ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7287750
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥日光 金精山😊わんこと秋の訪れを楽しみに🎵そして嬉しい再会も😊

2024年09月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
04:30
距離
2.3km
登り
403m
下り
403m

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
1:48
合計
5:30
距離 2.3km 登り 403m 下り 403m
6:20
3
スタート地点
6:23
6:39
42
7:21
7:46
71
8:57
9:16
66
10:22
11:10
40
11:50
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金精トンネル駐車場

朝6時8台ほど
下山時、ほぼ満車でした。

トイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
*駐車場〜金精峠*
ハシゴ、ロープ場ありますが、一歩一歩着実に登れば問題ないかと。

*金精峠〜金精山*
急登になる前のトラバース途中の、足場板が揺れます。
急登になってからはハシゴ場多数ですが、
ロープが多いので慎重に行けば問題ないと思います。

段差が大きいので、登りより、下りの方が足に来る感じでした。
か)朝靄立ち込める戦場ヶ原を走り…
2024年09月28日 05:49撮影 by  iPhone 12, Apple
38
9/28 5:49
か)朝靄立ち込める戦場ヶ原を走り…
ほ)お久しぶりっすお元気そうで何よりです😊

か)三本松園地でひと休みして…
2024年09月28日 05:50撮影 by  SO-53C, Sony
81
9/28 5:50
ほ)お久しぶりっすお元気そうで何よりです😊

か)三本松園地でひと休みして…
か)金精道路に入ると、目指す山が見えて来ましたよ😊
2024年09月28日 06:03撮影 by  iPhone 12, Apple
33
9/28 6:03
か)金精道路に入ると、目指す山が見えて来ましたよ😊
ほ)出動待ちのわんわんず🐶🐶

か)金精トンネル駐車場に着きました。
もう8割がた埋まっていました。

では準備いたしましょう。
2024年09月28日 06:10撮影 by  SO-53C, Sony
67
9/28 6:10
ほ)出動待ちのわんわんず🐶🐶

か)金精トンネル駐車場に着きました。
もう8割がた埋まっていました。

では準備いたしましょう。
ほ)今日はアイヌ木彫りの柴犬も一緒です🐶
2024年09月28日 06:15撮影 by  SO-53C, Sony
43
9/28 6:15
ほ)今日はアイヌ木彫りの柴犬も一緒です🐶
ほ)コロコロころりんご視聴者様にお会いしました。温泉ヶ岳へ行かれるそうです。なでなでありがとうございました🐶🐶
2024年09月28日 06:23撮影 by  iPhone 12, Apple
64
9/28 6:23
ほ)コロコロころりんご視聴者様にお会いしました。温泉ヶ岳へ行かれるそうです。なでなでありがとうございました🐶🐶
か)今日は金精峠を経てあそこまで登ります。

駐車場から山頂までの距離がめちゃくちゃ近い。
ということは…そう、あれが待ってるんですな〜😆

2024年09月28日 06:30撮影 by  ILCE-7M4, SONY
38
9/28 6:30
か)今日は金精峠を経てあそこまで登ります。

駐車場から山頂までの距離がめちゃくちゃ近い。
ということは…そう、あれが待ってるんですな〜😆

ほ)では登山口より参りましょう〜
2024年09月28日 06:31撮影 by  iPhone 12, Apple
36
9/28 6:31
ほ)では登山口より参りましょう〜
ほ)やる気まんまん湖六助🐶💨
2024年09月28日 06:38撮影 by  SO-53C, Sony
60
9/28 6:38
ほ)やる気まんまん湖六助🐶💨
か)ケルンあり
2024年09月28日 06:39撮影 by  iPhone 12, Apple
22
9/28 6:39
か)ケルンあり
ほ)颯太🐶も山の匂いがうれしそうだね😤

か)しかしこの斜度‼︎
何度来てもアスレチックっす⚾️
2024年09月28日 06:42撮影 by  SO-53C, Sony
74
9/28 6:42
ほ)颯太🐶も山の匂いがうれしそうだね😤

か)しかしこの斜度‼︎
何度来てもアスレチックっす⚾️
ほ)隊長👮今日もがんばって行きましょう👍
2024年09月28日 06:43撮影 by  SO-53C, Sony
41
9/28 6:43
ほ)隊長👮今日もがんばって行きましょう👍
隊)崩壊地越しの金精山
2024年09月28日 06:45撮影 by  ZV-E1, SONY
26
9/28 6:45
隊)崩壊地越しの金精山
ほ)はしごあり
2024年09月28日 06:48撮影 by  SO-53C, Sony
38
9/28 6:48
ほ)はしごあり
か)崩壊地手前の看板
「一人ずつ覚悟して渡れ! 安全第一」

どういうことかというと…
2024年09月28日 06:52撮影 by  iPhone 12, Apple
28
9/28 6:52
か)崩壊地手前の看板
「一人ずつ覚悟して渡れ! 安全第一」

どういうことかというと…
ほ)崩壊地に足場をかけて渡れるようにしてあるわけです。
2024年09月28日 06:52撮影 by  SO-53C, Sony
39
9/28 6:52
ほ)崩壊地に足場をかけて渡れるようにしてあるわけです。
ほ)通過〜

2024年09月28日 06:53撮影 by  SO-53C, Sony
36
9/28 6:53
ほ)通過〜

颯太)なんかわくわくしてきたわん💓
2024年09月28日 06:56撮影 by  SO-53C, Sony
86
9/28 6:56
颯太)なんかわくわくしてきたわん💓
湖六助)階段ついてこい!ピョン🐾

か)Sirozou さん的臨場感のある仕上がりになりましたな✌️
2024年09月28日 06:57撮影 by  SO-53C, Sony
53
9/28 6:57
湖六助)階段ついてこい!ピョン🐾

か)Sirozou さん的臨場感のある仕上がりになりましたな✌️
ほ)なかなかの急登です
2024年09月28日 06:58撮影 by  SO-53C, Sony
40
9/28 6:58
ほ)なかなかの急登です
湖六助)気を付けるわんよ〜
2024年09月28日 07:00撮影 by  SO-53C, Sony
63
9/28 7:00
湖六助)気を付けるわんよ〜
か)いつもこの辺りから、帰りのことが心配になるかやまる…降りられるのか…😨
2024年09月28日 07:00撮影 by  iPhone 12, Apple
34
9/28 7:00
か)いつもこの辺りから、帰りのことが心配になるかやまる…降りられるのか…😨
ほ)登山道
2024年09月28日 07:03撮影 by  SO-53C, Sony
36
9/28 7:03
ほ)登山道
か)可愛いキノコあり🍄‍🟫
2024年09月28日 07:05撮影 by  iPhone 12, Apple
24
9/28 7:05
か)可愛いキノコあり🍄‍🟫
ほ)湖六助アップ🐶おめめがキラキラ✨
2024年09月28日 07:11撮影 by  SO-53C, Sony
74
9/28 7:11
ほ)湖六助アップ🐶おめめがキラキラ✨
か)連続はしご🪜
ここは階段脇を登れます🙆‍♀️

隊長)ハシゴのS字カーブ眺めました、、
2024年09月28日 07:12撮影 by  iPhone 12, Apple
38
9/28 7:12
か)連続はしご🪜
ここは階段脇を登れます🙆‍♀️

隊長)ハシゴのS字カーブ眺めました、、
か)金精峠まで段差の大きなところもちょいちょいありますが、
久しぶりの山でテンションの上がる颯太氏は、
手助け求めずに自力でガンガン行きます🐶
2024年09月28日 07:15撮影 by  iPhone 12, Apple
44
9/28 7:15
か)金精峠まで段差の大きなところもちょいちょいありますが、
久しぶりの山でテンションの上がる颯太氏は、
手助け求めずに自力でガンガン行きます🐶
颯太)おいらもがんばってるわんよ〜にかっ
2024年09月28日 07:18撮影 by  SO-53C, Sony
64
9/28 7:18
颯太)おいらもがんばってるわんよ〜にかっ
颯太)それいくぞ〜!

か)わんこ隊は階段脇の段々を行きます💨
2024年09月28日 07:18撮影 by  SO-53C, Sony
37
9/28 7:18
颯太)それいくぞ〜!

か)わんこ隊は階段脇の段々を行きます💨
湖六助)やるなアニキっ!
2024年09月28日 07:19撮影 by  SO-53C, Sony
48
9/28 7:19
湖六助)やるなアニキっ!
ほ)しかしこんなんばっか💦あと少し
2024年09月28日 07:20撮影 by  SO-53C, Sony
42
9/28 7:20
ほ)しかしこんなんばっか💦あと少し
ほ)峠の神社が見えて来ました
2024年09月28日 07:26撮影 by  SO-53C, Sony
37
9/28 7:26
ほ)峠の神社が見えて来ました
か)金精峠、1年ぶりです😊
2024年09月28日 07:27撮影 by  iPhone 12, Apple
40
9/28 7:27
か)金精峠、1年ぶりです😊
隊)金精峠から振り返って、湯ノ湖と男体山。その間に戦場ヶ原。
2024年09月28日 07:27撮影 by  iPhone 12, Apple
44
9/28 7:27
隊)金精峠から振り返って、湯ノ湖と男体山。その間に戦場ヶ原。
隊)これから登る金精山アップ
(国境平手前から見る金精山が好きなんです。今回は天気がイマイチだったので、次回の楽しみにしたいと想いました、)
2024年09月28日 07:34撮影 by  ILCE-7M4, SONY
55
9/28 7:34
隊)これから登る金精山アップ
(国境平手前から見る金精山が好きなんです。今回は天気がイマイチだったので、次回の楽しみにしたいと想いました、)
か)金精峠は2024m。 
今年の年号と同じ標高。

ここから左手に進めば、温泉ヶ岳、根名草山。
右手に進めば、金精山。
さらに進めば五色山を経て奥白根山。

また手前方向にある道を進めば、菅沼。
2024年09月28日 07:36撮影 by  ZV-E1, SONY
46
9/28 7:36
か)金精峠は2024m。 
今年の年号と同じ標高。

ここから左手に進めば、温泉ヶ岳、根名草山。
右手に進めば、金精山。
さらに進めば五色山を経て奥白根山。

また手前方向にある道を進めば、菅沼。
ほ)颯太も満足そうです😊
2024年09月28日 07:30撮影 by  SO-53C, Sony
74
9/28 7:30
ほ)颯太も満足そうです😊
か)では金精山へ進みましょう。
2024年09月28日 07:36撮影 by  iPhone 12, Apple
39
9/28 7:36
か)では金精山へ進みましょう。
ほ)神社にごあいさつ

か)神社の扉はきっちり閉まってました。
立派な金精様は拝めず…
2024年09月28日 07:40撮影 by  SO-53C, Sony
43
9/28 7:40
ほ)神社にごあいさつ

か)神社の扉はきっちり閉まってました。
立派な金精様は拝めず…
ほ)で、あの山を目指します
2024年09月28日 07:42撮影 by  SO-53C, Sony
35
9/28 7:42
ほ)で、あの山を目指します
か)秋の気配あり🍂
2024年09月28日 07:50撮影 by  iPhone 12, Apple
32
9/28 7:50
か)秋の気配あり🍂
か)振り返ると金精峠から向こうの崩壊した山肌が見えます。
駐車場からも見えるあそこですね。
2024年09月28日 07:51撮影 by  iPhone 12, Apple
28
9/28 7:51
か)振り返ると金精峠から向こうの崩壊した山肌が見えます。
駐車場からも見えるあそこですね。
か)カラマツも色づいて来ています🍁
2024年09月28日 07:55撮影 by  iPhone 12, Apple
30
9/28 7:55
か)カラマツも色づいて来ています🍁
ほ)飼い主と颯太🐶強い絆を感じます💕
2024年09月28日 07:55撮影 by  SO-53C, Sony
62
9/28 7:55
ほ)飼い主と颯太🐶強い絆を感じます💕
か)トラバースに入る前の金精山絶景ポイント✨
2024年09月28日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
36
9/28 7:56
か)トラバースに入る前の金精山絶景ポイント✨
ほ)湖六助🐶のおしりと金精山
2024年09月28日 08:04撮影 by  SO-53C, Sony
43
9/28 8:04
ほ)湖六助🐶のおしりと金精山
ほ)後ろは温泉ヶ岳方面
2024年09月28日 08:04撮影 by  SO-53C, Sony
29
9/28 8:04
ほ)後ろは温泉ヶ岳方面
か)迫力ある山容に隊長が迫ります📷
2024年09月28日 08:06撮影 by  iPhone 12, Apple
30
9/28 8:06
か)迫力ある山容に隊長が迫ります📷
隊長撮影金精山⛰️
2024年09月28日 08:08撮影 by  ZV-E1, SONY
35
9/28 8:08
隊長撮影金精山⛰️
ほ)ではいよいよ山へ取り付きます
2024年09月28日 08:14撮影 by  SO-53C, Sony
39
9/28 8:14
ほ)ではいよいよ山へ取り付きます
ほ)ミソガワソウかな?
2024年09月28日 08:14撮影 by  SO-53C, Sony
33
9/28 8:14
ほ)ミソガワソウかな?
ほ)ロープが出てきました登山道
2024年09月28日 08:15撮影 by  SO-53C, Sony
26
9/28 8:15
ほ)ロープが出てきました登山道
ほ)一本橋あり。颯太は怖くて乗りません😂
2024年09月28日 08:16撮影 by  SO-53C, Sony
44
9/28 8:16
ほ)一本橋あり。颯太は怖くて乗りません😂
ほ)動くかんね〜気を付けて渡りましょう
2024年09月28日 08:17撮影 by  SO-53C, Sony
44
9/28 8:17
ほ)動くかんね〜気を付けて渡りましょう
ほ)なかなかの急登
2024年09月28日 08:22撮影 by  iPhone 12, Apple
36
9/28 8:22
ほ)なかなかの急登
ほ)犬を持ち上げながら登ります
2024年09月28日 08:30撮影 by  SO-53C, Sony
47
9/28 8:30
ほ)犬を持ち上げながら登ります
ほ)がんばれかーさん
2024年09月28日 08:31撮影 by  SO-53C, Sony
43
9/28 8:31
ほ)がんばれかーさん
ほ)ミヤマアキノキリンソウだべ
2024年09月28日 08:40撮影 by  SO-53C, Sony
27
9/28 8:40
ほ)ミヤマアキノキリンソウだべ
ほ)秋っぽくなりました
2024年09月28日 08:47撮影 by  SO-53C, Sony
39
9/28 8:47
ほ)秋っぽくなりました
ほ)山頂への稜線に出ました
2024年09月28日 08:56撮影 by  SO-53C, Sony
27
9/28 8:56
ほ)山頂への稜線に出ました
颯太)ついたぜ〜
2024年09月28日 09:03撮影 by  SO-53C, Sony
74
9/28 9:03
颯太)ついたぜ〜
隊)山頂より湯ノ湖〜男体山、大真名子山。
右手手前のとんがりは外山。
左手に金精道路。
2024年09月28日 09:10撮影 by  ZV-E1, SONY
38
9/28 9:10
隊)山頂より湯ノ湖〜男体山、大真名子山。
右手手前のとんがりは外山。
左手に金精道路。
隊)金精道路アップ。
ひたすら眺めていたいと想いました、、
2024年09月28日 09:06撮影 by  ILCE-7M4, SONY
34
9/28 9:06
隊)金精道路アップ。
ひたすら眺めていたいと想いました、、
隊)山頂のほっしー颯太
2024年09月28日 09:13撮影 by  ZV-E1, SONY
67
9/28 9:13
隊)山頂のほっしー颯太
隊)山頂のかーさんとわんこ隊
2024年09月28日 09:14撮影 by  ZV-E1, SONY
58
9/28 9:14
隊)山頂のかーさんとわんこ隊
隊)男体山をバックにほっしー颯太
2024年09月28日 09:13撮影 by  ILCE-7M4, SONY
67
9/28 9:13
隊)男体山をバックにほっしー颯太
か)山名板と温泉ヶ岳方面

こちらの山名板は栃木百名山仕様。
2024年09月28日 09:11撮影 by  iPhone 12, Apple
55
9/28 9:11
か)山名板と温泉ヶ岳方面

こちらの山名板は栃木百名山仕様。
ほ)横から見ると腹話術師みたいだな俺🌠(笑)「颯太くんこんにちわん🐶」
2024年09月28日 09:11撮影 by  iPhone 12, Apple
53
9/28 9:11
ほ)横から見ると腹話術師みたいだな俺🌠(笑)「颯太くんこんにちわん🐶」
ほ)せっかくなので記念撮影ぱしゃり
2024年09月28日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
84
9/28 9:14
ほ)せっかくなので記念撮影ぱしゃり
か)今月掛けられたばかりらしい山名板。
群馬百名山仕様✌️
2024年09月28日 09:15撮影 by  iPhone 12, Apple
52
9/28 9:15
か)今月掛けられたばかりらしい山名板。
群馬百名山仕様✌️
颯太)じゃ帰るべ〜🐸
2024年09月28日 09:15撮影 by  iPhone 12, Apple
53
9/28 9:15
颯太)じゃ帰るべ〜🐸
ほ)仲良く下山
2024年09月28日 09:19撮影 by  SO-53C, Sony
72
9/28 9:19
ほ)仲良く下山
ほ)仲良く下山ぱーと2
2024年09月28日 09:26撮影 by  SO-53C, Sony
57
9/28 9:26
ほ)仲良く下山ぱーと2
ほ)仲良く下山ぱーと3
2024年09月28日 09:32撮影 by  SO-53C, Sony
52
9/28 9:32
ほ)仲良く下山ぱーと3
ほ)かーさん下山の試練💦その1
2024年09月28日 09:41撮影 by  SO-53C, Sony
36
9/28 9:41
ほ)かーさん下山の試練💦その1
ほ)かーさん下山の試練💦その2
2024年09月28日 09:43撮影 by  SO-53C, Sony
38
9/28 9:43
ほ)かーさん下山の試練💦その2
ほ)かーさん下山の試練💦その3
2024年09月28日 09:47撮影 by  SO-53C, Sony
47
9/28 9:47
ほ)かーさん下山の試練💦その3
ほ)隊長と湖六助🐶は帰りの一本橋も余裕です
2024年09月28日 09:58撮影 by  SO-53C, Sony
43
9/28 9:58
ほ)隊長と湖六助🐶は帰りの一本橋も余裕です
隊)菅沼丸沼方面絶景ポイントより。
奥は四郎岳。

か)菅沼と丸沼が3段重ねに見えて、
ここはほんと絶景✨
2024年09月28日 10:14撮影 by  ILCE-7M4, SONY
44
9/28 10:14
隊)菅沼丸沼方面絶景ポイントより。
奥は四郎岳。

か)菅沼と丸沼が3段重ねに見えて、
ここはほんと絶景✨
ほ)金精峠で朝お会いした温泉ヶ岳帰りご視聴者様と再会。これから金精山に登るそうです。またまたなでなでありがとうございました🐶🐶お気をつけていってらっしゃい👋

か)いっぱいなでなでしていただきました😊
またどこかでお会いしましょう✨

隊長)励みになります。ありがとうございます😊
2024年09月28日 10:21撮影 by  SO-53C, Sony
49
9/28 10:21
ほ)金精峠で朝お会いした温泉ヶ岳帰りご視聴者様と再会。これから金精山に登るそうです。またまたなでなでありがとうございました🐶🐶お気をつけていってらっしゃい👋

か)いっぱいなでなでしていただきました😊
またどこかでお会いしましょう✨

隊長)励みになります。ありがとうございます😊
ほ)ちょっと早いけどお昼にしましょう🍴
2024年09月28日 10:26撮影 by  SO-53C, Sony
29
9/28 10:26
ほ)ちょっと早いけどお昼にしましょう🍴
🐶🐶)しましょう!
2024年09月28日 10:27撮影 by  SO-53C, Sony
67
9/28 10:27
🐶🐶)しましょう!
ほ)召し上がれ〜
2024年09月28日 10:31撮影 by  iPhone 12, Apple
48
9/28 10:31
ほ)召し上がれ〜
ほ)先週頂いた北海道みやげ“毛深い恋人”開けてみっぺね〜(笑)
2024年09月28日 10:35撮影 by  SO-53C, Sony
66
9/28 10:35
ほ)先週頂いた北海道みやげ“毛深い恋人”開けてみっぺね〜(笑)
🐶🐶)久しぶりのささみタイム💓
2024年09月28日 10:47撮影 by  ILCE-7M4, SONY
55
9/28 10:47
🐶🐶)久しぶりのささみタイム💓
隊)北海道のお土産、ありがたくいただきました☕️
2024年09月28日 10:54撮影 by  ZV-E1, SONY
51
9/28 10:54
隊)北海道のお土産、ありがたくいただきました☕️
ほ)こりゃ白い恋人
2024年09月28日 11:01撮影 by  SO-53C, Sony
47
9/28 11:01
ほ)こりゃ白い恋人
隊)毛深い恋人と戯れるほっしー
2024年09月28日 11:08撮影 by  ILCE-7M4, SONY
66
9/28 11:08
隊)毛深い恋人と戯れるほっしー
ほ)では帰りまーす🐸
2024年09月28日 11:14撮影 by  SO-53C, Sony
27
9/28 11:14
ほ)では帰りまーす🐸
ほ)かーさんの試練は続く💦

2024年09月28日 11:20撮影 by  SO-53C, Sony
41
9/28 11:20
ほ)かーさんの試練は続く💦

ほ)あと少しだよ
2024年09月28日 11:39撮影 by  SO-53C, Sony
30
9/28 11:39
ほ)あと少しだよ
ほ)楽しかったな〜登山口到着
2024年09月28日 11:49撮影 by  SO-53C, Sony
66
9/28 11:49
ほ)楽しかったな〜登山口到着
ほ)お疲れ様でした🐶🐶やっぱり犬は可愛いね💕楽しかったっす😆✌
2024年09月28日 11:56撮影 by  SO-53C, Sony
59
9/28 11:56
ほ)お疲れ様でした🐶🐶やっぱり犬は可愛いね💕楽しかったっす😆✌
ほ)帰り道🚙中禅寺湖でかーさんが手冷やしに行きました(笑)
2024年09月28日 12:30撮影 by  SO-53C, Sony
34
9/28 12:30
ほ)帰り道🚙中禅寺湖でかーさんが手冷やしに行きました(笑)
か)パー✋ 勝負やいかに?😊
46
か)パー✋ 勝負やいかに?😊
か)そして翌日。
奥日光にご投宿中のショウジさんご一家を表敬訪問🎶
楽しいひとときを過ごさせていただきました😊

皆様、お休み中のところ、ありがとうございました。
またゆっくりお会いしましょう😊
2024年09月29日 07:55撮影 by  iPhone 12, Apple
56
9/29 7:55
か)そして翌日。
奥日光にご投宿中のショウジさんご一家を表敬訪問🎶
楽しいひとときを過ごさせていただきました😊

皆様、お休み中のところ、ありがとうございました。
またゆっくりお会いしましょう😊
か)素敵な再会に感激している自分がいましたね✨

ほ)僕も会いたかったっす😆👋🌠より

隊長)皆様ありがとうございました😊
またお喋りしたいという自分がいました、
2024年09月29日 07:59撮影 by  iPhone 12, Apple
61
9/29 7:59
か)素敵な再会に感激している自分がいましたね✨

ほ)僕も会いたかったっす😆👋🌠より

隊長)皆様ありがとうございました😊
またお喋りしたいという自分がいました、

感想

【アスレチック】
結構楽しめるのであります。
金精山です。

金精峠までもハシゴに木段に急登が続きますが、
ハイライトはやはり、金精峠から金精山。
これでもかと出てくるハシゴ場、ロープ場は登りはもちろん、下りも全身を使って(かやまる比)のアスレチック感満載✨
段差の大きいところは天狗の一本歯の下駄が本気でほしいくらい😀

そしてトラバースにかかる揺れる足場は、
載った途端に、足を持っていかれますので、
平均台などお好きな方にはもってこいかと😀

でもなんでしょう、癖になるんですな、あの急登。
山頂や金精峠からの景色も素晴らしいし、楽しい山ですね🎶

【再会✨】
というわけで嬉しい再会が実現しました。

ショウジさん御一家です😀
事前にうまく連絡がつかなかったので、
ダメ元でお泊まりのお宿へ竜田揚げ持って突撃してまいりました✨

すると運良くお部屋にいらっしゃって、
早速表に出てきてくださいました✨
一年ぶりのショウジさんは、
朝からの突撃を心から喜んでくださり、
奥様は相変わらず優しくてにこやか、
初めてお会いするイケメンの息子さんと可愛い娘さんも
颯太ころすけと遊んでくださったり、写真におさまってくださったり。
本当に楽しい時間でした。
湯元の温泉も気に入ってくださったようで嬉しいことです🎶
ありがとうございました😀

ショウジさん、ご家族の皆様、
今度はどこかご一緒できるといいですね🎶
またお会いできる日を楽しみにしております💓

ショウジさんの「戦場ヶ原歩きました」のレコはこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7298732.html

【後記】
明日から10月。
朝晩涼しくはなってきましたが、
なんだかまだ最高気温が30度近かったり、
昼間は半袖で良さそうな1週間になりそうですね。

値上げだの、選挙だの、いろいろありそうですが、
皆様どうぞ楽しい1週間を✨





いつもご視聴ありがとうございます😊
金精山までの登山道の様子など収録してあります。まだ行った事がなく、気になっている方へ参考になれば幸いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1687人

コメント

ご参加の皆さま、こんばんは!ハードな奥日光登山、お疲れさまでした。ハシゴ場も多く人間も難易度高いのに、久しぶり登場のわんわんズは得意満面な顔付きですね。やっぱりみんなと一緒が一番なんですね。そしてわんわんズ以上に楽しそうな皆さんの表情に癒されました。やっぱり山とわんこは最高ですね。
2024/9/30 19:44
いいねいいね
3
yamaonseさん、こんにちは🎶

金精山、そうなんですよね〜。
どうやって登るんでしょ、って形さながらに急だし、
段差が大きいし、ハシゴはあるし、で、
わんこ持ち上げる場面もありましたが、
そこはやっぱりわんこ隊。
人間(特にかやまる)より余程軽々とした足捌きで登っておりました😀

今年の夏はいつまでも暑くていつもより長い夏休みとなってしまいましたが、
やはり土の道は楽しいようでテンション上がってましたね🎶
日光も犬禁のところがちらほら増えてきて、必ず連れて行く、というのは難しいかもですが、
秋から春はできるだけ連れて行ってやりたいと思います😀

yamaonseさんとのバッタリも早く実現しますよう、楽しみにしております✨
2024/10/1 8:10
いいねいいね
1
yamaonse様
こんばんは😊距離は短いですが、とても楽しい山行になりました。犬達も喜んでいたように思いました。
いつもありがとうございます😊
2024/10/2 21:02
こんばんは、かやまるさんと怪しい探検隊の皆さん。

金精山キツイですよね、お疲れ様でした。4年前に前白根山のコマクサを見に行く時に登ったけど、今は多分無理です。

かやまるさん達が下山した12時頃、ジジィは尾瀬の帰り道で、金精トンネルを走っていましたよ。ニアミスと言うか、すれ違っていましたね。

10月下旬の中禅寺湖や戦場ヶ原の紅葉が、待ち遠しいですね。
2024/9/30 21:12
いいねいいね
2
dotekabotyaさん、こんにちは🎶

私も以前登った時に落石が頭をかすめる、ということがあったので、
金精山はひらりはらりとかわしてきたのですが、
今回思い切ってまた行ってみましたら、これが案外おもしろい。
そのあと、前白根までとなるとなかなか地味にきついですが、
金精山ピストンならさくっとアドベンチャー楽しめるので、doteさんも是非是非また✨

お!!! それは残念でした。
靴を脱いだり荷物積んだりしている時に通り過ぎられたかな?
尾瀬のお話聞けたら嬉しかったけど、またの機会を楽しみにします😀

紅葉、日光道清滝終点のあたりなんかはもう楓が色づき始めていたりして、
ワクワクしますね🍁
今年は夏の暑さが長かったから紅葉どうなるかちょっと心配ですが、
またせっせと紅葉狩りにでかけたいと思います🎶
doteさんとの再会も待ってますよ〜😀
2024/10/1 8:16
いいねいいね
1
dotekabotya様
こんばんは😊それはとても残念でしたね。もう少しラストカット失敗して道路近くにいれば良かったですね。またお目にかかれる日を楽しみにしております。いつもありがとうございます😊
2024/10/2 21:04
いいねいいね
1
みなさん、こんにちは。
金精山ですね♪先日サルボボちゃんと根名草へ行ったときに金精峠のお社にお参りしました。その時と比べて、草木が色付き、秋めいてきましたね。

みなさんは毎週都合を付けて歩かれているので、すごいなあ、山への気持ちが強いのだなあ、私もそろそろ歩かなくっちゃ・・と思います。

こちらはヤクルトー巨人観戦でした(本日9/30の毎日新聞朝刊の小見出しは「ツバメサヨナラ」でした:笑)。

また、お会いしましょうね♪楽しみにしております。
2024/9/30 21:24
いいねいいね
2
ramisukeさん、こんにちは🎶

あのお社、いつのまにか扉が開かなくなってしまいましたね。
ちょっと引っ張ってみましたがうんともすんともでした😁

今回は久しぶりに朝、手が冷たい、と感じました。
本格的な秋もすぐそこ、そしてあっという間に冬、なのでしょうね。

いやあ、ramisukeさんの行動力にはほんと頭があがりませんよ。
京都かと思うと四国だし、四国だと思うと奈良だし、奈良かと思うと秋田だし、
県外の方がよほど多いような😁

我々は全員どこかしら体調に不安をかかえているので、
土曜日だけはなんとか運動できますように、
そのためには晴れてくれますように、
っていうモチベーションですね〜。
私一人だったらぐだぐだ「今日はやめっぺ〜」になってること間違いなしです😁

おお、ramiさんは野球だったんですね⚾️
ヤクルト、私は父母の出身地の星、奥川くんを応援してるのですが、今季はあんまり出番がなかったようですね〜。
また来季は活躍してくれるといいのですが✨

こちらこそあちこちでramisukeさんのお姿を探しておりますよ〜😀
またお会いしましょう💓
2024/10/1 8:26
ramisuke様
こんばんは😊金精峠からの紅葉も見事ですよね。だいぶ色づいてきていますね。だいぶ歩く距離は短くなりましたが、コンスタントに登れればと思っています。いつもありがとうございます😊

2024/10/2 21:07
皆さま こんばんは😄

秋の訪れと共に、ふうたくん&コロちゃんコンビも復活ですね🐶🐶
金精山なんてどうやって登るんだろうと思ったら、ハシゴはああやって抱え上げられて登るんですね。
下りは人間たちが連携プレーしながら降ろしていくのかな。
あそこは人間も全身使わないと登れないのに、わんズも一生懸命頑張って登ったんですね😊
もちろん、かやまるさんの頑張りも伝わってきましたよ👍

それにしても、皆さまとても楽しそうでした〜♪
わんズはもちろんだけど、人間たちも😆
コロちゃんにほっしーさんが頭を預けてる様子なんか、もう尊いです😁✨
今回もレコ&動画を楽しく拝見させていただきました。
来週もわんこ隊の活躍を楽しみにしておりまーす😄
2024/9/30 21:50
いいねいいね
2
bun-choさん、こんにちは🎶

古賀志山、お疲れ様でした。
なんだかすごい速さで一周されていたような😀
そろそろ低山もいいですね🎶

さて金精山。
昔、落石が頭をかすめる、ということがあって、それ以来、ちょっと恐怖の金精山、だったのですが、
今回久しぶりに登ったら、きついけどなかなか楽しい山でした🎶
(登っている間はヒーヒー言ってましたが😁)

おおさすがbun-choさん✨
そうなんですよ、わんこ、下りがちょっと大変で、上と下で受け渡す、みたいなこと、何回かありました。
私は受け渡してもらえないので、なんとかロープにつかまりながらクライムダウン、というところもありましたが、あそこはロープがたくさん設置してあるので、安心感ありますね。
何もないざれ場の下りよりこういう方がかえって降りやすいように思いました😀
が、動画を見るとひどいへっぴり腰で、もうちょっとスマートに降りたいものですね〜😁

ほっしーも久しぶりのわんこ同伴で楽しんでくれたようです🎶
根名草の動画がまだ撮れていないので、またあちら方面も行きたいですね。
これから中禅寺湖の色づき🍁も楽しみだし、
めいこ情報をつぶさにチェックする毎週になりそうです😀

bun-choさんは秋は何か計画おありかな?
またbun-choさんのレコも楽しみにしておりますね〜💓
2024/10/1 8:33
いいねいいね
1
bun-cho様
こんばんは😊いつも動画もご視聴ありがとうございます。今年は暑さで犬達もなかなか出番ありませんでしたが、ようやく一緒に登れるようになりました。また犬🈲以外は連れていきますね。いつもありがとうございます😊
2024/10/2 21:10
いいねいいね
1
かやまるさん、ほっしーさん、隊長さん こんばんは。

意外とよかったねぇ✨
こっちからは雲で金精山見えなかったよ😵
ガスガスでなくてよかった😆
いひひ😁私は金精様、ばっちり拝んだもんね😆
ご立派なのと、ミニサイズが鎮座でしたー😂
国境平から金精山見えっけ?
今度よく見てみるわ、いつのことやらわからんけど😅
金精山だけ見ると、こんな山登れんのけ😱って思いますよね😱
うまく道付けたもんだ😲
私は6月に行ったけど、花の多さに驚き!
花なんか咲かないように見えますよね。
笈吊岩の裏側は植生が豊かなんですね😊

おお!ワンワン復帰だワン🐶🐶
颯太くんの、お手おかわりハイタッチ🐶
お利口だ😲
やはり私もかーさんに英才教育してもらうべ😅
ワンワンに忘れられないうちに、モフモフしに行くかんねー🙋
それにショウジさんにまで会えちゃって、いやどーも😆
私も湯元行ったんだけどね😁
15時過ぎに。モウカエッテルベ
では、クセになる急登のあの山に行きましょうよ😆
2024/9/30 22:40
いいねいいね
2
めいこ@meinekoさん、こんにちワン🎶

ついた時はちょっと山頂ガスってたんだけど、登ってるうちにくっきりになったね✨
土曜日と日曜日、お天気がくるくる変わって、結局土曜日の方が良くなってくれてよかったよ😁

いひひ、あっしも何回か拝んだことあるよ🎶
が、でかい方に目が奪われて、ミニサイズには目がいかなかった、さすがめいこ😁

うん、結構花あるようだよね。
いろいろ綿毛になってるのとか咲き残りがあったよ🌸
こちら側から見た金精山は、とても登れる気がしないけど、
トラバースしたあっちがわはまだマシだよね。
夏だったらちょっと大変かもだけど、
この季節は急登も汗ばまないのでのんびり楽しめましたわ😁

丸沼菅沼の向こうに燧ヶ岳も見えて、尾瀬が近かった。
県境の山は尾瀬がすぐそこだね〜😀

颯太は食い意地がはってるので調教しやすいよ😀
めいこ君は食い意地でつれっかな〜😁

そうそう、そのLINEもらったまま返信忘れてた。
錫が岳のお兄さんに情報もらいに行ったのかな?
うん、ショウジさんに事前に連絡ついたらめいこさんにも連絡しようと思ってたんだけど、
結局当日突撃になっちゃったので事後報告になっちゃった、すまん😀
ショウジさんとも、めいこさんの「S字カーブ」とか、いろいろめいこ関連の話が出たよ〜🎶 またみんなで会えるといいね💓

あはは〜、レジェンドと行く急登シリーズけ?
まあ考えとくわ〜😁
それより問題は選挙だべ😅
2024/10/1 8:48
いいねいいね
1
めいこ@meineko様
国境平手前から笈吊岩見えるべ〜!🤣今度見て来て下さいね!
ショウジさんめいねこさんが会えれば良かったと自分はひたすら想いました、、
また遊びましょう!🤣
いつもありがとうございます😊
2024/10/2 21:20
かやまる隊の皆さん、おはようございます。
コロ助くん、フウ太くん、久々の登場に🥰

土曜日、曇りながらも高曇りで良かったですね。
写真、やっぱりワンズに目がいっちゃうな。😁
モフモフ毛深さが可愛いんだもん。

山頂でワンズと一緒の写真もいいね。
癒やされます。😄

今日あす☀
🍁目当てで行ってきます。
2024/10/1 6:46
いいねいいね
2
やすべー(山猫🐱)さん、こんにちは🎶

先日はアヤメ平お疲れ様でした✨
はなはなご夫妻とのバッタリ、よかったですね〜😀うらやましき〜💓
そしてその後の彼岸花🌸
あそこ、我々も去年行ったんですよ〜。
ゆるりとカーブする道のまわりに一面真っ赤の絨毯、いいよね〜🎶
アップのお花も燃える赤で、やすべー写真館、堪能させていただきました😀

金精山はピーカンよりあのくらいの高曇りが似合いますね。
あの三角のとんがりの険しさが曇天に映えてました🎶

ワンズ、やっぱり山道だとイキイキしますね✨
楽しそうにぐいぐい歩いてました🐶🐶

しかし、あたしゃ、あのくらいの距離なのに、結構腰に来て、
帰り、背中と腰がパンパンに....😁
年々歳々衰えを感じちゃうよ〜😁

お、紅葉、どこかな?
いい写真撮れたら送ってね〜、楽しみにしてます💓
2024/10/1 8:55
やすべー(山猫🐱)先生
なかなか土日はスッキリ晴れませんね。でも歩けるだけ幸せだと思います。
またモフモフ撮って下さいね。
いつもありがとうございます😊
2024/10/2 21:23
皆さん金精山お疲れ様でした〜(-人-)
やっぱりモフモフ隊じゃないとですね〜♡
Sirozou歩きならぬInuzou歩き…笑
これは隊長の出番がもうちょい欲しかったですね(笑)←はぁ?

いつも眺めているだけでしたが存在感ある山ですよね💦
そして大展望確定のイカつい山容(笑)

2.3舛靴ないのに400の標高差ってなかなかの急登なのでは…?
お写真ではなかなかのアスレチックですね😂
これは母さん頑張りましたね💪

でもその分超良い風景ですね♡
やはり想像通り山容通りだった…
こんな場所でランチなんて羨ましすぎます😍
私は完全にガス男2号の伝承者になったようで…笑笑笑

今回の手冷やし部の判定がわからないですね🤣
私はグーなので母さんには負けましたがショウジ会長が2日に渡って違うパターンを(笑)
涼しくなってきたので手冷やすのもそろそろ冷痛いですね😂

あぁ〜ショウジさんとお会いできたのは羨ましいですぅ…1週間ズレていれば…
私は宝篋山に行ったときにスライドしたようでしたがショウジさんの良く行くお山に行ったときにバッタリできる事を楽しみにしています🥰

私もモフモフしたーーーい!!!笑←心の叫び🤣
2024/10/1 8:51
いいねいいね
3
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんにちは🎶

そうなのであ〜るよ✨
ハセさんも日光方面の時は事前に告知するあるよ✌️
そーすれば竜田揚げはないかもだけど会えるあるよ😁
スタート地点にかけつけるあるからよろしく頼むあるよ〜🎶

えー、というわけで、楽しんでまいりましたよ、金精山✨
はい、がんばりました、かーさん😁
ほぼ後ろ向きに階段を降りましたが、
ここはさくらさんなら前向き座り降りか? など想像しながら頑張ってきましたよ😁

でも登りは急すぎてゼーハーせんのです。
ああいう全身で登る系、案外好きだな〜🎶
太郎山もちょっとこんな感じのところがあるので、
ぜひいつか登りにいらしてくださいね〜💓

金精山は金精峠からの眺めもいいし、その先は右に尾瀬方面、左に日光ファミリーの見えるポイントもあり、山頂も素晴らしい景色。
そしてその先、前白根を経て奥白根までいけますし、白根方面ももちろん絶景で、そちらもおすすめです😀
特に、前白根は冬しか通れない場所があって、そこからの中禅寺湖方面の景色はほんと素晴らしいです(が、確かクラウン氏はノーマル足だったか.....)

あはは、ハセさんには勝った✋
会長はフェイントで来たね〜😀 このアイディアは斬新で素晴らしいと想いました、、、
確かに寒くなると厳しい時もあろうね〜✊✌️✋
もう手冷やさないでじゃんけんだけでいいか、サザエさんのエンディング方式だな😁

うん、そういうわけでいつでも颯太ころ連れてエールを送りに行くので
その時は存分にモフモフしてくれたまえ💓
みんなでInuzou歩き©️やりませう🐶🐶
2024/10/1 9:23
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)様
つくづく一週間ずれてればとひたすら想いましたね、、ハセさんがいた駐車場の近くでしたね😂
なんとも残念で言葉がありませんね。
でも想いは通じると信じましょう❣️
いつもありがとうございます😊
2024/10/2 21:27
いいねいいね
1
かやまる隊、ワンコ隊の皆さんおはようございます。いつも楽しいレコ拝見させていただいています。
フウ太くん、コロ助君元気そうで何よりです。金精峠は何回か行っていますが、いつもあの急登には難儀をします。金精山はとんがっていてほんとに登れるの?というかんじですが、ワンコ隊は流石ですね!
前白根山にコマクサを見に行ったり、石楠花の群落を見に行ったり、カモシカの若い子に出会ったり、とても思い出深いところです。
どこかでお会いできたらと思っています。また楽しいレコをお待ちしています。
2024/10/1 9:09
いいねいいね
2
ar2hkbysさん、こんにちは🎶

こちらこそいつも綺麗なお写真とたくさんのお花に落ち着いた雰囲気のレコ、
楽しませていただいております🎶
猫ちゃんのアイコンがまた可愛くて、いつも見つけるたびにまず猫ちゃんに挨拶しております😀

金精峠、きついですよね〜😀
段差が大きいからか、距離の短さの割に足にきますね〜。
前白根までだと国境平からの登りがまた地味にきついですが、
でもあちら側からの奥白根はまたドーンと大きくて感動しますよね✨

シャクナゲ、たくさんありますよね🎶
前白根手前は、シャクナゲの群落の上だったか、積雪期しか通れないところがあって、
そこから眺める中禅寺湖の景色はこんな素晴らしい眺め、あるかと思うくらい素晴らしいです✨

金精山は、ほんとあのとんがり帽子、まさかあの急斜面を登るのか?
と思う急峻さですよね。
登山道は向こう側になりますが、ともかくまっすぐ上に上に、という感じで、
アドベンチャー感満載ですよね。
わんこも段差が大きすぎるところとかは持ち上げて上り下りしました😀
でもこういうところは、わんこも楽しいのでしょう。
結構自力でぐいぐい行っててテンション上がってましたね🎶

栃木茨城方面などおいでの時にお会いできたら嬉しいです😀
楽しみにしております✨

今日は千葉の方はちょっとお天気荒れるようにラジオで言っていましたが、
穏やかな1日をお祈りしております😀
コメントありがとうございました。
またar2hkbysさんのレコも楽しみにしております✨
2024/10/1 9:38
ar2hkbys様
初めまして。隊長と申します。
いつもご訪問ありがとうございます。
あの界隈は、とても良い所ですね。
今後ともよろしくお願いします。ありがとうございます😊
2024/10/2 21:29
こんにちは👋
金精トンネル〜金精峠までの道のり、キツィですよねぇ〜
1度だけ行ったことありますが、ヒィ〜ヒィ〜言いながら登りました😱
地味ぃ〜に段差が激しくて下り大丈夫かなぁ?
と心配したのを覚えてます…まぁ〜下り余裕でしたが😁

金精峠からは花盛り盛りのコースですが、流石にこの時期は何も咲いてませんかぁ?

空模様はイマイチのよぅでしたが、無事歩けたよぅで何よりです👍
お疲れ様でした🙏
2024/10/1 9:39
いいねいいね
2
Varonさん、こんにちは🎶

上から見ても駐車場が真下に見えるくらいですから、
ほんとに真っ直ぐ上に登る感じですよね、急登のはずです😁

おお、さすがVaronさん、下り、余裕でしたか✨
私はヨレヨレでしたよ😅

めいこさんも6月に登った時はお花がいっぱいだったと書いていらっしゃいましたが、
9月も終わりとなるとお花盛り盛りまではいかなかったですね〜。
でも葉っぱがすこしずつ色づいてきていてこれから紅葉が楽しみですね🍁

そうなんです、青空ぴーかんとはいきませんでしたが、
我々はほぼ土曜日しか行動できないので、
なんとか雨も降らずに歩けてありがたいことでした🎶
10月は気持ちの良い山日和が続くといいですね😀
2024/10/1 12:05
いいねいいね
1
Varon様
こんばんは😊この時期は花は咲いていませんでした。でも、これから紅葉が見事になりますね。
天気は最近の土日はあまり良くないですが、歩けて良かったと思います。
いつもありがとうございます😊
2024/10/2 21:32
みなさん、こんにちは😄

金精山、なかなかの難所でしたね😲 動く一本橋、写真だけだとイメージがよく掴めませんでしたが、動画でかやまるさんが難儀しているのを見て納得。ヤバいやつですやん😱コエー
急登&急下降で膝への負担が凄そうでしたけど、機材満載の隊長、大丈夫でしたか?😲

やっぱりワンワンズが一緒だと、画に華がありますね。久しぶりの山歩きが楽しそうなのも伝わってきます😊
ほっしーさんのワンワンズとのお手からのハイタッチ、息が合ってて気持ちが良かったです😁
2024/10/1 13:51
いいねいいね
2
Q太郎👻さん、こんにちは🎶

日頃より品行方正なわたくし、今回初めて「危ない橋」というのを渡りまして、
いつものJKのような声を装う暇もなく、
ガラガラ声で思わず悲鳴をあげてしまい、
人生、何があるかわからんものだと実感いたしました、はい😁

駐車場から垂直エレベーターつけてほしいような急登でしたが、
隊長、先日の赤薙山に比べれば足取りも軽かったような。
一度、おもいっきり膝をぶつけて悶絶されていらっしゃいましたが....😁

わたくしの乏しい登山経験の中で、
急登ランキングをつけるとしますと....

〆市ダムからの月山
大日尾根からの社山
四郎岳、燕巣岳
ぢ析沙
ッ房山の取り付き
Ρ呂倶羅山
Ч啌せ海了劃債床

といったところでしょうか。
認知症でもっとすごいところを抜かしている気がしますが....。

キΔ篭茣屬箸靴討呂錣困ですが激急登となり、特にΔ呂曚辰掘爾上から落ちてきたくらいでありますね。

で、金精山は、急登ということでいえば、
とい△燭蠅と思いますが、ロープがあるからか、手がかりがあるからか、
身体は疲れますが、心はそれほどでもない感じがします😀
ま、この辺は個人の感想なので当てにしないでくだされ、いやど〜も😁

ワンワンズ、ようやく戻ってまいりました🎶
やっぱり土の道は野生の本能が刺激されるらしく、るんるんで歩いてましたね🐶🐶

今回ほっしーと楽しく遊んでいた颯太ですが、
こやつ、若いお姉さんがいらっしゃると、
お手おかわり伏せお座りハイタッチ、までの一連の芸を、
コマンドを出さなくても、自ら披露に及ぶのでございます✨
そして小さい時から、一歳でも若い女性をかぎつけて、その方に密着するのでございます。
雄犬の本能、恐るべし、でございますな😁
2024/10/1 16:16
いいねいいね
2
Q太郎👻様
こんばんは😊動画もご視聴頂きありがとうございます。なんかあんな下りは男体山以来なので、肋骨折らないように慎重におりましたよ🤣膝は距離が短かったので、なんとかなりました。
颯太は芸があるんですよ。コロは何にも出来ないんですよ🤣
いつもありがとうございます😊
2024/10/2 21:36
いいねいいね
1
みなさま、こんばんは🙋

久々のわんこ隊の登場ですね!
颯太くんも湖六助くんも本当に表情が豊かですね。お山に行きたくてウズウズしていたのでしょう😂

Inuzou歩き©️がwww
もうすでにモノにされた感じがします👏
というより、こちらの方が動き回っているわんこ🐶を撮っているので、遥かに難易度が高いでしょう!
私のは、アレは…フェイクですのでww

私ン家から日光周辺は結構遠くてなかなか行けないのですが、今秋に男体山か戦場ヶ原に行く予定です😆

あと、金精山にも興味あるんですよ。亡母が50年以上前に金精山(金精峠)にハイキングに行った時の古い写真がいっぱい見つかりまして、いつか母の軌跡を辿る旅をしたいなと思っております🙋
2024/10/1 18:50
いいねいいね
2
Sirozouさん、こんにちは🎶

今年は暑さが長引いて、わんこ隊もお留守番ばかりでしたが、
おかげさまでようやく復帰することができました😁
私なんて2ヶ月も休んだら永遠に復帰できそうもありませんが、
そこはわんこ隊、ブランクを感じさせない軽い足取りでした😀

えへへ、先日の高尾でのSirozou歩き©️ダッシュ編が印象的だったところに、
ほっしー撮影のわんこ写真が同じ臨場感で、
つい言及させていただいちゃいました🎶
Sirozouさんの方が、自撮りの分、テクニカルだと思いますぞ😁
そういうわけで、Inuzou歩き©️、本家Sirozou歩き©️の子分として先輩の偉業を汚さないよう努めてまいりたいと思う所存でございます😆

なかなかアクセスの遠いエリアってありますよね。
我々は、隣県なのに埼玉の秩父とかめちゃくちゃ遠いですし、
新潟もなかなか行けないエリアですね〜。

でもなんとかぜひ日光もお出ましくださいませ。
男体山も秋がどんどん増してくると思いますし、
戦場ヶ原は10月は湯滝のあたりが見事な紅葉になります🍁

金精山、お母様いらしたことあるんですね〜✨
その頃の景色と今と、それほど変わっていないと思うので、
ぜひお母様の眺められた風景、Sirozouさんもご覧になってください✨
親子で同じ趣味だと足跡を辿ることができていいですね。
私は、父は会社人間、母は茶道、で、なかなか共通の趣味を持たなかったので、
親子で登山なさっている方を見ると羨ましく思います😀
またお母様の思い出など伺えたら嬉しいです🎶
2024/10/2 7:57
いいねいいね
1
Sirozou様
初めまして。隊長と申します。
いつもご訪問ありがとうございます😊
金精山界隈は、とても良い所なのでぜひお越し下さい。今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございます😊
2024/10/2 21:40
いいねいいね
1
噂には聞いていましたが、すんごい激坂ですねぇ〜〜〜
ワンコ凄い! ぐいぐい行くもんな〜〜〜
嬉しそうに登ってくし!

これ、おいらは下るの絶対にイヤです。
絶対行きません。
表妙義の縦走路よりはるかに怖いっす(*_*;
ワンコ連れて下るのは相当大変だったのでは???
撮影も相当苦労したのではないですか?

厳路登下降おつかれさまでした〜〜〜<(_ _)>
2024/10/2 6:28
いいねいいね
2
rojya-suさん、こんにちは🎶

あはは、rojya-suさんなら全然余裕ですよ〜✌️
私でも降りてこられたんですから😆

しかし確かに急登です。
あれ、ロープがなかったらかなり難儀しますね、多分。
でも樹木も多いので、だだっぴろいところのザレ場の下りなんかより、
安心感はあるんですよね。ま、そんなに長い区間ではないし😁

わんこは、段差の大きなところは援助しましたが、
脇に足がかりがあれば、結構自力で行っちゃうので、
思ったよりはサポートしないですみました。
下りは、上と下で受け渡し、というのが何回かあったかな。
こういう時はほっしーがほんと頼りになります😁

歩いている間は、ひーひー言ってましたが、
たまにこういうアスレチックやると、楽しいものですね🎶
ほんと癖になる山です😁

金精山に登るのも楽しいですが、金精峠から温泉ヶ岳、根名草山方面へ登って、
金精山を見るのもおすすめです。
登るにつれて、金精山の向こうに奥白根山がど〜んと見えてきて、
それはそれは絶景ですよ🎶
2024/10/2 8:05
いいねいいね
1
rojya-su様
こんばんは😊撮影自体は大変ではありませんでしたが、機材運搬がやはり大変で気をつかいましたね。でも距離も短いのでゆっくりと撮影する事ができました。ぜひお越し下さい!
いつもありがとうございます😊
2024/10/2 21:43
かやまる@kayamaruさんと愉快でプロフェッショナルなお仲間の皆様、こんばんは。

 つ、ついにワンワンズ復活ですね。うぉおおおおおおお。

 では、写真編です。

01 あぁ、ケンとメリーの愛のスカイラインで走りたい道ですなぁ(古くてすみません)。いつぅだぁって どこにぃだって はてしないそらをかぜは うたっているさぁ
02 おぉ、なんだかたくましくみえるわんわんずぅ。感涙です。
05 か、かわゆい。
06 ふむう、全国3,980,000人の視聴者がここに集結し、なぜなぜを始めたら、とってもとってもうれしい反面、ほとんど進めないため、なぜなぜ大行進の動画になるのだなぁ。そうかぁ、なぜなぜの百変化を撮影するのも楽しいかもしれない・・・。おっとどっこい、思わず妄想してしまいました。
09 うぉう、足取りが軽やかですなぁ。
11 こ、これは急ですなぁ。とっても急ですなぁ。わんわんずの軽やかさがうらやましい。
14 幌尻岳にも似たようなヤツありましたなぁ(遠い目)。
16 道南でいえば、恵山展望台へ向かうようなザレ場ですなぁ(ろぉかるですみません)。
18 颯太すまいるにうっとりですぅ。思わず壁紙にしようかと思いました。
19 激しく同意。
20 ほっしーさんならではの臨場感あるしょっとですね。
21 うぉう、湖六助殿の穏やかな瞳にうっとりですぅ。
25 た、たまりませんなぁ。
26 豪華絢爛惜しみなく続くはしご。先日、白水岳界隈へミニはしごを設置しようかどうしようか悩んでいた自分が恥ずかしくなりました。ありがとうございます。
28 し、しびれますぅぅぅぅぅぅう。
30 うぉう、笑顔がすてきですぅ。
31 すてきな手作りはしごですぅ。
32 おぉ、見事につながっていますなぁ。機関車とぉますを思い出し、ほんわかいたしました。ありがとうございます。
35 そろそろ出ると思ってましたα7検うぉお。
37 こちらも壁紙にするとすてきそうですなぁ。うぉう、うれしい悲鳴ですぅ。
39 すてきな拝礼をみて、心が洗われました。ありがとうございます。
44 颯太殿の悟りを開いたようなご尊顔に思わず襟を正しました。
46 せくしぃですぅ。
50 この場面、かやまる@kayamaruさんのリフティングがあったような気がしました。
53 颯太殿が恐れるほどの難所なのですね。どきどきです。
56 でました。かやまる@kayamaruさん得意のりふてぃんぐぅ。うおぅ。
57 ピンクの手袋が頼もしい。
61 いやぁ、全てが報われた気分です。「おいしい給食」ばんざぁい(ひそかにまいぶぅむです)。
63 やはり絶景はα7犬任垢覆 
64 さすがはほっしーさん。颯太殿の落ち着き具合が違いますなぁ。
65 両手に花ですなぁ。
66 幸せしょっとに心がほっこりいたしました。
68 いっこく堂さんを思い出しました。ありがとうございます。
69 絶景そろいぶみぃ。す、すてきです。
71 颯太殿の笑顔にすっかり癒されました。ありがとうございます。
72 おしりがきゅうとぉ。
77 おそらく、試練とは思っていないような。そんな気配を写真から感じました。さ、さすがです。
78 隊長のバランス感覚にも恐るべきものがありますねー。
79 珍しく縦位置の空気感ですなぁ。
80 わんわんずの人なつっこさも、一役買っておりますねー。
82 うぉう、これも壁紙候補のすてきな笑顔の一枚ですぅ。
85 ほっしーさんとわんわんずの絆の深さを感じますなぁ。
87 おぉ、北海道銘菓「白い恋人」。おみやげの定番ですなぁ。
88 二人の絆は永遠だと確信いたしました。ありがとうございます。
93 ほっと安堵です。
94 も、もしやそのぽぉずは、どくたぁすらんぷあられちゃん。さ、さすがですぅ。

 今回も、とっても堪能いたしました。

 ありがとうございます。
2024/10/2 18:11
いいねいいね
2
daniyamaさん、こんにちは🎶

ついに栃木にも秋がまいりました〜🍂
いつもながら暖かいコメントありがとうございます✨
ではでは、うぉおおおおおおおおお〜🎶

01 スカイライン、あの形好きでしたね〜✨ あんなドライブに憧れたものです🎶

02 たくましいコロちゃんは、トイレに消える隊長の姿を見守っておりました🐶

05 アイヌ掘りのキーホルダーでございます😁 ツボを押さえたかわゆさでございましょう💓

06 全国39.8人くらいならひょっとしたら集まってくださるかもしれませんね😁
その場合、間違って隊長をなぜなぜしちゃう人も出るかもしれず、
それを撮影するのも楽しいかもしれないと、妄想を膨らませております😆

09 颯太は重そうに登るのですが、ころちゃんはほんと身軽でひょいひょい登っていきます。
ちなみに、この月曜日に獣医さんで体重を測ったところ、颯太、夏の間に700gほど増加しておりまして、重そうに登っていたのは、本当に重かったようです😆

11 もうこうなりますと、山登り、というより屋根裏への梯子のぼり、ですな😆

14 おお、幌尻岳にもあるんですね〜✨ 百名山と肩を並べたようで嬉しいです😁

16 なるほど、恵山展望台へ行く時も覚悟せねばなりますまいな😆
こういうザレ場のトラバース、どうも苦手です😅

18 颯太の顎より斜め30度ほど下から煽るといい笑顔が撮れるようです😁

19 やはり臨場感は大事ですな✌️

20 急角度の階段に、人間二人と犬一頭を絶妙のバランスで配し、
下に延々と続く階段を遮らず、手前にも階段の余韻を残すことで、
全体の急登感、でも諦めずに登れば到着できるよ感を存分に写し取った一枚と言えましょう✨

21 コロちゃんは目が丸っこいのでいつまでも童顔でうらやましいです😁

25 瞳に星が入ると目がイキイキしますね〜🎶

26 ハシゴ設置をご検討のお客様は、ぜひ、この金精峠ショールームへお越しいただけるとよいかと存じます。
脚立型、ハシゴ型、木製、アルミ製、長さも、ふみ幅も、各種取り揃えてございますので、
かならずや、あなたにぴったりのハシゴが見つかるかと😁

28 若干、頭からツッコミ気味なのが、お風呂に入ってる感を醸し出しておりますが、
これも颯太のいいところ、とご容赦くださいませ〜🐶

30 ころりんの笑顔もいいですが、上方に構える隊長の笑顔もぜひ!!!

31 わたくしが富良野に別荘を構える時はこんな感じの階段でロフトにあがる設計にしたいと思います🎶

32 機関車かやまると豪華わんわん列車の旅、ですな✨

35 見事なおにぎり型でございます✨

37 斜め20度下からアングル、決まりですな🎶

39 実はこの赤い扉の向こうに、それは見事な金精様が鎮座なさっておいでで、
以前はその巨大なあれを拝めたのですが、今はなぜかきっちり閉じてしまいました。
なので、また開いてください、ともお願いしてまいりました😆

44 斜め五度ほど上から撮ると悟りの颯太、となるようです✨

46 柴犬はなぜゆえに尻尾を丸めてお尻を見せるのがデフォルトなのか、
来年はこの命題に取り組みたいと、今、切に決意を固めた次第です😆

50 12.7kg の颯太りふと、これでわたくしの二の腕のたるみも少しは解消されるとよいのですが...😆

53 颯太は案外どこでも恐れるのですが、わたくしはさらにどこでも恐れるので、
この足場は眺めるだけにしておくにこしたことはないのですが、
帰りについうっかりのっかってしまって、うひ〜、と変な声を出してしまったことは、
動画でばっちり映ってしまっていてお恥ずかしいことでございましてのございますです😅

56 さきほど左腕の二の腕を鍛えましたので、今回は右腕も鍛えてみました🎶

57 確か2017年に購入いたしましたる、モンベルのこの手袋。
なかなか出番がありませんでしたが、今回大活躍。
何がいいって、手袋を外さなくてもスマホがいじれる😆やっと日の目をみました🎶

61 給食といえばテトラパックでしたが、出るかな出るかな?

63 上から見る国道....この鳥になった気分がいいですね〜✨

64 さすがdaniyamaさま、ツーショットを語らせたら右に出るものはいないdaniyama様のこの感想を颯太に伝えておきます✨

65 ここで両手の花が調子に乗ると、真ん中のおばさんが後ろにひっくり返ります😆

66 幸せしょっと、いただきました〜⭐️

68 最近どうしていらっしゃるのでしょう、気になりました....😆

69 そしてもちろん男体山ではあの方がのぼっていらっしゃったわけですが、
向こうから金精山は雲に隠れて見えなかったのだそうです。残念なことでした😆

71 この日はなかなか雲が分厚かったので、颯太の笑顔で青空の代わりとさせていただきました😆

72 「柴犬はなぜお尻を見せるのか」論文発表の暁にはこの写真も参考写真として添付したいと思います。

77 滑らない土質は助かりましたが、前向きで降りる勇気はないことだけは明言しておきませう😆

78 くやしいですが、同意です😆

79 三段重ねの沼と四郎岳、縦位置でどうでしょう😁水曜どうでしょう〜✨

80 お姉さん大好きパワーをこれでもかと繰り出しておりますね🐶🐶

82 久しぶりの山飯......こういうことは絶対に忘れない、というえへへの笑顔ですね〜✨

85 こういうスナップ、隊長、得意なんですよね🎶

87 今回久しぶりに食べましたが、サックサクで美味しかった〜💓

88 下界ではこの関係が逆になります😁

93 今回はダニもつかず、もう熱中症の心配もなく、楽しく回ってこられてわんわんずも満足でいうことなしでした〜🎶

94 んちゃ🎶

今回も楽しませていただきました〜✨
いつもありがとうございます💓
2024/10/3 9:45
いいねいいね
1
daniyama様
こんにちは😊a7Ⅳにつけている、新しいレンズ(中古)を使いだしてから、天気が悪く暗いので本領発揮出来ていませんが、晴れた日はすごい描写をしてくれると想いますので、ご期待下さい!
いつもありがとうございます😊
2024/10/5 8:25
いいねいいね
1
かやまるさんほっしーさん隊長さん 今晩は。

コメント遅くてすいません のろまでした
金精山歩いて来たんですね 自分たちなら無理なので戦場ヶ原で充分でしたね
歩きがいある 山でしたね途中の崩れた地帯は板おいてあっても怖いですね

妻にかやまるさん写真送ってもらいありがとうございました
すぐに見れて楽しめました、、
自分はガラケーは役に立ちませんね、、
竜頭の滝から歩く時に臨時駐車場に停めているの分かってよかったです
事前に歩くコースと駐車場は隊長さんにも聞いていたので面白いですね、、

竜田揚げは美味しかったです
妻が毎週実家の近くの唐揚げ屋から買ってきますが
かやまるさんの味は正直美味しかったです

未だにかやまるさん 隊長さんのサプライズはビックリと余韻にひたっています。
湯本は涼しくて自分以外は温泉三昧と久しぶりの旅行楽しんでいました
明日は会津駒ケ岳でしたか楽しんで歩いて来て下さい。
2024/10/2 21:03
いいねいいね
2
ショウジさん、こんにちは🎶

日曜日はほんとお会いできて嬉しかったです😁
土曜日も竜頭ノ滝臨時駐車場で車見つけてましたが、
いつごろ戻ってこられるかわからなかったので、
日曜日朝の突撃とさせていただきました🎶
かえって竜田揚げがお届けできてよかったです🍖

LINE、奥様と連絡とれるようになってありがたいです😁
LINEだと写真送るのが簡単なので、またこれからも活用させていただくと思います🎶
ショウジさんも次はぜひスマホになさってください📱😁

竜田揚げ、お口にあってたら嬉しいです🎶
息子さん娘さんの「竜田揚げ食べました」は新鮮でサプライズでひたすら眺めて嬉しく思いました💓
今度はまたどこかでめいこさんも一緒にホットサンドとかできたらいいですね🎶

金精山、短いけど、アドベンチャー感あって、なかなか楽しい山です。
あの揺れる足場は怖いけど、その横も足が置けるので、なんとか通過できました😁

あ、我々は会津駒ヶ岳は行かないんですよ。
Mさんとお友達ご夫妻とで行かれるんだと思うのですが、
それも今日3日ではなくて、もっとあとでした。私が日にちを勘違いしていたようです😅

今週末はまたお天気が微妙ですが、日曜日はどこか行けそうですか?
奥様、娘さん、息子さんにもどうぞよろしくお伝えください。
ほんと楽しい時間をありがとうございました💓
2024/10/3 9:59
いいねいいね
1
かやまる@kayamaruさん 度々

日曜は筑波山歩く予定ですね
ピアソラさんから筑波山歩いてムーミンさんにも出会ったと聞いていて
アケボノソウ眺めに出会かけたいと想いました。
筑波山も猛暑でくたばりながら登っていたので涼しくなったかと歩いて来ますね

かやまるさん竜田揚げは揚げて持って来てもらうは大変だと妻は
言っていましたね、、
2024/10/3 22:37
いいねいいね
1
ショウジさん、またまたこんにちは🎶

おお、今週は筑波山ですか。
そう、アケボノソウ咲いてるみたいですよね〜🌸
一昨日昨日今日と気温が上がったり下がったり、ジェットコースターのようですが、
日曜日はカラッと涼しいといいですね〜🎶

今回は渡せるのがわかっていたので朝から揚げて楽しませていただきましたよ😁
息子さんもいらっしゃってたので、倍の量でもよかったですね🍖
またみんなで竜田揚げパーティするの楽しみにしています。

あ、ガラケーのショウジ様用に、メッセージで私のアドレス送りますので、
お一人の時はこちらもご活用ください😁
2024/10/4 8:15
いいねいいね
1
ショウジ様
返信が遅くなりました。こちらこそのろまでした🙃日曜はありがとうございました😊ほんとに楽しいひと時でした。奥様とかやまるさんが繋がったので、これで連絡が取れると想い嬉しくなりました。またお会い出来ることを楽しみにしております。いつもありがとうございます😊
2024/10/5 8:04
かやまるさん、ほっしーさん、隊長さん、こんにちは。

楓太とコロ助も久しぶりの山行だったので
ハシゴや階段、急登をもろともせず頑張っていましたね!

私はまだ金精山には登ったことはありませんが
かなりの急登でアスレチック要素がたっぷりですね。
私があまり選択しない山容と登山道のようです。金精山は...
確かにあの登り下り、筋肉痛になりそうですね💦

動画では写真以上に急登が伝わりました!
そして金精山直下の登りのBGMは
山岳レースのクライマックスにかかりそうな曲で良かったです🎵
隊長さんのセンスに脱帽です🙇
2024/10/3 10:24
いいねいいね
2
mikaboさん、こんにちは🎶

いやあ、今年はほんと暑さが長引いて、ようやく復帰です🐶🐶
でも昨日もどえらい暑さでいつまでも気が抜けませんね〜😅

むふふ、mikaboさんなら金精山、ぜんぜん余裕ですよ😁
ただ、距離が稼げない.....ここが問題ですが、
そんなmikaboさんには、この先、前白根山を通って奥白根山、
または前白根山を通って錫ヶ岳、というロングコースもありますので、
金精山なんて序の口で、あれ?いつの間にか通り過ぎてた、くらいの感じかもです😁

また金精峠から金精山方面ではなく温泉ヶ岳、根名草山から日光沢温泉へも歩けますよ〜😆

颯太もコロ助も久しぶりの山道で楽しそうでした🎶
やっぱり土や森の匂いは本能を刺激するのでしょうか。
前へ前へと向かうテンションが、日頃のアスファルトのお散歩とは全然違って興味深かったです😁

mikabo さんは明日あたり次のお休みでしょうか。
またレコ楽しみにしてますね〜✨
2024/10/3 11:58
いいねいいね
1
mikabo様
こんにちは😊距離はとても短いですが楽しめましたね。確かにmikaboさんは選択しない登山道だと想いました。今回からの動画でBGM一新しました。今後とも昔のイメージも残しつつ進化していきたいと想います。いつもありがとうございます😊
2024/10/5 8:11
いいねいいね
1
ご無沙汰してまーーーーーす🙏

色々ありましたが、戻って来ましたので、これからまたよろしくお願いします🤲🤲🤲
みなさんお元気そうで何よりです。

で、久々のレコが今回の厳しいお山❗️
山容を見た時にすぐ思い浮かぶのは、この山はハシゴか鎖かトラバースだな!(◎_◎;)キツそう💦
わんわんず🐕🐕すごい👍
カヤさんもキツかったでしょうに、ちゃんと往復してるから凄い❗️
私なら登れてなかったかも!うん!!
危険な山に見えるけど、案外テーマパークっぽくて面白いのかな?山梨にも鶏冠山とか、きつい山あるけど、私は足が上がりません😅
岩場、急登、激下り、できればそういうのがない山だけ登りたい😆
栃木の山も色々とバリエーション豊富ですな〜
そしてもうすぐ紅葉の季節🍁
中禅寺湖やその周辺の素晴らしい紅葉のレコを楽しみに待ってます😊
ではでは、またね〜( ^_^)/~~~
2024/10/3 11:14
いいねいいね
2
ぐり。ちゃん、おかえり〜✨

いろいろ忙しかったことでしょう。
コロナはもうすっかり抜けたかな?
暑い夏だったけど疲れが出ないように気をつけてね〜✨

うん、ここ、昔、上から降ってきた落石が私の頭をかすめたことがあって、
以来、なるべく近寄らないようにしてたんだけど、
久しぶりに行ってみたら、いやあ、楽しい💓(と、今だから言えるのだが......)
まあ、行って帰ってこられたのも、短い距離だから、というのが大きいけど、
階段とかロープとかハシゴとか、割と安心感のある作りになってるんだよね、
これがハシゴが揺れる、とか、ロープが切れそうなボロボロ、とかだったら引き返したかもだけどね😆

でも、こういうところはロングの最後だったら足に力が入らないから、
私は避けた方がいいかもだわ〜。
ここだけ、だから行けたね😆

鶏冠山はそんなにキツいのか。
絶対行かないと思うけど覚えておくわ〜😆

またゆっくり栃木の山もいらしてね〜🎶
うん、紅葉、楽しみだね🍁
ぐりちゃんの素敵レコもまたわくわく待ってるよ〜💓
まずは白駒池におじゃましますね〜✨
2024/10/3 12:08
いいねいいね
1
ぐり。様
こんにちは😊山梨の山はとてもテクニカルな山が多いように思います。おそらく私が山梨百名山やっていたら完登は出来ないと想いますね。
栃木の山も色々あり楽しめますね。私もひたすら歩けるのんびりした山を好んで歩きますね。ぐり。様もこれから紅葉の山を楽しんで下さい。いつもありがとうございます😊
2024/10/5 8:16
かやまる@kayamaruさんとプロフェッショナルかつ楽しいお仲間の皆様、こんばんは。

 とっても遅くなって恐縮です。動画編の感想です。

00:53 なるほどぉ。「こんせい」と読むのですね。勉強になります。
01:18 このあたり、笹は小ぶりで細めでなによりですねー。
02:14 出ました。匠の技リフティング!!!!わんわんも慣れてますねぇ。
04:29 わんわんずの足でも滑るのですねぇ。さすがな急登です。
05:30 日高の雄、幌尻岳と同じくらいの標高なのですねぇ。ふおう。
09:05 わんわんずをお供にしているだけに険しさも一入ですね。ふむう。
11:07 すてきな山頂標識ですね。さすがは栃木百名山。
12:25 下り専用るぅととは。けっこうな斜度ですね。
12:56 こ、これは高度感ありますなぁ。
13:15 ここで揺れるのはたまりませんなぁ。高所恐怖症のわたくしにはとっても難儀な場所ですぅ。
14:58 な、なんとハイタッチもできるのですねぇ。感服いたしました。
16:36 ほっしーさんのレイの角度が最敬礼ですてきですぅ。
16:42 道路も猛烈な高度感ですねぇ。

 Atokでは金勢山は変換できていませんでした。うむう、まだまだ修行が足りんぞぉAtokぅ。

 此度も楽しませていただきました。ありがとうございます。
2024/10/5 17:46
いいねいいね
2
daniyamaさん、こんにちは🎶

土日とお天気に翻弄されて日曜山行になったためか腰痛ギクリ、のかやまるでございます😁
動画もお楽しみいただいてありがとうございます🎶

0:53 ところがこの「こんせい」。。。なかなかパソコンくんもスマホくんも変換してくれなくて、
毎回、金精峠、と打ち込んでから、峠を消して、山を追加、と面倒な手順を踏むハメになります😁

01:18 笹名人よりのありがたきお言葉✨ 奥日光は基本的には育っても腰より低い笹が多いかな〜。
四郎岳の取り付きの笹藪はまるでとうもろこし畑ですが....😁

02:14 颯太は段差が大きいと、「無論もちあげてくれるんだろうね?」とチラ見してきます😁

04:29 わんわんでも滑る斜面、いかでかやまるが滑らんことがあろうや.....

05:30 幌尻岳と同じくらいとは光栄です✨ 幌尻はもう紅葉真っ盛りでしょうか🍁

09:05 わんわんが引っ張りあげてくれる、という局面もないことはないこともないのですが、
最大の難関は、ロープ場でわんこのリードがロープをまたいでしまってわんこを戻すか、私がまたぐか、みたいなにっちもさっちも状態になった時ですね😁

11:07 山名板といえば、一番たくさんかかっているのが錫ヶ岳でしょうか。
ここは5、6枚山名板があったような。
山名板も各地味わい深くていいですよね🎶

12:25 こういうところは、上に残した足がついて来ないで滑落する、という恐怖を常に感じますね😁
登山を始めた頃から一歩も進化していないかやまるです😁

12:56 高所恐怖症との戦いですな😁

13:15 おかげでついドスの効いた悲鳴をお聞かせすることとなりましてすみませぬ😁

14:58 食い意地の賜物です、はい😁

16:36 伝えておきます😁

16:42 ラストの挨拶の時に見えている金精トンネルは標高1843mで、日本で一番高いところにあるトンネルなんだそうです。今、知りました😁

いつも楽しいコメントありがとうございます🎶
今日はこちらは秋雨です。
気温が昨日より10度下がるそうで、本格的に秋の気配でしょうか。
のちほど、じぇんとる大千軒岳、お邪魔しますね〜🎶
2024/10/8 9:10
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら