ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 731330
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

小貫観音堂より高峯〜仏頂山

2015年10月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
8.5km
登り
529m
下り
538m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:28
合計
4:07
距離 8.5km 登り 535m 下り 538m
9:02
48
スタート地点
9:50
23
登山道入口
10:13
7
上小貫分岐(尾根)
10:20
10:30
3
10:45
10:56
37
11:33
11:34
43
12:17
12:23
46
13:09
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栃木県茂木町の小貫観音堂の前に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
仏頂山付近で蛇、スズメバチと遭遇。
その他周辺情報 城里町の「ホロルの湯」で汗を流しました。
休日1020円、平日820円。
メンズデー、レディースデー(割引)もあるようです。
http://www.hororunoyu.jp/
小貫観音堂です。ここのすぐ近くに車を停めました。
ここからスタートです。
2015年10月01日 08:57撮影 by  Nexus 4, LGE
10/1 8:57
小貫観音堂です。ここのすぐ近くに車を停めました。
ここからスタートです。
敷地内にある、文化財の説明板です。
2015年10月01日 08:57撮影 by  Nexus 4, LGE
10/1 8:57
敷地内にある、文化財の説明板です。
ん、これは!?
2015年10月01日 09:16撮影 by  Nexus 4, LGE
10/1 9:16
ん、これは!?
栗です。栗拾いが目的ではないので、先へ進みます。
2015年10月01日 09:21撮影 by  Nexus 4, LGE
10/1 9:21
栗です。栗拾いが目的ではないので、先へ進みます。
(たぶん)高峯が前方に見えました。
2015年10月01日 09:17撮影 by  Nexus 4, LGE
10/1 9:17
(たぶん)高峯が前方に見えました。
最初のうちはこんな林道を進みます。
2015年10月01日 09:24撮影 by  Nexus 4, LGE
1
10/1 9:24
最初のうちはこんな林道を進みます。
わかりずらいですが、分岐です。右側に道標があり、ここは右へ進みます。
2015年10月01日 09:29撮影 by  Nexus 4, LGE
10/1 9:29
わかりずらいですが、分岐です。右側に道標があり、ここは右へ進みます。
ここは林道の終点で、ここから登山道です。
2015年10月01日 09:56撮影 by  Nexus 4, LGE
10/1 9:56
ここは林道の終点で、ここから登山道です。
案内図。車が描かれているけど、ここまで来るのは無理じゃないかな?
2015年10月01日 09:56撮影 by  Nexus 4, LGE
10/1 9:56
案内図。車が描かれているけど、ここまで来るのは無理じゃないかな?
この橋はよくすべります。
2015年10月01日 09:58撮影 by  Nexus 4, LGE
10/1 9:58
この橋はよくすべります。
階段が続きます。
2015年10月01日 10:05撮影 by  Nexus 4, LGE
10/1 10:05
階段が続きます。
やっと尾根に着きました。
2015年10月01日 10:12撮影 by  Nexus 4, LGE
10/1 10:12
やっと尾根に着きました。
高峯に到着です。
2015年10月01日 10:19撮影 by  Nexus 4, LGE
2
10/1 10:19
高峯に到着です。
そして三角点。
2015年10月01日 10:20撮影 by  Nexus 4, LGE
10/1 10:20
そして三角点。
高峯山頂から南側(茨城県側)。難台山、吾国山かな?
2015年10月01日 10:21撮影 by  Nexus 4, LGE
1
10/1 10:21
高峯山頂から南側(茨城県側)。難台山、吾国山かな?
五大力堂への分岐です。
2015年10月01日 10:29撮影 by  Nexus 4, LGE
10/1 10:29
五大力堂への分岐です。
ハンググライダーの飛行台です。
2015年10月01日 10:35撮影 by  Nexus 4, LGE
1
10/1 10:35
ハンググライダーの飛行台です。
ここがこの日今回で一番の展望地です。
ここから高峯へ引き返し、仏頂山へ向かいます。
2015年10月01日 10:35撮影 by  Nexus 4, LGE
4
10/1 10:35
ここがこの日今回で一番の展望地です。
ここから高峯へ引き返し、仏頂山へ向かいます。
黒と白のコントラスト。
2015年10月01日 11:06撮影 by  Nexus 4, LGE
10/1 11:06
黒と白のコントラスト。
こんな尾根歩きもありますが、階段もたくさんあります。
2015年10月01日 11:12撮影 by  Nexus 4, LGE
10/1 11:12
こんな尾根歩きもありますが、階段もたくさんあります。
途中で蛇と遭遇。この模様は??
2015年10月01日 11:26撮影 by  Nexus 4, LGE
1
10/1 11:26
途中で蛇と遭遇。この模様は??
奈良駄峠まできました。
2015年10月01日 11:32撮影 by  Nexus 4, LGE
10/1 11:32
奈良駄峠まできました。
途中、ちょっとひらけた所から。
2015年10月01日 11:35撮影 by  Nexus 4, LGE
1
10/1 11:35
途中、ちょっとひらけた所から。
桃太郎岩。
ちょっと前にCMで「パッカーン」とか「ポッコーン」とか。
2015年10月01日 11:46撮影 by  Nexus 4, LGE
10/1 11:46
桃太郎岩。
ちょっと前にCMで「パッカーン」とか「ポッコーン」とか。
キノコがありました。名前は知りません。
2015年10月01日 11:50撮影 by  Nexus 4, LGE
10/1 11:50
キノコがありました。名前は知りません。
栃木県(茂木)側のひらけた所。
この手前でスズメバチらしきモノに遭遇。
2015年10月01日 11:55撮影 by  Nexus 4, LGE
10/1 11:55
栃木県(茂木)側のひらけた所。
この手前でスズメバチらしきモノに遭遇。
仏頂山頂です。ここでの休憩中にもスズメバチに遭遇しました。
2015年10月01日 12:24撮影 by  Nexus 4, LGE
1
10/1 12:24
仏頂山頂です。ここでの休憩中にもスズメバチに遭遇しました。
仏頂山頂からすぐ近くのここから茂木方面へ下山します。
2015年10月01日 12:26撮影 by  Nexus 4, LGE
10/1 12:26
仏頂山頂からすぐ近くのここから茂木方面へ下山します。
途中、ルートを見失いましたが、無事に里まで戻ってきました、
2015年10月01日 12:53撮影 by  Nexus 4, LGE
10/1 12:53
途中、ルートを見失いましたが、無事に里まで戻ってきました、
小貫観音堂。ゴールです。
2015年10月01日 13:14撮影 by  Nexus 4, LGE
10/1 13:14
小貫観音堂。ゴールです。
撮影機器:

感想

夏の山行はお休みしており、2ヶ月半ぶりの山歩きです。
夏の間、「涼しくなったらどこへ行こうか」と山と渓谷社の「茨城県の山」を暇な時にながめていました。
そこで目についたのが、高峯・仏頂山です。
ただ、良い周回ルートが見当たらず悩んでいたところ、ヤマレコの山行記録を見ていたら、栃木県側から良い基点と周回ルートがあったので、これだと思い参考にさせていただきました。
前置きが長くなりました。
・小貫観音堂〜高峯山頂
 最初は杉林の中を通る林道歩きです。少しの間沢沿いを歩きます。
 道標があるので、迷うことはありません。
 途中から登山道になりますが、階段が多くちょっと苦労します。
・高峯山頂〜ハンググライダー飛行台
 山頂は南北に少しだけひらけており、南は近くの茨城の山を、北は栃木の山を見ることができます。ベンチあり。
 ハンググライダー飛行台:ここが今回一の好展望地です。ベンチもあり、ゆっくり休憩するにここがおすすめです。
・ハンググライダー飛行台〜高峯山頂〜奈良駄峠〜仏頂山頂
 この区間は尾根歩きですが、階段が多く、半分は階段だったと思います。
 仏頂山の近くで蛇(マムシ?)とスズメバチに遭遇しました。蛇は逃げるような様子だったので、問題なかったのですが、スズメバチは危険だと思い、二度ともダッシュで離れました。
 時期やタイミングもあると思いますが、万一の備えは必要ですね。
・仏頂山〜の下山ルート
 他の方のレコにも書いてあったかと思いますが、仏頂山から下りていくルートは不明瞭です。途中でルートがわからなくなり、GPSを見ながら下りて行きました。
 幸運にも、ここは杉林で下草がほとんど生えていないのと、林道を見つけることができたので無事下山できましたが、やっぱり奈良駄峠から下りた方が良さそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1973人

コメント

こんにちは rauschさん
ご無沙汰してます。
rauschさんも山行ご無沙汰されてたようですね。
いい運動になったでしょうね。
スズメバチだって
この時期は獰猛らしいので、無事でなにより。
危険察知すると、どこまででも追っかけて来るらしい。
怖いね。
桃太郎岩が面白い。
次回楽しみに待ってますよ。
寅より
2015/10/5 18:15
Re: こんにちは rauschさん
toradoshiさん、ありがとうございます 。
少しの間、山行してなかったので、ヤマレコともちょっと離れてました
私の場合、ほとんど近くの里山ですが、涼しくなってきたので出かける回数は増えそうです。
次も茨城の山を楽しんでくる予定です
2015/10/6 8:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら