記録ID: 7271832
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山(伊吹山ドライブウェイ山頂駐車場 IN/OUT)
2024年09月23日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:27
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 134m
- 下り
- 133m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:55
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 1:26
距離 2.7km
登り 134m
下り 133m
12:09
2分
スタート地点
13:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
この三連休は、雨降りの中日を挟み、奈良県、三重県、京都府、滋賀県の各都道府県最高峰に登った。
最後を締め括ったのは、滋賀県最高峰の伊吹山。
シカの食害に起因する土砂崩れが発生したのは昨年だったか。今では登山道は通行止めとなり、伊吹山ドライブウェイで山頂駐車場まで登るしかない。
山頂駐車場からは山頂までのハイキングルートが3本整備されており、草花や景色を眺めながらゆったりと周回ができる。
山頂からの景色は大変素晴らしい。
西方には琵琶湖、南方は鈴鹿の山々、東北方は岐阜や福井の峰々が連なる。白山まで見えていそうだが同定はできず。
北方の御座峰を除く三方は麓まで見下ろせるため、どこから眺めても良い眺めだ。
また、山頂部は広く、多くの人が広々とくつろげる。
山頂には山小屋(茶店?)が4軒。今回はえびす屋さんで山菜そばを頂いた。
美味い‼️
周りのお店より50~100円高いが、山菜山盛りで味付けがしっかりしており満足度は高い。
※周りのお店の実物は確認していないので店頭メニュー写真との比較です。
久々に伊吹山に来てみたが、あらためて良い山だと思う。
登山道の崩壊状態は酷く、回復までには相当の年月を要するのではないかと思われるが、なるべく早く麓から登れるようになることを願うばかりだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する