記録ID: 7282804
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳 (地蔵尾根ならぬ地獄尾根)
2024年09月26日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:49
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 2,334m
- 下り
- 2,321m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:43
距離 27.1km
登り 2,334m
下り 2,321m
13:59
天候 | 晴れ。 山頂はガスってる時間もあったが到着してからは晴れてた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
先客は1台だけで、後から来た車はいませんでした。 電波は通じません |
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵岳までは、林道と交差する場所や林道・登山道併用の区間があります。この間はかなり歩きやすい道になっていますが鹿の鳴き声は結構頻繁に聞こえた他、熊出没注意です。 そこから先はアップダウンが激しい道になっており、傾斜はかなり急に感じました。最後の取り付きからはかなり体力の消費が激しかったです。 下りは特に難しい部分はないのですが、登り返しがキツくて足がやられました。。 |
その他周辺情報 | 市ノ瀬はかなり辺鄙な所にあるので高遠まではコンビニなどはありません。 |
写真
感想
去年の秋山シーズン以来なかなかハードな登山をしていなかったのですが少し暇ができたので仙丈ヶ岳へ登ってきました。
久々のヘッデンスタート。途中におひとり登っている方が居て少し安心😌
前半は快調に進んでましたが体力不足もあり標高2000あたりからの登りがかなりキツく、休み休み歩きながら何とか登頂。頂上は北沢峠からの方々で賑わっていました。ここで、仙丈小屋で急患がおられたらしくドクヘリで救助されていて、しばらく頂上で待機することに。仙丈小屋はテン場がなくロープを下ろす場所の確保に苦労しているようでなかなか大変そうでした。(その後のニュースより、患者さんは無事だったようで安心しました)
下りも特に難しい箇所はなくずっと樹林帯を下る感じですが、歳の割に膝が弱く今回も少し痛めてしまいました。9月下旬とは思えぬ暑さでしたが小屋の水場が豊富だったので水には困らず。
ただ、あまり人が多いルートではないので下山した時には全身蜘蛛の糸だらけでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
全然 明るいうちに無事下山できました 気にかけていただきありがとうございました
登りでくたびれるわけですよ この速さだもの 😄 だけど1時間早く登れてたら こんな たくさんの雷鳥を見れたのですね いいな〜 ! 羨ましいです
甲斐駒はお互いに残念でしたね
好青年さん! YAMAPに来てくれてありがとうございました!!!
怪我には くれぐれも気をつけて楽しんでくださいね
またどこかのお山でお目にかかりたいものです🤗
こちらこそヤマレコに来ていただいてありがとうございます!!
これだけ体に無理ができるのも若いうちだけだと割り切って頑張らさせてもらってます笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する