ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 728736
全員に公開
ハイキング
甲信越

SW遠征6日目(会津駒ケ岳【百名山92座目】)

2015年09月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:48
距離
14.8km
登り
1,210m
下り
1,204m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
1:29
合計
7:23
6:32
6:41
75
7:56
7:59
17
8:16
8:35
39
9:14
9:28
46
10:14
10:43
58
11:41
11:56
45
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道終点までの駐車場はトイレがなく林道入り口にトイレがあります。車中泊は村内の登山者用駐車場の方が良いです。
コース状況/
危険箇所等
全般的に良く整備されています。
時間があれば是非とも中門岳まで行かれることをお勧めします。高層台地の湿原が素晴らしいです!
林道終点の登山口からスタートします。
2015年09月24日 05:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/24 5:13
林道終点の登山口からスタートします。
いきなり階段ですがすぐに終わります。右の登山届の箱は回収されていないためパンパンで入りません。
2015年09月24日 05:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/24 5:14
いきなり階段ですがすぐに終わります。右の登山届の箱は回収されていないためパンパンで入りません。
太陽が顔を出しました。本日も好天を期待・・・
2015年09月24日 05:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/24 5:50
太陽が顔を出しました。本日も好天を期待・・・
水場に就きました。2分ほど下ったところにあります。距離の書いた道標があるので判りやすいです。
2015年09月24日 06:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/24 6:39
水場に就きました。2分ほど下ったところにあります。距離の書いた道標があるので判りやすいです。
空は白く高曇りで青空は見えなくなりました。天気は下り坂で午後からは雨の模様らしいです。
2015年09月24日 07:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/24 7:00
空は白く高曇りで青空は見えなくなりました。天気は下り坂で午後からは雨の模様らしいです。
山頂方向が見えてきました。
2015年09月24日 07:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/24 7:38
山頂方向が見えてきました。
山頂に近くなると傾斜が緩くなり木道を軽快に進むことができます。
2015年09月24日 07:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/24 7:39
山頂に近くなると傾斜が緩くなり木道を軽快に進むことができます。
駒ノ小屋も見えてきました。この小屋も魅力的なロケーションに建っていますねえ・・
2015年09月24日 07:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/24 7:41
駒ノ小屋も見えてきました。この小屋も魅力的なロケーションに建っていますねえ・・
振り返ると・・・那須岳方面を遠望
2015年09月24日 07:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/24 7:43
振り返ると・・・那須岳方面を遠望
ところどころ色づき始めた紅葉
2015年09月24日 07:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/24 7:48
ところどころ色づき始めた紅葉
日光白根山は今日はさらに近いです。
2015年09月24日 07:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/24 7:51
日光白根山は今日はさらに近いです。
あと少しで小屋ですが・・・この世界を楽しみながらゆっくりと登ってます。
2015年09月24日 07:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/24 7:52
あと少しで小屋ですが・・・この世界を楽しみながらゆっくりと登ってます。
尾瀬の2トップ燧ケ岳と右に至仏山
2015年09月24日 07:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
9/24 7:53
尾瀬の2トップ燧ケ岳と右に至仏山
小屋に到着!
2015年09月24日 07:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/24 7:59
小屋に到着!
中はこんな感じ!
2015年09月24日 08:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/24 8:01
中はこんな感じ!
休憩もそこそこで小屋を後に山頂を目指します。振り返るとほんと雲上の楽園ですわ!
2015年09月24日 08:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/24 8:13
休憩もそこそこで小屋を後に山頂を目指します。振り返るとほんと雲上の楽園ですわ!
木道を右に分岐して笹に覆われた急な階段を登ると・・・
2015年09月24日 08:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/24 8:14
木道を右に分岐して笹に覆われた急な階段を登ると・・・
ワオッ・・と声を上げるほどの展望が一気に広がります!
2015年09月24日 08:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/24 8:20
ワオッ・・と声を上げるほどの展望が一気に広がります!
東京からのツアーの方々が登ってくるのが見えます。
2015年09月24日 08:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/24 8:21
東京からのツアーの方々が登ってくるのが見えます。
今回の遠征最後の山頂に着きました!
なんとこの天気で富士山が見えています!私にとっては予定外のご褒美になりました。会津から富士山が見えた写真。(真ん中の左寄りに小さく富士山が移ってます)
2015年09月24日 08:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
9/24 8:23
今回の遠征最後の山頂に着きました!
なんとこの天気で富士山が見えています!私にとっては予定外のご褒美になりました。会津から富士山が見えた写真。(真ん中の左寄りに小さく富士山が移ってます)
ズームアップすると・・・バッチリ見えます!
2015年09月24日 08:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/24 8:23
ズームアップすると・・・バッチリ見えます!
山座同定のパノラマガイドにも富士山!
2015年09月24日 08:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/24 8:32
山座同定のパノラマガイドにも富士山!
反対側は残念ながら展望はありません。
2015年09月24日 08:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/24 8:32
反対側は残念ながら展望はありません。
団体さんが到着されて山頂は一杯になりました。中門岳までの2.2kmはちょっと遠いですが・・・折角なのでピストンします。
2015年09月24日 08:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/24 8:38
団体さんが到着されて山頂は一杯になりました。中門岳までの2.2kmはちょっと遠いですが・・・折角なのでピストンします。
視界を遮る木々の間を抜けると・・・またまたこんな展望が広がっていました。やっぱりここは楽園です!
2015年09月24日 08:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/24 8:40
視界を遮る木々の間を抜けると・・・またまたこんな展望が広がっていました。やっぱりここは楽園です!
中門岳に続く道を・・・
2015年09月24日 08:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
9/24 8:41
中門岳に続く道を・・・
ゆっくり味わいながら歩きます
2015年09月24日 08:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/24 8:43
ゆっくり味わいながら歩きます
富士山もまだ見えています。
2015年09月24日 08:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/24 8:44
富士山もまだ見えています。
飯豊山も遠望できます。
2015年09月24日 08:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/24 8:46
飯豊山も遠望できます。
池塘の向こうは百名山のオンパレード!
2015年09月24日 08:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/24 8:49
池塘の向こうは百名山のオンパレード!
会津駒ケ岳を振り返ると団体さんが続いているのが見えます。
2015年09月24日 08:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/24 8:51
会津駒ケ岳を振り返ると団体さんが続いているのが見えます。
中門岳へはまだまだ道が続いています。
2015年09月24日 08:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/24 8:53
中門岳へはまだまだ道が続いています。
秋色の池塘と飯豊山遠望
2015年09月24日 09:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/24 9:04
秋色の池塘と飯豊山遠望
中門の池に着きました。
2015年09月24日 09:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/24 9:11
中門の池に着きました。
ここに中門岳の標柱がありますが最高点はこの先です
2015年09月24日 09:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/24 9:12
ここに中門岳の標柱がありますが最高点はこの先です
中門岳最高点は広い湿原で木道が周遊していて標柱も案内もありません。
2015年09月24日 09:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/24 9:18
中門岳最高点は広い湿原で木道が周遊していて標柱も案内もありません。
暫し休憩し飯豊、磐梯吾妻の遠望を楽しみました。団体さんが来られたので交代して会津駒に戻ります。
2015年09月24日 09:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/24 9:31
暫し休憩し飯豊、磐梯吾妻の遠望を楽しみました。団体さんが来られたので交代して会津駒に戻ります。
会津駒に戻る途中で至仏山の懐に草紅葉した尾瀬ヶ原が見えます。これもプチ感動ですね!
2015年09月24日 09:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/24 9:34
会津駒に戻る途中で至仏山の懐に草紅葉した尾瀬ヶ原が見えます。これもプチ感動ですね!
ちょっとズームを引くとこんな感じです。至仏山の後ろには武尊山
2015年09月24日 09:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/24 9:34
ちょっとズームを引くとこんな感じです。至仏山の後ろには武尊山
中門の大池に戻って来ました。
2015年09月24日 09:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/24 9:37
中門の大池に戻って来ました。
湿原の向こうに燧ケ岳、武尊山、至仏山
2015年09月24日 09:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/24 9:38
湿原の向こうに燧ケ岳、武尊山、至仏山
富士山!・・・ではありません男体山でした!今回の6日間の山行で初めて男体山を認識できてました。
2015年09月24日 09:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/24 9:58
富士山!・・・ではありません男体山でした!今回の6日間の山行で初めて男体山を認識できてました。
こちらが富士山!
2015年09月24日 09:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/24 9:58
こちらが富士山!
こんなロケーションの中、燧ケ岳の左側に遠く富士山が見えていました。(だんだん薄くなってくると寂しくなってきます・・)
2015年09月24日 09:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/24 9:59
こんなロケーションの中、燧ケ岳の左側に遠く富士山が見えていました。(だんだん薄くなってくると寂しくなってきます・・)
正面に会津駒ケ岳、小屋へは巻き道を通ります。
2015年09月24日 09:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/24 9:59
正面に会津駒ケ岳、小屋へは巻き道を通ります。
右に日光白根山、左に男体山です。
2015年09月24日 10:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/24 10:00
右に日光白根山、左に男体山です。
平ケ岳と池ノ岳です。池ノ岳からはピストンした長大な尾根が延びています。
2015年09月24日 10:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/24 10:04
平ケ岳と池ノ岳です。池ノ岳からはピストンした長大な尾根が延びています。
平ケ岳と池ノ岳の山頂付近は本当に緩やかな稜線です。
2015年09月24日 10:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/24 10:04
平ケ岳と池ノ岳の山頂付近は本当に緩やかな稜線です。
まきみちから見た色づく紅葉と駒ノ小屋
2015年09月24日 10:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/24 10:09
まきみちから見た色づく紅葉と駒ノ小屋
駒ノ小屋に戻って来ました。トイレ休憩します。
2015年09月24日 10:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
9/24 10:17
駒ノ小屋に戻って来ました。トイレ休憩します。
トイレの窓からもこんな絶景!
2015年09月24日 10:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/24 10:21
トイレの窓からもこんな絶景!
トイレの前の段差で左足首を捻ってしまいました。靴を脱いで暫し休憩したら痛みも弱くなってなくなってきたので下山します。駐車場までは約5km、2時間をストックでカバーして頑張って下ります。
2015年09月24日 10:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/24 10:46
トイレの前の段差で左足首を捻ってしまいました。靴を脱いで暫し休憩したら痛みも弱くなってなくなってきたので下山します。駐車場までは約5km、2時間をストックでカバーして頑張って下ります。
下山するのが勿体ない気分なので・・・
2015年09月24日 10:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/24 10:50
下山するのが勿体ない気分なので・・・
遠征の最後の山を味わって歩きます。
2015年09月24日 10:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/24 10:56
遠征の最後の山を味わって歩きます。
水場に下って水を補充しました。冷たくて美味しい水でした。
2015年09月24日 11:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/24 11:47
水場に下って水を補充しました。冷たくて美味しい水でした。
階段下りて登山口。登山者カードはやっぱり回収されておらず下山者カードはもう入りません。
2015年09月24日 12:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/24 12:48
階段下りて登山口。登山者カードはやっぱり回収されておらず下山者カードはもう入りません。
駐車場に戻って来ました。足は持ちました!
2015年09月24日 12:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/24 12:50
駐車場に戻って来ました。足は持ちました!
今日のお風呂はアルザ尾瀬の森です。露天風呂のみで内湯はありません。こちらで3日間ご一緒したKさんとお別れしました。本当にお世話になりました。帰る大阪まで700km!やっぱり桧枝岐村は遠いです!
2015年09月24日 14:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/24 14:30
今日のお風呂はアルザ尾瀬の森です。露天風呂のみで内湯はありません。こちらで3日間ご一緒したKさんとお別れしました。本当にお世話になりました。帰る大阪まで700km!やっぱり桧枝岐村は遠いです!
撮影機器:

感想

SW遠征の最後の山となった会津駒ケ岳も越後駒ケ岳から縁あって御一緒しているKさんと登ります。連続6山目と食料不足と言うことで少々不安がありましたが中門岳までピストンまでプラスして楽しめました。下山後にアルザ尾瀬の郷に行き私は長風呂のため、先に上がられたKさんとお別れしました。Kさんの平ケ岳のお誘いが無ければこのまま登り残し続いていたかもしれないので本当に感謝です!
入浴後は肉系が食べたくなりアルザの横の食堂でカルビ丼を食し満足しました。
帰路は超クネクネ道の銀山平経由が嫌なのでアルザの方お勧めの只見経由で帰ることにしました。カーナビにセットすると大阪までなんと700kmの道のり!
只見経由は道は格段に良く楽ですが長岡ICまでがやはり遠く、改めて関西からの桧枝岐村が秘境であることを認識しました。高速に乗って飛ばして帰るぞ・・・と思いましたが豪雨でスピードが出せず、石川県小松市では火災で北陸道通行止めと続き、結局のところ仮眠をしながらで翌朝5時に帰宅となりました。
ちなみに会津駒山頂で挫いた左足首は車の運転中に段々と違和感が出てきて休憩した時に見るとメチャ腫れて歩くと痛みも出るので苦労することに。最後の最後で大誤算となりましたがホントに家を出てから帰るまで良いも悪いも目一杯満喫した遠征でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら