記録ID: 7303965
全員に公開
ハイキング
近畿
信貴山-生駒山/日帰り山行
2024年10月01日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:46
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,072m
- 下り
- 1,002m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 6:48
距離 18.1km
登り 1,072m
下り 1,002m
14:16
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
山田5:51-6:07淡路/JR淡路6:22-6:50久宝寺6:51-7:03王寺7:16-7:18信貴山下/950\ 【帰路】 石切14:30-14:50河内永和/JR14:56-15:14 JR淡路/15:26-15:41山田/730\ |
写真
撮影機器:
感想
1. 5ケ月ぶりの山行。この間、コロナ感染により「大雪山-トムラウシ山」が中止になったり、田舎にて自活中の100歳になる父への対応等が重なったりして計画した山行が度々延期となり、実現した山行。
2. 信貴山は近くに住みながら初めての山行。信貴山に近づくにつれ門前町の風情を残した家並みが続く仁王堂迄の道、参道に入ると本堂でお供えしているお経の声が山全体に響く中、お参りされている数人の方々に交じりながら山頂を目指しました。古くから人々の畏敬を集めてきた場所に感じるある種のやすらぎに似た思いに、ひと時浸ることもできました。
3. 生駒山迄の道は、整備された近畿自然歩道を歩くことになり、日差しが強くても樹木の中、日蔭が続く比較的平坦で歩きやすく、開けた個所では大阪湾からの涼しい風を受けることもできる快適な道。生駒山頂から石切駅への急下降路(標高差530m-3.5km)を除けばだが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する