記録ID: 7278040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
秋空の鳥海山 湯の台口から七高山
2024年09月24日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6c74eb2a099aa8f.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:15
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 1,047m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:53
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 10:16
距離 11.6km
登り 1,047m
下り 1,047m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口に。 滝ノ小屋までは石畳。滝ノ小屋から先、最初は川に沿って行きますが所々小さな渡渉があります。(雪渓が残っている時期は、かなりの水量になります。)八丁坂から上は、ゴロゴロの自然石か人の手が入った石段状のの登山道です。河原宿から上は大きなゴロゴロ石の登山道です。雪渓が消えた所は歩きにくいところもあります。薊坂は整備された登山道ではありますがかなり急で、石段が崩壊しているところもあります。伏拝岳からの外輪山はザレザレ、ガレがレになります。一カ所、垂直に近いところをよじ登るところがありました。 |
写真
撮影機器:
感想
豪雨の後の久しぶりの晴れ間。北の方ほど天気がいいという予報で、鳥海山に行くことにしました。八月は鉾立から登ったので今回は「滝ノ小屋コース」を選択しました。このコースは南側が開けていてとても眺めがいいのです。河原宿から眺めるどっしりとした鳥海山の姿も大好きです。
今日はずっと秋晴れの青空と爽やかな空気の中を歩くことができ、いい登山日和になりました。七高山からは秋田・岩手方面の眺望、下山中は日本海と庄内平野、月山の絶景を味わいました。標高の高い独立峰の鳥海山ゆえの、胸が広がるような眺めでした。
そしてこのコースは、雪渓が残っている時期に来ると色々な花々と雪渓歩きも味わえて変化に富んだ楽しいコースになるのですが、今回は最初から最後までイワイワガレガレで体力が衰えつつある我々にはかなりの難路でした。特に不安定な足場の下りに難儀しました。鳥海山は石の山ですね。
次は朝日連峰かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する