ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7272261
全員に公開
ハイキング
近畿

金勝アルプス 落ヶ滝〜天狗岩〜竜王山

2024年09月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
9.6km
登り
481m
下り
482m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:54
合計
4:56
7:25
35
8:00
8:03
60
9:03
9:31
12
9:43
9:45
8
9:53
9:54
18
10:12
10:15
22
10:37
10:39
8
10:47
10:49
5
10:54
10:56
8
11:04
11:07
2
11:09
11:10
13
11:23
11:24
36
12:00
12:06
8
12:20
1
12:21
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車は一丈野駐車場に車を駐車 500円
早朝は係りの人が居なかったので下山時に支払い。
奈良より1時間半程
コース状況/
危険箇所等
一丈野駐車場に登山ポストあり。
竜王山からの下山時にルートミスしています。GPSは変更していませんので留意。
その他周辺情報 立ち寄らず
今年は辰年なので、今回も竜のつく山への山行を計画しました。
金勝アルプスは2回目です。一ノ丈駐車場より登山開始!
2024年09月23日 07:29撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 7:29
今年は辰年なので、今回も竜のつく山への山行を計画しました。
金勝アルプスは2回目です。一ノ丈駐車場より登山開始!
早朝の駐車場は空いていましたが、下山時には混雑していました。画面中央のルートを進みます。
2024年09月23日 07:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 7:31
早朝の駐車場は空いていましたが、下山時には混雑していました。画面中央のルートを進みます。
今回、鶏冠山には行かず、右の落ヶ滝に進みます。
2024年09月23日 07:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 7:36
今回、鶏冠山には行かず、右の落ヶ滝に進みます。
ルート上には田んぼや畑があり、軽トラが通ったようなわだちがありました。
2024年09月23日 07:37撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 7:37
ルート上には田んぼや畑があり、軽トラが通ったようなわだちがありました。
渡渉地点です。
2024年09月23日 07:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 7:39
渡渉地点です。
落ヶ滝へは真っすぐ進みます。
2024年09月23日 07:44撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 7:44
落ヶ滝へは真っすぐ進みます。
標識は豊富
2024年09月23日 07:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
9/23 7:47
標識は豊富
落ヶ滝、天狗岩方面へ
2024年09月23日 07:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
9/23 7:51
落ヶ滝、天狗岩方面へ
2024年09月23日 07:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 7:56
2024年09月23日 08:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
9/23 8:00
落ヶ滝到着、少し小休憩。
2024年09月23日 08:01撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/23 8:01
落ヶ滝到着、少し小休憩。
縦位置にて
2024年09月23日 08:02撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 8:02
縦位置にて
高度を上げたルート上より落ヶ滝。
2024年09月23日 08:08撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 8:08
高度を上げたルート上より落ヶ滝。
見晴らしが良くなりました。
良く見ると琵琶湖が見えます。
2024年09月23日 08:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/23 8:10
見晴らしが良くなりました。
良く見ると琵琶湖が見えます。
こちらは鶏冠山の方向
2024年09月23日 08:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
9/23 8:11
こちらは鶏冠山の方向
落ヶ滝から直登するルートはマイナーなのか、すれ違いの登山者は居ませんでした。
2024年09月23日 08:27撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 8:27
落ヶ滝から直登するルートはマイナーなのか、すれ違いの登山者は居ませんでした。
北峰縦走路まで来ました。水分補給です。
早い時間帯の為か、低山なのに涼しい風が吹いていました。
2024年09月23日 08:32撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/23 8:32
北峰縦走路まで来ました。水分補給です。
早い時間帯の為か、低山なのに涼しい風が吹いていました。
岩々の風景が面白くて、ついつい撮影枚数が増えます。
2024年09月23日 08:34撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/23 8:34
岩々の風景が面白くて、ついつい撮影枚数が増えます。
奈良では余りお目に掛からない岩々
2024年09月23日 08:35撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/23 8:35
奈良では余りお目に掛からない岩々
コールポイントあり。大抵の場所で携帯電波は繋がっていました。
2024年09月23日 08:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
9/23 8:39
コールポイントあり。大抵の場所で携帯電波は繋がっていました。
雲が掛かっています。
2024年09月23日 08:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 8:42
雲が掛かっています。
天狗岩です。
2024年09月23日 08:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/23 8:46
天狗岩です。
手前に岩を入れてみました。
2024年09月23日 08:52撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/23 8:52
手前に岩を入れてみました。
コールポイント
2024年09月23日 08:52撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 8:52
コールポイント
天狗岩への取り付き。
この太いロープは大変重要。
2024年09月23日 09:03撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 9:03
天狗岩への取り付き。
この太いロープは大変重要。
岩と琵琶湖
2024年09月23日 09:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 9:10
岩と琵琶湖
天狗岩に到着。
20分程休憩しました。
2024年09月23日 09:13撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/23 9:13
天狗岩に到着。
20分程休憩しました。
ヒコも忘れずに
2024年09月23日 09:15撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 9:15
ヒコも忘れずに
カップコーヒーとカロリーメイトを補給。
2024年09月23日 09:15撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 9:15
カップコーヒーとカロリーメイトを補給。
雲もありますが、基本的に澄んだ景色で遠景が望めます。
2024年09月23日 09:20撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/23 9:20
雲もありますが、基本的に澄んだ景色で遠景が望めます。
白石峰に向かいます。
2024年09月23日 09:37撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 9:37
白石峰に向かいます。
先ほど居た、天狗岩。
2024年09月23日 09:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/23 9:39
先ほど居た、天狗岩。
面白い石を見付けては撮影。
2024年09月23日 09:41撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/23 9:41
面白い石を見付けては撮影。
コールポイント
2024年09月23日 09:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 9:47
コールポイント
ベンチあり。
2024年09月23日 09:49撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 9:49
ベンチあり。
低山ですが、割とアップダウンがあって登りごたえがあります。
この辺がアルプスを名乗る所以かもしれません。
知らんけど。
2024年09月23日 09:52撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 9:52
低山ですが、割とアップダウンがあって登りごたえがあります。
この辺がアルプスを名乗る所以かもしれません。
知らんけど。
白石峰に到着。
さっさと竜王山に向かいます。
2024年09月23日 09:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 9:58
白石峰に到着。
さっさと竜王山に向かいます。
茶沸観音
2024年09月23日 10:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/23 10:00
茶沸観音
ここから竜王山へは、それほど遠くなかったはず。
2024年09月23日 10:07撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 10:07
ここから竜王山へは、それほど遠くなかったはず。
標識は多い。
2024年09月23日 10:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
9/23 10:10
標識は多い。
景色に癒されながら、進みます。
2024年09月23日 10:15撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
9/23 10:15
景色に癒されながら、進みます。
竜王山に到着。まだ10時台なので、帰り道にどこかに寄ってみるかとか、考えています。
2024年09月23日 10:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 10:16
竜王山に到着。まだ10時台なので、帰り道にどこかに寄ってみるかとか、考えています。
大野神社の境外社とある。雨乞が行われたのか。
2024年09月23日 10:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
9/23 10:19
大野神社の境外社とある。雨乞が行われたのか。
帰りも、登り返し。
2024年09月23日 10:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 10:22
帰りも、登り返し。
基本、歩き易いルートです。
2024年09月23日 10:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 10:39
基本、歩き易いルートです。
第二名神が見えますな。全線開通はいつになるやら。
2024年09月23日 10:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/23 10:40
第二名神が見えますな。全線開通はいつになるやら。
狛坂磨崖仏へ
Komasaka Rock Bddhas
岩に刻まれた仏さんやね。
2024年09月23日 10:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 10:46
狛坂磨崖仏へ
Komasaka Rock Bddhas
岩に刻まれた仏さんやね。
重ね石
いろんなアングルで撮影してみたけど、
これが一番マトモやった。
2024年09月23日 10:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 10:51
重ね石
いろんなアングルで撮影してみたけど、
これが一番マトモやった。
国見岩と第二名神
2024年09月23日 10:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 10:56
国見岩と第二名神
2024年09月23日 10:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 10:57
2024年09月23日 11:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 11:11
遂に仏さんに到着
2024年09月23日 11:27撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 11:27
遂に仏さんに到着
”こまさかまがいぶつ”と読むそうな。
制作年度は不明とのこと。
2024年09月23日 11:12撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/23 11:12
”こまさかまがいぶつ”と読むそうな。
制作年度は不明とのこと。
2024年09月23日 11:12撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 11:12
標高を下げ、風が無くなったので気温があがりますが、カラリとしていて、蒸し暑さはありません。
2024年09月23日 11:29撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 11:29
標高を下げ、風が無くなったので気温があがりますが、カラリとしていて、蒸し暑さはありません。
第二名神のトンネルです。
2024年09月23日 11:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 11:54
第二名神のトンネルです。
こんな処の撮影はカメラマンの腕が試される。
2024年09月23日 11:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 11:55
こんな処の撮影はカメラマンの腕が試される。
日陰の東屋があったのでお昼休憩としました。
2024年09月23日 12:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 12:10
日陰の東屋があったのでお昼休憩としました。
”逆さ観音”との事。
2024年09月23日 12:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/23 12:11
”逆さ観音”との事。
ちょっとした渓流もあります。
2024年09月23日 12:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 12:11
ちょっとした渓流もあります。
分岐点。
今日気が付いたのですが、分岐点がくると、ヤマレコ音声案内があります。まとやん、やるなー。
2024年09月23日 12:14撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 12:14
分岐点。
今日気が付いたのですが、分岐点がくると、ヤマレコ音声案内があります。まとやん、やるなー。
オランダ堰堤。以下はコピペ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治時代に政府に招かれたオランダ人のヨハネス・デレーケの技術指導によって完成したので、その名で呼ばれている。設計は日本人技師田辺義三郎。高さ5.8メートル。幅32メートル。花崗岩の切石を積み重ねて流水量を調節している。市指定史跡。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子供の遊び場になっているよ。
BBQピープルは、ぼかしました。
ちょっとした撮影テクニック。
2024年09月23日 12:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 12:19
オランダ堰堤。以下はコピペ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治時代に政府に招かれたオランダ人のヨハネス・デレーケの技術指導によって完成したので、その名で呼ばれている。設計は日本人技師田辺義三郎。高さ5.8メートル。幅32メートル。花崗岩の切石を積み重ねて流水量を調節している。市指定史跡。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子供の遊び場になっているよ。
BBQピープルは、ぼかしました。
ちょっとした撮影テクニック。
駐車地に帰着。
この裏側に係員のおばちゃんが居て、大きな口を開けて、お茶を飲んでいたそうな、申告ありました。水分補給は大事です。
駐車場代500円を支払いました。
2024年09月23日 12:24撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/23 12:24
駐車地に帰着。
この裏側に係員のおばちゃんが居て、大きな口を開けて、お茶を飲んでいたそうな、申告ありました。水分補給は大事です。
駐車場代500円を支払いました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー 半袖シャツ タイツ ショートパンツ トレランシューズ ザック 行動食 非常食 飲料 ペットボトル 3本 2本消費 ヘッドランプ 予備電池 カメラ スマートフォン×2 カロリーメイト 大きいおにぎり カップコーヒー 甘酒

感想

今年は、殆ど登山してなく、体が鈍るのも困るので、重い腰を上げて、登山をしてみました。特に体調が悪いとか、怪我をしたとかは無いのですが、山から遠ざかっているのは確かです。
今年は、辰年なので、竜の付く山に登ろうと、思いついていましたのですが、奈良や和歌山に、竜の付く山は、しょぼい(おもしろくない)山しかなく、何年か前に登った、金勝アルプスに確か、竜王山があった事を憶えて居て、計画しました。
今年は、猛暑が続いていたので、できる限り自宅を早く出て、熱中症対策としました。
七時半に登山口につけたので、竜王山までは涼しい山行となりました。
ただ久々の登山だったので、下山時の足運びは下手くそになってます。
登山しないと、登山に必要な脳の神経細胞が退化するように思います。
登山は最低でも一か月に一回はやっておくべきと痛感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら