記録ID: 7311816
全員に公開
ハイキング
東海
百々ヶ峰
2024年10月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp804e2544e528f12.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 677m
- 下り
- 674m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:12
距離 9.5km
登り 677m
下り 674m
5:20
1分
スタート地点
9:33
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されてます |
その他周辺情報 | 立ち寄りなし。 三田洞神仏温泉に行きたかったけど着替えを持っていなかった。。。 |
感想
この日の私はすごかった笑
朝3時に起きて支度、4時前には出発して5時過ぎ長良川ふれあいの森公園駐車場に到着。
真っ暗中、駐車場から出発。ヘッドランプを実際に使ったのは初めてだった。
5分もしないうちにみるみる明るくなってきたが、全く知らない山の闇は怖かった。
百々ヶ峰の登山道は勾配がほどほどでとても登りやすい。そのせいか脚がどんどん進む。
いつものように息が苦しくて立ち止まることが少ない。
もしかして副鼻腔炎の薬を飲んでいるから息が苦しくないのか。不整脈のせいで息が切れるのだと思っていたのだ。
不整脈は手術しないと治らないらしいから諦めていたが副鼻腔炎なら治る可能性があると、この先もっといろんな山にチャレンジできると思い、喜んだ。
百々ヶ峰の眺めは素晴らしかった。低い山が周りにたくさんあってよく見える。
もう少し早く着いていれば日の出が見れたのにと思うと少し悔しいが、初めてきた山で夜に頂上まで登るのはきっと無謀なことだろう。
また冬に来てみたいと切に思う。
距離9キロ、高低差約600m、最近にない頑張りでバテバテになったが、頂上や展望台からの眺めがとても素晴らしく充実した山行になった。
ありがとうございました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する