記録ID: 732000
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
塩見岳 鳥倉駐車場からピストン
2015年10月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 07:31
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 3,602m
- 下り
- 3,641m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:32
距離 28.8km
登り 3,602m
下り 3,641m
12:33
ゴール地点
Fenix2Jのウルトラトラックモードで記録したら
ログがえらいカーブを描いてしまった。距離もなんだかおかしいし。
バッテリーは問題ないので次回からノーマルモードに戻そう。。
ログがえらいカーブを描いてしまった。距離もなんだかおかしいし。
バッテリーは問題ないので次回からノーマルモードに戻そう。。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
出発時は余裕あり。下山時も数台は停められそうでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無し |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
紅葉シーズンということでどこに行こうか思案。
紅葉のメッカっぽい北アルプスは人が多そうなので
人の少なそうな南アルプスにしました。
この狙いはあたり塩見小屋が営業していないのもあってか
終始人は少なく静かな山歩きができました。
トレイルは危険な箇所もなく南アルプスらしい自分の好きなトレイル。
頂上付近以外は夏山装備で快適(ちょい寒)でしたが
頂上付近は風が強い上に冷たく涙と鼻水がちょちょ切れました(笑)
それなりにガッツリとした防寒着を持っていって正解。
日に日に秋が深まり冬が近づいてますね。
あと一回ぐらい3000メートル超級に登りたいけどどうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1345人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する