通行止の看板とともに道が封鎖されていた...大雨で橋が流されて登山道を通れなくなったとのこと。
時刻は22時 じゃあ近いし神坂峠からの登山道からにしようとすると、神坂峠へは岐阜県側からしか行くことができず、一旦高速で恵那山を突っ切って岐阜側に行ってまた山道を戻って来ないと辿り着けないと知り愕然。でも仕方ないので1時間ちょっとかけて霧の出る山道を攻めて何とか神坂峠に辿り着いた。
朝には気づくと車がたくさん停まっていて、駐車場に停められない車は道の空いたスペースに何とか停めているほどだった。
事前に恵那山は長くて疲れるという話を聞いていたが、9月下旬の朝の気温は登るのにも心地よく、そこまで辛い感じはしなかった。やっぱり登るのも降るのも楽しい。
登り初めてすぐ雲海越しに南アルプスの峰々が一望できる千両山のピークに立てる。南アルプスの聖、赤石、悪沢など南の方を正面に並んでいる姿を見るのは初めてで、中央アルプスの中でも南に位置する恵那山ならではの景色で素晴らしかった。
山頂は事前に知っていた通り眺望はないが、小屋裏手の岩から南アルプスの峰々が一望できる。
奥深い山で趣深かった。今度は木曽駒から空木に縦走するルートをいつの日か。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する