記録ID: 7291441
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
鬼ヶ面山・浅草岳
2024年09月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:02
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,657m
- 下り
- 1,658m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:03
距離 16.3km
登り 1,657m
下り 1,658m
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ヒメサユリのシーズンは、めちゃくちゃ混雑するらしいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
浅草岳 六十里登山口、登山ポスト有り 【六十里登山口⇔鬼ヶ面山】 全体的に緩やかな登山道です。 ※初心者の方、体力がない方は、ここで折り返された方が無難です。 【鬼ヶ面山⇔前山】 それなり急峻なアップダウンがあります。ヤセ尾根で東側は崖になっていますので気を抜くと滑落、即死です。気を付かずに少しずつ進んで行きましょう。 【前山⇔浅草岳】 木道が整備されていますが、朝露・雨なので滑り易く気を付けて歩きましょう。 |
その他周辺情報 | 只見保養センター ひとっぷろ町湯(立ち寄り湯) 営業時間 12:00〜20:00 入浴料 500円 ※温泉でありません。沸かし湯です。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:10.26kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
サングラス
タオル
ポール
携帯トイレ
|
感想
今年は、福島県南部の山々を攻めると言う目標があり気合入れて2週間ぶりの只見町(^_^;) 今回は学習して会津坂下のセブンイレブンで買い出しして浅草岳登山口に向かいました。ガスガスの悪天候でそれなり登り返しもあり、ヤセ尾根で細心の注意を払いながら登山を楽しんできました。何も見えないのに何が楽しいの?アホでないの?っと言われそうですが、いやそのとおりです(笑) 自然なのだから天候の変化、藪漕ぎ、いろんな状況を乗り越えるからこそ楽しい♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する