ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 728831
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

紅葉真っ盛りの白駒池からニュウ⇒中山⇒丸山を周回

2015年09月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:33
距離
11.8km
登り
634m
下り
628m

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
1:57
合計
6:23
8:43
4
駐車地
8:47
8:48
17
9:05
9:08
7
9:15
9:18
65
10:23
10:58
48
11:46
11:48
0
11:48
12:00
55
12:55
13:25
3
13:28
13:40
3
13:43
13:52
14
14:06
14:11
39
14:50
14:55
11
15:06
駐車地
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道 諏訪ICで降り、諏訪I.C交差点を右折して国道20号線(諏訪バイパス)
を進むと高架がありますが、ここには上らずに左の側道に入り、新井交差点を左折
して国道152号線(ビーナスライン)を東進します。この先8.3kmほど先の湖東
新井交差点も道なりに進みますが、ここからは国道299号線(メルヘンライン)と
なります。21kmほど道なりに走ると、右手に無料駐車場があります。
この日は、8時過ぎの時点で満車となっていましたので、その先の有料駐車場に
向いましたが、途中の国道沿いの駐車スペースが空いていましたので、こちらに
車を停めて歩き出しました。
コース状況/
危険箇所等
ルートは明瞭で、道標もしっかりとしています。
全体的に岩場の急登、急な下りが多く、滑らないように気を使いながら歩きました。
その他周辺情報 下山後の温泉は、尖石温泉「縄文の湯」へ。
入浴料は400円とすごくリーズナブルです。
この峠横の駐車地から出発!!(k)
台数分がちょうど空いてました(g)
2015年09月27日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/27 8:37
この峠横の駐車地から出発!!(k)
台数分がちょうど空いてました(g)
ここから森の中へ(k)
2015年09月27日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
9/27 8:43
ここから森の中へ(k)
そこは『黒曜の森』と呼ばれる苔の世界(k)
2015年09月27日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/27 8:52
そこは『黒曜の森』と呼ばれる苔の世界(k)
北八ツらしい雰囲気(k)
2015年09月27日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
9/27 8:52
北八ツらしい雰囲気(k)
木道がでてきます(k)
2015年09月28日 08:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
9/28 8:50
木道がでてきます(k)
そこは『白駒の奥庭』(k)
女性メンバーHさん、すでに高テンションでしたね(g)
2015年09月27日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/27 8:56
そこは『白駒の奥庭』(k)
女性メンバーHさん、すでに高テンションでしたね(g)
白駒池有料駐車場(左)からの道と合流(k)
2015年09月28日 08:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/28 8:55
白駒池有料駐車場(左)からの道と合流(k)
こちらは『白駒の森』(k)
2015年09月27日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/27 9:01
こちらは『白駒の森』(k)
苔の世界(k)
2015年09月27日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/27 9:01
苔の世界(k)
Welcome to the world of moss(k)
こんな目立つのを何故か見てないです…(g)
2017年09月26日 09:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/26 9:13
Welcome to the world of moss(k)
こんな目立つのを何故か見てないです…(g)
湖畔の紅葉は見頃を迎えています(k)
湖面に映る紅葉も良いもんですね(g)
2015年09月27日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
14
9/27 9:08
湖畔の紅葉は見頃を迎えています(k)
湖面に映る紅葉も良いもんですね(g)
いい感じの枯れ木も(k)
2017年09月26日 09:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
9/26 9:17
いい感じの枯れ木も(k)
しばらくは木道歩き(k)
2017年09月26日 09:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
9/26 9:19
しばらくは木道歩き(k)
紅葉(k)
2015年09月28日 09:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12
9/28 9:11
紅葉(k)
池越しに白駒荘(k)
2015年09月27日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
9/27 9:13
池越しに白駒荘(k)
池の周りはまさに見頃(k)
2015年09月27日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/27 9:15
池の周りはまさに見頃(k)
青苔荘前のボート乗り場から白駒荘方面の紅葉が超見頃(k)
ここを見逃し先に進んでしまいました…!!(g)
2015年09月27日 09:17撮影 by  SOL25, Sony
15
9/27 9:17
青苔荘前のボート乗り場から白駒荘方面の紅葉が超見頃(k)
ここを見逃し先に進んでしまいました…!!(g)
紅葉を少しズーム(k)
2015年09月27日 09:17撮影 by  SOL25, Sony
8
9/27 9:17
紅葉を少しズーム(k)
青苔荘前のボート乗り場の紅葉(k)
2015年09月27日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/27 9:18
青苔荘前のボート乗り場の紅葉(k)
青苔荘(k)
2015年09月27日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/27 9:19
青苔荘(k)
ニュウ 方面へ向かいます(k)
2015年09月28日 09:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/28 9:18
ニュウ 方面へ向かいます(k)
『もののけの森』(k)
2015年09月28日 09:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
9/28 9:20
『もののけの森』(k)
苔がいい感じ(k)
苔感MAXのエリアでした(g)
2015年09月27日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
9/27 9:24
苔がいい感じ(k)
苔感MAXのエリアでした(g)
まさに、北八ツに来た〜って感じですね(k)
2015年09月27日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/27 9:25
まさに、北八ツに来た〜って感じですね(k)
対岸の紅葉をズーム(k)
2015年09月27日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
9/27 9:30
対岸の紅葉をズーム(k)
ニュウ方面へ(k)
2015年09月27日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/27 9:31
ニュウ方面へ(k)
白駒湿原(k)
2015年09月28日 09:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
9/28 9:34
白駒湿原(k)
『にゅうの森』(k)
2015年09月28日 09:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/28 9:48
『にゅうの森』(k)
絶えず話し声がしていた、まさに『五月蝿い』軍団(k)
ふと話し声がしない時間帯があると、何かあった…?って逆に心配に(g)
2015年09月28日 09:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
9/28 9:49
絶えず話し声がしていた、まさに『五月蝿い』軍団(k)
ふと話し声がしない時間帯があると、何かあった…?って逆に心配に(g)
岩場と木の根の登山道(k)
2015年09月28日 09:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
9/28 9:50
岩場と木の根の登山道(k)
本当に、3人寄れば姦しくなりました(k)
2015年09月27日 09:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
9/27 9:58
本当に、3人寄れば姦しくなりました(k)
いきなりの岩場の先がニュウ山頂(k)
2015年09月27日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/27 10:31
いきなりの岩場の先がニュウ山頂(k)
ガスは残ってますが、東天狗が見えます(k)
2015年09月27日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/27 10:31
ガスは残ってますが、東天狗が見えます(k)
mazz君 sou君 gomatさん
2015年09月28日 10:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
9/28 10:36
mazz君 sou君 gomatさん
新人のmishr916B君 T kame

こちらも口が閉まることがなかったOさん
2015年09月28日 10:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
9/28 10:39
新人のmishr916B君 T kame

こちらも口が閉まることがなかったOさん
口が閉じることがなかったHさん 女性に囲まれ終始ご満悦のsiro-kikunさん 新人のベッキーさん
確かに!!siro-kikunさん楽しそうでしたよね(g)
2015年09月27日 10:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
9/27 10:40
口が閉じることがなかったHさん 女性に囲まれ終始ご満悦のsiro-kikunさん 新人のベッキーさん
確かに!!siro-kikunさん楽しそうでしたよね(g)
山頂三角点にはなぜかネギが?(k)
…まだ新しい(g)
2015年09月28日 10:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/28 10:41
山頂三角点にはなぜかネギが?(k)
…まだ新しい(g)
siro-kikunさん ベッキーさん kame

Oさん
2017年09月26日 10:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
9/26 10:53
siro-kikunさん ベッキーさん kame

Oさん
お〜、両天狗が(k)
2015年09月28日 10:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
9/28 10:49
お〜、両天狗が(k)
全員で記念撮影(k)
2015年09月27日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
14
9/27 10:49
全員で記念撮影(k)
この後向かう、高見石と高見石小屋の屋根も見えてます(k)
こうやって見ると、なぜ高見石だけがあんな岩場になってるのか不思議です(g)
2015年09月27日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/27 10:55
この後向かう、高見石と高見石小屋の屋根も見えてます(k)
こうやって見ると、なぜ高見石だけがあんな岩場になってるのか不思議です(g)
ニュウ山頂から白駒の池を(k)
2015年09月27日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/27 10:57
ニュウ山頂から白駒の池を(k)
苔の森(k)
2015年09月28日 11:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/28 11:01
苔の森(k)
中山分岐は右へ(k)
2015年09月28日 11:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/28 11:34
中山分岐は右へ(k)
中山山頂は展望なし(k)
2015年09月27日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/27 11:49
中山山頂は展望なし(k)
中山展望台(k)
2015年09月27日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/27 11:53
中山展望台(k)
中山展望台はガスで眺望なし(k)
2015年09月27日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/27 11:54
中山展望台はガスで眺望なし(k)
縞枯れ(k)
2015年09月28日 11:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/28 11:40
縞枯れ(k)
皆さん疲れているのか、下りは尻餅をつく人続出(k)
2015年09月27日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/27 12:32
皆さん疲れているのか、下りは尻餅をつく人続出(k)
いきなり立ち止まって何をしているのか?(k)
2015年09月27日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/27 12:39
いきなり立ち止まって何をしているのか?(k)
これを見ていました(k)
やはりシダやコケは人気?ですね(g)
2015年09月27日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/27 12:40
これを見ていました(k)
やはりシダやコケは人気?ですね(g)
『オコジョの森』(k)
2015年09月28日 12:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/28 12:47
『オコジョの森』(k)
高見石小屋に到着(k)
2015年09月27日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/27 12:57
高見石小屋に到着(k)
お食事タイム
2017年09月26日 13:15撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
9/26 13:15
お食事タイム
お食事タイム
2017年09月26日 13:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
9/26 13:14
お食事タイム
名物の揚げパン
左3つは、きな粉
右は上から、ココア、抹茶、チーズ(新メニュー)
2017年09月26日 13:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
9/26 13:16
名物の揚げパン
左3つは、きな粉
右は上から、ココア、抹茶、チーズ(新メニュー)
岩の上から高見石小屋(k)
2015年09月28日 13:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
9/28 13:30
岩の上から高見石小屋(k)
何をしていてもきまってるgomatさん(k)
撮ってもらえるかな〜、とスタンバってました!!(g)
2015年09月27日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/27 13:31
何をしていてもきまってるgomatさん(k)
撮ってもらえるかな〜、とスタンバってました!!(g)
ベッキー&Oさん(k)
2015年09月28日 13:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
9/28 13:33
ベッキー&Oさん(k)
kame  gomatさん  T君
2015年09月27日 13:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
9/27 13:36
kame  gomatさん  T君
白駒池(k)
2015年09月28日 13:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
9/28 13:36
白駒池(k)
ボート乗り場をズーム(k)
2015年09月27日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
13
9/27 13:37
ボート乗り場をズーム(k)
中山方面の紅葉(k)
2015年09月27日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/27 13:39
中山方面の紅葉(k)
帰りは、丸山から麦草ヒュッテ経由で戻ります(k)
2015年09月27日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/27 13:56
帰りは、丸山から麦草ヒュッテ経由で戻ります(k)
丸山山頂は展望なし(k)
2015年09月28日 14:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/28 14:03
丸山山頂は展望なし(k)
時々青空(k)
2015年09月28日 14:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
9/28 14:04
時々青空(k)
かなり急な下り、慎重に下ります
2015年09月28日 14:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/28 14:21
かなり急な下り、慎重に下ります
『丸山の森』(k)
2015年09月28日 14:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/28 14:28
『丸山の森』(k)
視界が開けました(k)
2015年09月28日 14:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/28 14:45
視界が開けました(k)
紅葉(k)
2015年09月27日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/27 14:49
紅葉(k)
リンドウ(k)
2015年09月27日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/27 14:51
リンドウ(k)
麦草ヒュッテに到着、下山の記念に集合写真(k)
宿泊してないですけど(笑)(g)
2015年09月28日 14:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
9/28 14:53
麦草ヒュッテに到着、下山の記念に集合写真(k)
宿泊してないですけど(笑)(g)

感想

 当初、体調的にまだ不安が残っていたため、当初は不参加の予定でいた
この若手メンバー向け山行、前週の御在所岳も若干の不安はあったものの、
何とか行けるだろうという判断から参加を決定。まだ、紅葉には早いか?
と思いつつも、日程が近づくにつれて入ってくる情報は『見頃』とのこと。
前日までの天気予報も回復傾向にあったので、期待に胸が膨らむ。

 当日、朝3時半頃に目覚めると、かなり強い雨音が聞こえる。これが個人
山行だったら、即二度寝に突入するところだったが、今回の山行の車出しと
ドライバー役もあるため、気持ちが乗らないまま集合場所へ。
 現地への移動中も雨が降ったり止んだりのあいにくの天候。高速を降りて
メルヘン街道を走る我々の目の前に見える山々は雲の中。横谷温泉辺りに
差し掛かった辺りからは視界が10mほどになる。心の中では、“白駒池の
紅葉だけ見て、即温泉”気分で高度を上げていくと、曇ってはいるが予想に
反してガスが切れていく。麦草峠手前の無料駐車場はすでに満車だったため、
有料駐車場に向かうものの、峠横の空き地にはまだ空きスペースがあった
ので、こちらに車を止め、身支度をして出発する。
 入れ違いで出て行かれた方が、峠横の踏み跡から森の中へ消えて行かれた
ので、我々もそのルートで森の中へ。苔の森を楽しみながら白駒の奥庭の
プチ紅葉を楽しみながら向かった白駒池は、事前情報以上の真紅の紅葉。
写真でしか見たことがなかった、湖面に映る紅葉に全員で感動しまくる。
池を離れると、苔生した林間のアップダウンの繰り返しとなるが、ニュウ
山頂や高見石からの眺望に歓声が上がる。

 現地に着くまでは不安だった天候だが、雨に降られることもなく最後には
青空まで見え、若い子たちには満足のいく山行となったと思う。
しかし、自分として、コルセットを絞めすぎたせいなのか、ニュウに行く
までの登りで呼吸が苦しくなり、何度もコルセットの調整をするものの、
結局は、その状態が最後まで続いてしまい、この先予定していた泊りでの
山行は断念することに。しばらくの間、トレーニングがメインかな。

 会社同好会の若手メンバー向け山行として、紅葉の北八ヶ岳を周遊してきました。一年生2名を含む、計11名での参加です。
前週のシルバーウィークのような快晴の天候とはいきませんでしたが、今回は雨に降られることもなくまずまずの天候のなか紅葉や苔の森を満喫でき、参加メンバーの喜ぶ様子が印象的で今回なんとか行けて良かったな〜といったところです。
今年の一年生は男子3名と女子1名ですが、学生時代の登山経験や山行中のメンバーとのやり取りの様子から今後の活躍が期待できそうで成長が楽しみです。


 今年の若手向け山行は業務都合や天候に左右されることが多かったことから、なか
なか当初の計画通りに進まずやきもきしていた。このままやらず仕舞いで終わって
しまうのが嫌だったし何とか実施すべく若手メンバー中心に週末の予定を確認、一番予定が空いている日を狙い撃ちし企画を進め山行を実施した。当初であれば今年の一年生全員が参加の予定をしていてくれたが、体調不良と家事都合から2名は欠席となってしまった。夏の高山植物の咲く時期が何やら半月ほど早まっているようで、ひょっとしたら時期と場所によっては紅葉がちょうど良いかもしれず色々と思案した。それほど高低差も少なく、天候が多少悪くても楽しめそうな樹林帯があり、そして女子メンバーいるから苔の森なんて良いかな?とか、今後の山行にもつながりそうな山域にも行きたかったので北八ヶ岳を選んだ。
 山行の当日、家を出る時に雨が降っており、またメルヘン街道を進む際には視界が10mあるかどうかというくらいのガスに包まれてしまい、ひょっとして今日は山登っても何も見えないかも…なんて思ったほど。だが麦草峠につく頃には曇り空であったが視界は十分開けており、ひとまず安心。身支度を進めて早速出発。
 白駒池の紅葉はとてもきれいに紅く染まっており、メンバーからは歓喜の声が。お?いい感じ。良かった!青苔荘を通り過ぎる時の「アオノリソウだ〜」というメンバーの一言は当然ふきだした。。。その後は苔むしたもののけの森を通り、ニュウ山頂では多少ガスに包まれた天狗岳やさっきまで歩いていた紅葉した白駒池など、周囲の絶景を堪能できた。しかし中山展望台ではガスで包まれてしまい残念ながら周囲を見ることはできなかった。丸山の下りでは湿った足場が非常に滑り易く、足の置く場に注意しながら麦草ヒュッテへ、そして駐車場に無事到着。全体を通して危険な個所はないルートだったがたまにはこういう山行も楽しいなと思う山行であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人

コメント

すごーい!!
ほんとにもののけの森ですね!
シシ神様がでてきそう( *´艸`)
行ってみたいです!!
2015/10/1 22:04
makinosukeさん、こんばんは
本当に、映画そのものの世界みたいなところですよね。
北八ツは、そんなところがたくさんあって、のんびりと
歩くにはお勧めのポイントです。

雪の季節も人が入っていますので、四季を通して楽しめる
いいところですよ
2015/10/2 18:40
Re: すごーい!!
makinosukeさん、はじめまして。
よろしくお願いしますm(_ _)m

企画しておきながら白駒池からニュウの間を今回初めて歩いたのですが、思った以上に苔感満載で面白かったです。
多少天気が悪くても十分満喫できる、良いところです!
2015/10/4 19:39
若い女性がいるっていいですね〜!
kameさん、こんばんは!
gomatさん、はじめまして!
会社の同好会ですか でもやっぱり若い女性がいるのって花があっていいですね〜
おじさんにとっては羨ましい山歩きです
2015/10/1 22:16
daishohさん、こんばんは
いいでしょ〜
羨ましいでしょ〜

今回の女性たちは、1人だけでも大変なのに、
3人もいると、文字のごとく『姦しい』という
文字の作りに納得してしまうメンバーでした。

たまには、こんな山旅もいいもんですよ
2015/10/2 18:44
Re: 若い女性がいるっていいですね〜!
daishohさん、初めまして&こんばんは。
女性メンバーがいるだけで賑やかくいつもとは違う山行といった感じですが、既に自分はおじさんに分類される歳なので見守っている位の距離感で楽しまさせて(?)もらってます(笑

daishohさんのプロフィール拝見しました。
私、以前に小中高時代にと静岡市に住んでいましたので、daishohさんのレコを勝手に楽しみにしております

またよろしくお願いします。
2015/10/4 19:52
景色が違う!
みなさん、こんばんは。お疲れさまでした。
今年の夏に、このコースの逆回りを歩きました
懐かしく拝見させていただきつつも、景色と雰囲気が全然違うのに驚きました。
特に白駒池の紅葉は格別ですね
おまけに、若い方々をまじえて大人数の楽しそうな登山風景。

秋の北八も、一段と素敵ですね
kameさんも、コルセットが大変だったようですが無事周回達成、何よりです。
だんだんとペースが上がってきましたね
2015/10/1 22:49
totokさん、こんばんは
山って、四季折々、いつも違う顔を見せてくれますので、
本当に飽きませんよね。特に、この北八ヶ岳は四季を通じて
楽しめますので、好きな場所です。
特に、この白駒池の紅葉は、登山を始めてからず〜っと来たかった
場所です。少し早いかなと、あまり期待していませんでしたが、
来てみるとこれまたGOOD TIMING!念願が叶いました

今回は、新人も多かったので、余裕で歩けると思っていたのですが、
さすがに若いだけあって、私は付いて行くのがやっとでした
2015/10/2 19:00
Re: 景色が違う!
totokさん、こんばんは

今回は20代前半の初心者メンバーが何人かいましたが、まとまってるのかどうなのかよく分からない時間帯もあってちょっと反省かなと思ってます
ですが、kameさん、siro-kikunさんのような重鎮の方が一緒に参加してもらってますので気分的に助かりました〜

北八つはいつの時期に行っても本当に楽しめる良い山域ですよね。
2015/10/4 19:59
いいですね
kameさん、gomatさん、おはようございます

総勢11名のハイキングいいですね。若い女性もいて賑やかそうで何よりでした。
湖畔の周りの紅葉キレイですね。
苔ワールドもあるいてみたいです。
2015/10/2 8:36
higurasiさん、こんばんは
総勢11名、このメンバーをしっかりとまとめてくれたgomatさんには
感謝感謝。私は、遅れないように最後尾で付いて行くのがやっとでした。

たまには、こんなのんびりとした山行もいいもんですよ
2015/10/2 19:03
Re: いいですね
higurasiさん、こんばんは。

若手メンバー同士で冗談言ったり色んなことを話してて本当に楽しそうでしたので、企画側としては良かったかなと思ってます (多分、北八でなくてもどこ行っても同じだったかと…笑)
まずは楽しんでもらえればそれだけで十分ですので、あとは個々で興味をもっと持ってもらえれば何も言うことはありませんね
2015/10/4 20:07
きれいなところ、ですね!
 kameさん、おはようございます。長旅(運転等々)ご苦労様です。
 きれいなところですね、華!? もありましたし、大所帯のそれもかなりの年齢差?っぽいチーム編成で、すばらしい!同じ趣味だからできる?職場の明るさも伝わってきます。
 もう紅葉なんて早いですね!10月前で・・・itoo地方もここんとこ、朝晩ぐっと冷え込みだして、朝のウオーキングはん長ズボン?に変えました。
 季節も最高によくなってきました!遊ぶには、もう最高!!って叫びたい今日この頃です!
2015/10/3 5:24
itooさん、こんばんは
今回の山行は、ドライバー兼というところもありましたけど、
やっぱり、華があるのとないのとでは違いますよね
は華がなかったら、もっとハードなところに行っていたとは
思いますが
年齢差ですか?60歳オーバーから23までと、親子以上の歳の差が
あったと思います。今回は、華の影響で、60歳オーバーの方が
一番はしゃいでました。たまには、こんな山行もいいもんですね。

今年の紅葉は、全体的に早そうですよ。
2015/10/3 20:42
こんばんは kameさん
いいですね。八ヶ岳
何といってもいろいろな色があって。紅葉と黄葉
多くの若者に囲まれて、元気がもらえます。
ニュウは北八から富士山が見える唯一の場所だったかな?
それと、白駒池の紅葉がいいです。高見石小屋の裏からでしょうか?
 無理せずトレーニングしてください。
2015/10/4 21:04
sireotokoさん、こんばんは
 そうなんですよ。ここニュウは、北八ツから富士山 が見える
唯一のポイントなんですよ。しかし、この日はあいにくの天候で
見ることはできませんでしたけど、以前来た時は、綺麗に見え
ましたよ

 白駒池の紅葉は、以前から見たいと思っていましたが、この日は
まだ早いとあまり期待していませんでしたが、行ってみてビックリ。
まさに、BESTの状態で見ることができました
2015/10/4 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら