ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 729291
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

矢岳から竜王山 霧島山系を歩く☔️

2015年09月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
7.9km
登り
565m
下り
555m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:43
合計
5:54
8:08
125
スタート地点
10:13
10:50
39
11:29
11:35
147
14:02
ゴール地点
天候 終始雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福岡を朝 4時出発 約3時間 250キロ 霧島山系 やはり遠かった (-。-;
コース状況/
危険箇所等
雨の為、特に滑りやすく大変でしたf^_^;
標識、テープ等少なく地図、GPS 必要です
皇子原登山口
まさかの雨模様です
2015年09月27日 08:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/27 8:16
皇子原登山口
まさかの雨模様です
登山開始そうそうナンバンキセルが咲いてた
大きいかー(^^)
2015年09月27日 08:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/27 8:32
登山開始そうそうナンバンキセルが咲いてた
大きいかー(^^)
三つ子ちゃんもいました
2015年09月27日 14:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/27 14:03
三つ子ちゃんもいました
矢岳への直登ルートを選択
2015年09月27日 08:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 8:39
矢岳への直登ルートを選択
一旦、谷へ向けて急降下します
2015年09月27日 08:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/27 8:44
一旦、谷へ向けて急降下します
第一徒渉点には 次つぎに 登山者が集まって来ました
先ずは ここで 一息入れて 山頂を目指しているのです。
2015年09月27日 08:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/27 8:53
第一徒渉点には 次つぎに 登山者が集まって来ました
先ずは ここで 一息入れて 山頂を目指しているのです。
これより矢岳への急な登りが ひたすら続きます
2015年09月27日 08:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/27 8:52
これより矢岳への急な登りが ひたすら続きます
雨の影響で いつも以上に滑り易い岩場
慎重に、慎重に…
2015年09月27日 08:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/27 8:54
雨の影響で いつも以上に滑り易い岩場
慎重に、慎重に…
山頂へ向けて あまりに急な登りの為
自然に 登山者渋滞が始まりました
ここは 焦らず のんびり歩こうね♪
2015年09月27日 09:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/27 9:03
山頂へ向けて あまりに急な登りの為
自然に 登山者渋滞が始まりました
ここは 焦らず のんびり歩こうね♪
ご覧の様な 木の根っこも 雨登山では
くせ者です
滑るんですよね、これが…
2015年09月27日 09:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/27 9:05
ご覧の様な 木の根っこも 雨登山では
くせ者です
滑るんですよね、これが…
白い子 レアです
初めて見ました
2015年09月27日 09:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/27 9:41
白い子 レアです
初めて見ました
おお~っ スゲーっ!!
オオバルマノテンニンソウ別名(ツクシミカエリソウ ) まさに今が見頃
めっちゃ咲いとるねぇ~っ
2015年09月27日 09:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
9/27 9:50
おお~っ スゲーっ!!
オオバルマノテンニンソウ別名(ツクシミカエリソウ ) まさに今が見頃
めっちゃ咲いとるねぇ~っ
2015年09月27日 09:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/27 9:56
矢岳山頂が近い事を知らせる
山頂まで5分の人吉カメさんプレート!!
いつも 御世話になっとります♪
2015年09月27日 10:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/27 10:01
矢岳山頂が近い事を知らせる
山頂まで5分の人吉カメさんプレート!!
いつも 御世話になっとります♪
延々 続くミカエリソウのパレード!!
2015年09月27日 10:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/27 10:04
延々 続くミカエリソウのパレード!!
矢岳山頂です
晴れだと 高千穂峰が正面に見えるのになぁ…
残念( ´△`)
2015年09月27日 10:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/27 10:16
矢岳山頂です
晴れだと 高千穂峰が正面に見えるのになぁ…
残念( ´△`)
山頂で小休止
2015年09月27日 10:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/27 10:49
山頂で小休止
矢岳最大のツクシミカエリソウの群生を見に行きます。
2015年09月27日 10:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/27 10:25
矢岳最大のツクシミカエリソウの群生を見に行きます。
展望はガスってなんも見えん…
本当は目の前に霧島のお山が見えるはずなんですが囧rz
2015年09月27日 10:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/27 10:30
展望はガスってなんも見えん…
本当は目の前に霧島のお山が見えるはずなんですが囧rz
うひゃ~っ
スゲー、 ツクシミカエリソウのお花畑!!
2015年09月27日 10:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/27 10:30
うひゃ~っ
スゲー、 ツクシミカエリソウのお花畑!!
ヤマジノホトトギスが一輪だけ咲いてました
ほとんど、花が散って種になってた
2015年09月27日 10:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/27 10:37
ヤマジノホトトギスが一輪だけ咲いてました
ほとんど、花が散って種になってた
何の花やろね?
ギカンピの花と判明しました
海山人さん🙏です
2015年09月27日 10:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/27 10:38
何の花やろね?
ギカンピの花と判明しました
海山人さん🙏です
さて 矢岳を後に竜王山に向かいますか♪
2015年09月27日 10:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 10:41
さて 矢岳を後に竜王山に向かいますか♪
ツクシコウモリソウも終盤ですが元気に咲いている子も
沢山いました(^O^)
2015年09月27日 11:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/27 11:06
ツクシコウモリソウも終盤ですが元気に咲いている子も
沢山いました(^O^)
面白い形をしてますね
2015年09月27日 11:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/27 11:06
面白い形をしてますね
何の実なのか、沢山なってた
2015年09月27日 11:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/27 11:07
何の実なのか、沢山なってた
この山の 御神木らしいです。
2015年09月27日 11:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/27 11:10
この山の 御神木らしいです。
分岐点には プレートがしっかりあります。
2015年09月27日 11:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/27 11:13
分岐点には プレートがしっかりあります。
竜王山山頂
字が消えて 分からんね…
2015年09月27日 11:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 11:32
竜王山山頂
字が消えて 分からんね…
竜王山山頂でも たくさんの人が登ってました
皆さん 雨のなか ご苦労様です!!
2015年09月27日 11:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/27 11:34
竜王山山頂でも たくさんの人が登ってました
皆さん 雨のなか ご苦労様です!!
今日の昼飯は
吉野屋の牛丼を テイクアウトして用意しました♪
吉野屋の牛丼を 山で食べてみたかった♪
2015年09月27日 11:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/27 11:42
今日の昼飯は
吉野屋の牛丼を テイクアウトして用意しました♪
吉野屋の牛丼を 山で食べてみたかった♪
雨の為に あまりゆっくり休んで居られません
炭化木を目指して 急降下
2015年09月27日 12:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 12:14
雨の為に あまりゆっくり休んで居られません
炭化木を目指して 急降下
バッサリと崩壊して抉られた谷底
何だかんだ ゾッとします。
2015年09月27日 12:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/27 12:27
バッサリと崩壊して抉られた谷底
何だかんだ ゾッとします。
2015年09月27日 12:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/27 12:27
ここにありますよ~っと
声をかける 外西さん
炭化木を 指先す♪
2015年09月27日 12:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/27 12:28
ここにありますよ~っと
声をかける 外西さん
炭化木を 指先す♪
炭火木です!!
300年前の新燃岳の噴火で焼けて炭になって
化石かしてるそうです
2015年09月27日 12:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/27 12:29
炭火木です!!
300年前の新燃岳の噴火で焼けて炭になって
化石かしてるそうです
炭化木地帯を見学しました。
2015年09月27日 12:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 12:30
炭化木地帯を見学しました。
2015年09月27日 12:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 12:30
この炭化木が キラキラしていて 一番 素敵♪
良く見ると年輪も残ってますね
2015年09月27日 12:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/27 12:32
この炭化木が キラキラしていて 一番 素敵♪
良く見ると年輪も残ってますね
フクオウソウは一輪だけでしたが
もう終わってた囧rz
2015年09月27日 12:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/27 12:32
フクオウソウは一輪だけでしたが
もう終わってた囧rz
ガスって何にも 見えないけど
何となく幻想的でいい感じですねぇ
2015年09月27日 12:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/27 12:35
ガスって何にも 見えないけど
何となく幻想的でいい感じですねぇ
炭化木の解説 読んでしっかり歴史を勉強しましょうね♪
2015年09月27日 12:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/27 12:36
炭化木の解説 読んでしっかり歴史を勉強しましょうね♪
登山口へ向けての帰り…
大きな沢を横断します
ここでも 崩壊した爪痕が しっかり残されてました
2015年09月27日 12:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/27 12:46
登山口へ向けての帰り…
大きな沢を横断します
ここでも 崩壊した爪痕が しっかり残されてました
最後の徒渉点です
2015年09月27日 13:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/27 13:10
最後の徒渉点です
2015年09月27日 13:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/27 13:11
高千穂峰方面からのルートと合流しました。
2015年09月27日 13:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 13:14
高千穂峰方面からのルートと合流しました。
チラホラ 秋の訪れを感じる 矢岳の登山でした♪
2015年09月27日 13:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/27 13:30
チラホラ 秋の訪れを感じる 矢岳の登山でした♪
今日は人吉でお疲れ様会をしました
山登りの後の温泉とお酒
いや〜 本当に楽しかったです
yokayamaさん のギターも最高やね(≧∇≦)
2015年09月27日 19:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
9/27 19:29
今日は人吉でお疲れ様会をしました
山登りの後の温泉とお酒
いや〜 本当に楽しかったです
yokayamaさん のギターも最高やね(≧∇≦)

感想

お山の先輩の案内で霧島山系の矢岳から竜王山を登って来ました(^O^)
天気は曇りのはずが登山口に近ずくにつれ雨がポツポツ;^_^A
最初からレインウエアを着ての登山となりました(-_-) 最近、雨の中を歩く事がやたら多い気がする(-。-;

登山開始から急登の連続で息が上がるのは私だけ、雨で前が見にくく足元は滑るし
もう大変(>人<;)
皆さんは快調に飛ばして行かれるのに着いて行くのがやっとでした(ー ー;)
この時期、矢岳は大丸葉天人草 オオマルバノテンニンソウ 別名(ツクシミカエリソウ)が満開で、この日も雨の中、沢山の登山者で賑わっていました 特に団体さんが多かった(^。^)
お花は満開でベストでしたが、あいにくのお天気でガスがかかって霧島の雄大な眺めを見る事が出来ずに本当に残念…>_<…

竜王山から炭化木のあるあたりは特に標識等が少なく道迷いを起こしやすいので注意が必要です

今回、お世話になりました皆様本当にありがとうございましたm(__)m

6年ぶりに 矢岳 登りました
台風や水害の影響をもろに受けやすい山なのか
以前の面影が全く失われた地点では 思わず溜め息が出てしまいました
自然界の力をどうする事も出来ないけれど
せめて 自分達で守って行ける自然は 全力で守り続けて行きましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1114人

コメント

お疲れ様でした。
レポート待ってました。こちらは簡単にいつもUPしますので皆さんの写真で再度楽しめます。
夜の2次会は失礼しました。朝5時半に起きて帰宅しました。
2015/9/29 15:54
Re: お疲れ様でした。
次の日、カメラ無い事件が勃発しまして😱
皆さんにご迷惑をかけてしてしまいましたm(__)m
相方のバックにあり
一件落着でした😓
とても楽しくて、飲み過ぎましたがまた、一緒に飲みましょうねー👍
2015/9/29 21:07
Re: お疲れ様でした。
俺らのアコギテクニックも 満更棄てたもんじゃないでしょ♪
次回は 山海人さんのグランドピアノ のテクニック
楽しみにしてますよ~!!
おっと ミッチンの法螺貝演奏も交えて オヤジバンド、やりますか!!
2015/9/29 22:35
雨の中お疲れさまでした
登るの大変そうな道…私ならズルズル転んでそうです(^_^;)
でもあんなに沢山のツクシミカエリソウが咲いてるなら苦労のしがいもありますよね〜(^-^)
外西さんや山海人さんもご一緒で楽しそうです。

よか山さん、ギター弾かれるんだ!?
2015/9/30 8:58
Re: 雨の中お疲れさまでした
モカさん
おはようございます😊
なんかいつも、雨でついてまんせん😓
ガスって何も見えないし😱
最悪のコンディションでしたが、この時期が一番登山者が多いと思われます🗻
yokayamaさん 以外にもギターお上手です👍
2015/9/30 9:38
Re: 雨の中お疲れさまでした
マルテン夫妻の活発な山旅には 俺ら達は
負けますよ…
若い内に 沢山、たくさん お二人の楽しい思い出 積み重ねて下さい♪
俺ら達も 毎日の仕事やストレスを敵にまわして 負けるもんかと 自分達だけの山の歴史を刻んでいます!!
2015/10/1 20:28
懐かしの矢岳(^^)
一緒に登ったのは6年前になるんですね!
確か...私の背負子スタイル見納め登山だったかと。
智大が3〜4歳の頃、懐かしいですね。
27日、私は山梨に遠征していました。
ウルトラトレイル・マウントフジ2015 STYの部
80.5kmを無事に完走!
雨の中の過酷なレースで、17時間20分の長旅には
色んなことがありましたが、ゴール瞬間は感動で
胸一杯になりました。
余韻に浸ってますが、今しばらくは何も考えずに
ゆった〜りと山歩きがしたいです(^^)
2015/10/1 0:48
Re: 懐かしの矢岳(^^)
マウントフジ 完走されたんですね👍
おめでとうございます🎉
想像を超える凄さ 尊敬します😱
矢岳登りながら陽子ちゃん夫婦のトレランの話や6年前の矢岳登山の話を
聞きながら皆んなでワイワイ雨の中、登りました🗻
ゆっくり体休めて下さい、今度ゆっくり山登りしながらお土産話し聞かせ下さいね〜😊
2015/10/1 1:12
Re: 懐かしの矢岳(^^)
富士山マラソン やっぱり アッサリとやって退けてしまいましたね…
陽子ちゃんなら 必ず完走すると 思っていたけど…
理解力のある恵まれた家族みんなの協力があったからこそ 出来た 偉業達成だぞ!!
感謝、感謝やね♪
矢岳登山、天候に恵まれず残念だったけど
カメさんや長濱さん 外西さん 高ちゃん達
ベストな仲良し連中と登れて めっちゃ楽しかったよ!!
そろそろ 秋の紅葉ジーンズです
山旅 決まれば 連絡します!!
2015/10/1 20:51
ミカエリソウは素晴らしかったですね〜
こんばんは 初めまして!
山頂でお逢いした方ですね(^O^)
と言うか、登山口から前後を歩いていて沢の所で一緒になりましたね。
山頂での集合写真は無事に撮れていたでしょうか?
22日も行きましたが、この日のミカエリソウは見ごろで雨に濡れて綺麗でしたね。
好天なら高千穂峰が目の前にドーンと見えるのですがそれは残念でしたね。
2015/10/1 18:30
Re: ミカエリソウは素晴らしかったですね〜
ノカイドウさん
コメントありがとうございます
生憎の天気でガッカリでしたが 矢岳は年間通して いろんな花が咲く山ですから
わざわざ 遠い博多の地から 登りに行きたくなります。
ノカイドウさんは 霧島山の地元にお住まいなんですね♪ 羨ましか~です。
これから 九州各地の山を歩かれて それぞれの山の良さを堪能して下さいませ!!
2015/10/1 21:00
Re: ミカエリソウは素晴らしかったですね〜
初めましてnokaidouさん
コメントありがとうございました🙏
よーく、覚えます
山頂でお話して写真を撮って頂きましたね
写真綺麗に撮れていました😊
レコのユーザーの方だったんですね
あんなにミカエリソウが咲いているとは思いませんでした本当に見事でしたね 景観が無いのは残念でしたが
これからも、よろしくお願いします😊
2015/10/2 13:28
何の花やろね?
22番目の写真は コミカンソウ科 ガンピ属 キガンピ
と思われます。 やっと見つけました。
2015/10/2 7:39
Re: 何の花やろね?
今、確認しました😊🌸
わざわざ、調べてくれたんですね😂
ありがとうございました🙏
和紙の原料になるみたいですね
参考になります👍
2015/10/2 13:32
宮崎まで遥々お疲れ様でした。
雨の中大変だったでしょうね!でもしっかりと花が見れたから良かったですね。写真を順番にじっくりと見ていたら外西さんやyamaumihitoさんまで写っているじゃないですか!こないだ外西さんにはお会いしましたが又皆さんと山に登りたいものです。今回は山行より人吉の方が楽しかったんじゃないですか(^^)?
2015/10/2 17:22
Re: 宮崎まで遥々お疲れ様でした。
ryouheiさん こんにちは😊
私は初、矢岳でしたが山頂はミカエリソウの花の群生が凄くて雨なのに、沢山の登山者がいてビックリしました🗻🌸
お体、大丈夫ですか?
体調悪いとお聞きしたんですが😓
また、ご一緒に登りましょう🗻👍
2015/10/2 18:07
Re[2]: 宮崎まで遥々お疲れ様でした。
御心配おかけしました。もう体調は万全ですよ!いつでも山へ行けます
2015/10/2 18:13
Re[3]: 宮崎まで遥々お疲れ様でした。
ヨッシーさん
お仕事も大切だけど 体が資本です
もっとリラックスした時間が持てたら いいですよね!!
何はともあれ、山に登れるようになってひと安心です♪
2015/10/2 20:27
Re: 宮崎まで遥々お疲れ様でした。
ryouhei さん、ご無沙汰です。久しぶりの宮崎行きになりました。
また、機会がありましたら宜しくお願いします。
2015/10/4 19:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら