ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 727606
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山から堂所山から北稜ルート 最後はあさかわ食堂で反省会?

2015年09月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
むっちゃん🎸 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:11
距離
14.1km
登り
883m
下り
970m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
1:13
合計
7:11
9:55
9:56
68
11:04
11:36
21
11:57
11:57
4
12:01
12:01
9
12:10
12:11
9
12:20
12:47
12
12:59
12:59
18
13:17
13:18
36
13:54
13:54
6
14:00
14:01
20
14:21
14:22
18
14:40
14:42
10
14:52
14:52
38
15:30
15:33
18
15:51
15:54
23
16:27
16:27
9
16:36
16:36
2
16:38
ゴール地点
今日は、久しぶりに 晴れる話でしたが、、曇りで、でも雨には降られませんでした。。
天候 曇り ガスガス
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:高尾北口のitigendoで 朝ごはん(めのはご飯)食べて
  臨時の8時50分発急行の陣馬高原下行きで
帰り:日影バス停から16時43分で高尾駅北口 あさかわ食堂で飲み>
コース状況/
危険箇所等
本ルートは、ジュルイ所あり、気を付けないと滑ります。
北ルートは、結構急な下りあり、気を付けないと、、、、
これから、陣馬高原下から出発!!
写真ばっかり撮って、バス同乗の中では、一番に出発したのに、気がつけば、最後に!!
2015年09月26日 09:31撮影
2
9/26 9:31
これから、陣馬高原下から出発!!
写真ばっかり撮って、バス同乗の中では、一番に出発したのに、気がつけば、最後に!!
数珠っぽい、、、
2015年09月26日 09:32撮影
1
9/26 9:32
数珠っぽい、、、
今日は、ガスってます。。。
雨は??
2015年09月26日 09:32撮影
9/26 9:32
今日は、ガスってます。。。
雨は??
きれいな、花が!!!
今日も、秋ですが、花一杯!!!!!
2015年09月26日 09:32撮影
4
9/26 9:32
きれいな、花が!!!
今日も、秋ですが、花一杯!!!!!
ねっ  一杯きれいな花が。。。。
2015年09月26日 09:33撮影
1
9/26 9:33
ねっ  一杯きれいな花が。。。。
これも。。。。
2015年09月26日 09:33撮影
9/26 9:33
これも。。。。
アップで、、、
2015年09月26日 09:34撮影
3
9/26 9:34
アップで、、、
良い山日です。。。
2015年09月26日 09:36撮影
9/26 9:36
良い山日です。。。
水量も多いような。。。
2015年09月26日 09:37撮影
9/26 9:37
水量も多いような。。。
みずひき、、、
2015年09月26日 09:39撮影
3
9/26 9:39
みずひき、、、
みずひき
2015年09月26日 09:43撮影
9/26 9:43
みずひき
やっと、新ルート登山道へ、、、、
2015年09月26日 09:56撮影
1
9/26 9:56
やっと、新ルート登山道へ、、、、
良い気持ちです。。。。
2015年09月26日 09:58撮影
9/26 9:58
良い気持ちです。。。。
線香花火!!!
2015年09月26日 10:52撮影
1
9/26 10:52
線香花火!!!
ちょっとどうかな??
2015年09月26日 10:55撮影
1
9/26 10:55
ちょっとどうかな??
さくさく登りましょう!!!
2015年09月26日 10:55撮影
9/26 10:55
さくさく登りましょう!!!
追いついてきました。。。
2015年09月26日 10:55撮影
9/26 10:55
追いついてきました。。。
あざみ、、結構あります。。。
2015年09月26日 11:02撮影
1
9/26 11:02
あざみ、、結構あります。。。
きれいね。。
2015年09月26日 11:02撮影
9/26 11:02
きれいね。。
水滴、、、、、
2015年09月26日 11:04撮影
1
9/26 11:04
水滴、、、、、
2015年09月26日 11:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/26 11:06
湿度100%あるような。。。
2015年09月26日 11:06撮影
9/26 11:06
湿度100%あるような。。。
2015年09月26日 11:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/26 11:07
2015年09月26日 11:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/26 11:07
2015年09月26日 11:08撮影
9/26 11:08
2015年09月26日 11:09撮影
9/26 11:09
2015年09月26日 11:12撮影
9/26 11:12
陣馬山 山頂着きました。。。。
2015年09月26日 11:13撮影
9/26 11:13
陣馬山 山頂着きました。。。。
陣馬 富士見茶屋さんの味噌こんやく。
ゆず効いて美味しい。癖になりそう。けんちん汁の次に美味しい!!
2015年09月26日 11:20撮影
3
9/26 11:20
陣馬 富士見茶屋さんの味噌こんやく。
ゆず効いて美味しい。癖になりそう。けんちん汁の次に美味しい!!
昨日、購入した、スマホ トルク(京セラ)
防水 防塵 耐衝撃 防湿 耐氷結 
2015年09月26日 11:26撮影
9/26 11:26
昨日、購入した、スマホ トルク(京セラ)
防水 防塵 耐衝撃 防湿 耐氷結 
GPSにも対応してます。。。
2015年09月26日 11:26撮影
9/26 11:26
GPSにも対応してます。。。
霧があって、また趣あります。。。
2015年09月26日 12:01撮影
1
9/26 12:01
霧があって、また趣あります。。。
喉にも良さそうです。。。
2015年09月26日 12:01撮影
9/26 12:01
喉にも良さそうです。。。
明王峠  ここで食事に。。。
京樽の海苔巻でーす。がっついて、写真忘れました。。。
2015年09月26日 12:18撮影
9/26 12:18
明王峠  ここで食事に。。。
京樽の海苔巻でーす。がっついて、写真忘れました。。。
ここに 富士山見えるのが 本来ですが、、今日は。また一味違います。。。
2015年09月26日 12:19撮影
9/26 12:19
ここに 富士山見えるのが 本来ですが、、今日は。また一味違います。。。
今日の 二人のザックです。。。
仲良しでーす。。。マムートとミレーです、どちらも
30Lです。
2015年09月26日 12:44撮影
3
9/26 12:44
今日の 二人のザックです。。。
仲良しでーす。。。マムートとミレーです、どちらも
30Lです。
きょうの、これからのルート。。堂所から北稜線へ
行きます、富士見台まで行きたいが。。。
2015年09月26日 12:45撮影
1
9/26 12:45
きょうの、これからのルート。。堂所から北稜線へ
行きます、富士見台まで行きたいが。。。
堂所へ、、、
2015年09月26日 13:16撮影
1
9/26 13:16
堂所へ、、、
ここも、いつも巻いてしまってますが、良い道です。。。
2015年09月26日 13:17撮影
9/26 13:17
ここも、いつも巻いてしまってますが、良い道です。。。
着きました、堂所山 
前に、雲取見えるけど、、今日は全くだめです。。
2015年09月26日 13:19撮影
9/26 13:19
着きました、堂所山 
前に、雲取見えるけど、、今日は全くだめです。。
萩の群生が、、、、
2015年09月26日 13:19撮影
9/26 13:19
萩の群生が、、、、
でも、、、アップ ダウン結構 激しい。。。
2015年09月26日 13:41撮影
1
9/26 13:41
でも、、、アップ ダウン結構 激しい。。。
向こうに、影信とか、、、
2015年09月26日 13:42撮影
9/26 13:42
向こうに、影信とか、、、
またピーク 三本松。。
2015年09月26日 14:09撮影
9/26 14:09
またピーク 三本松。。
また、、ピーク、、。
2015年09月26日 14:22撮影
1
9/26 14:22
また、、ピーク、、。
きれいな道ですが、、ぜんぜん 誰にも合いません。。。
2015年09月26日 14:22撮影
9/26 14:22
きれいな道ですが、、ぜんぜん 誰にも合いません。。。
甘食落ちてる、、でもきのこです。。。
2015年09月26日 14:30撮影
2
9/26 14:30
甘食落ちてる、、でもきのこです。。。
ここからも、夕焼け小焼けへ行けるんです>>><
2015年09月26日 14:38撮影
1
9/26 14:38
ここからも、夕焼け小焼けへ行けるんです>>><
向こうと(本ルート)、雰囲気まったく違います、。
結構、ガレて、面白く歩けます、こんな町に近いのに。。。お手軽に、、、アルプス気分!!!
2015年09月26日 14:43撮影
9/26 14:43
向こうと(本ルート)、雰囲気まったく違います、。
結構、ガレて、面白く歩けます、こんな町に近いのに。。。お手軽に、、、アルプス気分!!!
高尾山??
2015年09月26日 14:43撮影
1
9/26 14:43
高尾山??
いくつ目のピーク??
2015年09月26日 14:50撮影
9/26 14:50
いくつ目のピーク??
また、、杉の丸、、、
疲れた(精神的にも)次で、降ります。。。
2015年09月26日 15:02撮影
9/26 15:02
また、、杉の丸、、、
疲れた(精神的にも)次で、降ります。。。
2015年09月26日 15:05撮影
9/26 15:05
2015年09月26日 15:09撮影
9/26 15:09
ここから、降ります。木下沢へ。。。。
2015年09月26日 15:30撮影
1
9/26 15:30
ここから、降ります。木下沢へ。。。。
ここの前に、降りて来ました。。。
ここは、影信へ行きます。。。 靴と顔と頭洗いました。。。
2015年09月26日 15:48撮影
1
9/26 15:48
ここの前に、降りて来ました。。。
ここは、影信へ行きます。。。 靴と顔と頭洗いました。。。
また、、萩???
2015年09月26日 16:10撮影
9/26 16:10
また、、萩???
2015年09月26日 16:11撮影
1
9/26 16:11
2015年09月26日 16:12撮影
1
9/26 16:12
バス停に着いた、43分です。。
バスはがらがらでした。。
2015年09月26日 16:37撮影
9/26 16:37
バス停に着いた、43分です。。
バスはがらがらでした。。
生2杯、レモンサワー1杯飲みました。。
美味しい!!
2015年09月26日 17:00撮影
3
9/26 17:00
生2杯、レモンサワー1杯飲みました。。
美味しい!!
焼き鳥も美味しい、
2015年09月26日 17:19撮影
4
9/26 17:19
焼き鳥も美味しい、
鯵の南蛮漬け、、美味しい。。
後、胡麻和え、などなど。。。
2015年09月26日 17:59撮影
3
9/26 17:59
鯵の南蛮漬け、、美味しい。。
後、胡麻和え、などなど。。。
あさかわ食堂!!!最高!!!!!
看板娘の後ろ姿、前からは、とっても可愛いです。。
2015年09月26日 18:36撮影
3
9/26 18:36
あさかわ食堂!!!最高!!!!!
看板娘の後ろ姿、前からは、とっても可愛いです。。
撮影機器:

感想

北ルートは、本当に厳しいです。アップダウンで精神的にも、徐々に病んできます。最初は、面白いですが、飽きてきて、疲れてくる、少しずつ、足に力が入らなくなります、累計登り 2000m在るような。。
精進が足りません、、まだまだ伸びシロ在ります。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人

コメント

お疲れ様でした。
北高尾山稜は、この逆コースで歩くと、もっと疲れますよ〜。
今回のコース取りは、正解だと思います〜。
2015/9/27 20:26
Re: お疲れ様でした。
本当ですね、、。
こっちからだと、微妙に下りですからね、。

でも、アップダウン多いですよね、。
もっと、体力もつけないと、、。

日々研鑽!
2015/9/27 22:29
変わったルートでしたね
北高尾 堂所山から歩いたんですね
最近はご無沙汰で駒木の病院からお地蔵さんに挨拶して歩いていた頃
懐かしいですね
ここから堂所山まではアップダウンでトレーニングですね
あさかわは つまみ美味しそうでいいですね
2015/9/27 21:42
Re: 変わったルートでしたね
ありがとうございます、。

堂所から、小下沢まで、狐塚峠まで、結構遠いです、、。

久し振りの北ルート、侮れません。。

精進しないと、、。
2015/9/27 22:33
人がいないけど…!
北高尾山稜は、あまり整備されてなくて
人も少ないので、いいコースですよね

その分、小さいアップダウンが多いのと
メインコースに出た瞬間、人の多さにアワアワします

南高尾山稜も好きです

あと味噌こんにゃく、美味そう

ではー
2015/9/29 20:38
Re: 人がいないけど…!
ありがとうございます。

人は、間違って、陣馬方面と思って入り込んで戻ってるご夫婦と、トレランの男性に遭った位です。
でも、久しぶりに行きましたが、疲れました、精神的にも体力的にも、
でも、あさかわ食堂で飲んだら元気一杯になりました、。

こんな近くに、こんなに、鍛えられる山在るのって、幸せかも>???

では、今また、昨日までの、燕岳3回目アップしました。。。。

また よろしく!!!
2015/10/1 12:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら