ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 732028
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山・姥湯温泉から

2015年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
11.8km
登り
1,083m
下り
1,103m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:40
合計
6:40
8:02
101
スタート地点
9:43
9:53
4
9:57
9:57
24
10:21
10:22
10
10:32
10:48
11
10:59
11:00
34
11:34
11:36
51
12:27
12:30
12
12:42
12:43
9
12:52
12:52
20
13:12
13:12
5
13:17
13:23
79
14:42
ゴール地点
天候 晴れだが、強風
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姥湯温泉、兵子登山口に駐車スペースあり
河川改修工事中で、兵子登山口付近が基地となっており、駐車スペースにある工事の方のトイレも使わせていただける。
コース状況/
危険箇所等
*噴火警戒レベル2に伴う 吾妻山(一切経山)の登山規制により、一切経山へは浄土平からはアプローチできません。

*兵子新道白岩コース、登山口が問題でした。
FUKUSIMAさんのレコ
「家形山 姥湯温泉から往復」
の登山口・梯子の画像を見ていなければ、登山口がわからず、かなりのタイムロスとなったと思われます。感謝いたします。

*姥湯温泉〜兵子:尾根に乗ってから、松の根道の急登が続きます。
 足元が不安定なトラバースなどもあり、注意が必要と思いました。

*兵子分岐〜家形山:オオシラビソの林間を進む。笹薮はあっても少し。
 泥濘は大したことない。

*家形山〜五色沼:家形山からの下降点が分かりづらい。
 何の案内もない。写真参照。
 
*一切経山の登り・降り:登山道を登り、森林限界を超えると砂礫地となるが、山頂まで登山道は不明瞭。ロープが張ってあったが、登山道を示すものであったかもしれない。どこを通ってもいいのかな。

その他周辺情報 登山後は姥湯温泉です。
外来入浴は、ワイルドな露天風呂のみ。
絶景を楽しめます。
受付時間は 15:30 まで
姥湯温泉の駐車場
温泉へはここから徒歩
ここでも風が強い
2015年10月03日 08:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
10/3 8:00
姥湯温泉の駐車場
温泉へはここから徒歩
ここでも風が強い
兵子新道白岩コースの登山口の梯子
FUKUSIMAさんのレコを見ていてよかった。
2015年10月03日 08:08撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
10/3 8:08
兵子新道白岩コースの登山口の梯子
FUKUSIMAさんのレコを見ていてよかった。
梯子の位置はここ
姥湯温泉駐車場の手前です
ここにはトイレもありました。
2015年10月03日 08:08撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
10/3 8:08
梯子の位置はここ
姥湯温泉駐車場の手前です
ここにはトイレもありました。
下の方にはこういう表示
2015年10月03日 08:11撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/3 8:11
下の方にはこういう表示
松の根道の急登が続く
2015年10月03日 08:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/3 8:14
松の根道の急登が続く
高倉山?
2015年10月03日 08:29撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
10/3 8:29
高倉山?
秋色
2015年10月03日 08:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9
10/3 8:57
秋色
鎖場二ヶ所あり
2015年10月03日 09:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/3 9:02
鎖場二ヶ所あり
薬師森?
2015年10月03日 09:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
10/3 9:04
薬師森?
一応、使いました。
2015年10月03日 09:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/3 9:12
一応、使いました。
いつのまにか現れた番号
2015年10月03日 09:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/3 9:44
いつのまにか現れた番号
36/50の裏に37/50
2015年10月03日 09:49撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/3 9:49
36/50の裏に37/50
兵子に到着
2015年10月03日 09:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
10/3 9:52
兵子に到着
見晴らし良好
でも、風が凄い!
引き返そうかとも考えた。
2015年10月03日 09:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
10/3 9:52
見晴らし良好
でも、風が凄い!
引き返そうかとも考えた。
でも、あっちまで行ってみたいよね!
2015年10月03日 09:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
10/3 9:53
でも、あっちまで行ってみたいよね!
東吾妻山?
2015年10月03日 09:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/3 9:53
東吾妻山?
兵子の岩峰を振り返る。
2015年10月03日 09:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/3 9:57
兵子の岩峰を振り返る。
分岐に着いた。
2015年10月03日 10:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/3 10:01
分岐に着いた。
道標、新旧多数あり。
2015年10月03日 10:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/3 10:01
道標、新旧多数あり。
21年前復旧
2015年10月03日 10:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
10/3 10:01
21年前復旧
家形山方向へ
2015年10月03日 10:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/3 10:01
家形山方向へ
堀田林道は藪々でした。
2015年10月03日 10:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
10/3 10:04
堀田林道は藪々でした。
三叉路
2015年10月03日 10:25撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/3 10:25
三叉路
五色温泉への分岐
2015年10月03日 10:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/3 10:34
五色温泉への分岐
明るくなってきたと思ったら・・
2015年10月03日 10:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/3 10:34
明るくなってきたと思ったら・・
展望地に出た!
魔女の瞳
はじめまして!
2015年10月03日 10:37撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
18
10/3 10:37
展望地に出た!
魔女の瞳
はじめまして!
風が強く、白波が
2015年10月03日 10:37撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10
10/3 10:37
風が強く、白波が
会津磐梯山
2015年10月03日 10:37撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
10/3 10:37
会津磐梯山
家形山より眺める
2015年10月03日 10:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11
10/3 10:40
家形山より眺める
家形山のケルン
2015年10月03日 10:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/3 10:44
家形山のケルン
福島市方面
2015年10月03日 10:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/3 10:45
福島市方面
蔵王連峰
雲がかかっていた
2015年10月03日 10:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/3 10:45
蔵王連峰
雲がかかっていた
クロマメノキ
とっても美味しい
2015年10月03日 10:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/3 10:51
クロマメノキ
とっても美味しい
五色沼分岐
2015年10月03日 11:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/3 11:03
五色沼分岐
高湯温泉への道
2015年10月03日 11:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
10/3 11:03
高湯温泉への道
五色沼分岐より
濃いブルー
2015年10月03日 11:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
16
10/3 11:03
五色沼分岐より
濃いブルー
一切経山への道より
2015年10月03日 11:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
10/3 11:10
一切経山への道より
少し進んで
2015年10月03日 11:11撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
10/3 11:11
少し進んで
展望地より
空より青い瞳
2015年10月03日 11:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10
10/3 11:15
展望地より
空より青い瞳
一切経山を目指す
2015年10月03日 11:28撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/3 11:28
一切経山を目指す
風が強くなってきた
2015年10月03日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/3 11:30
風が強くなってきた
山頂
風が物凄い!
これ以上近づくと、向こう側へ飛ばされそうな気がした。
2015年10月03日 11:38撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8
10/3 11:38
山頂
風が物凄い!
これ以上近づくと、向こう側へ飛ばされそうな気がした。
戻ってきました。
2015年10月03日 12:22撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/3 12:22
戻ってきました。
ここで休憩
風を避けられた。
2015年10月03日 12:22撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/3 12:22
ここで休憩
風を避けられた。
シラタマノキ
美味しくないけど、清涼感?あり
2015年10月03日 12:22撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/3 12:22
シラタマノキ
美味しくないけど、清涼感?あり
家形山へ戻った。
ここが五色沼への下降点
侵入禁止のロープが途切れている。
2015年10月03日 12:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
10/3 12:44
家形山へ戻った。
ここが五色沼への下降点
侵入禁止のロープが途切れている。
左は侵入禁止のロープ
2015年10月03日 12:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/3 12:44
左は侵入禁止のロープ
ロープがかかっていない杭のところを下降する。
2015年10月03日 12:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/3 12:44
ロープがかかっていない杭のところを下降する。
兵子新道口に戻った。
2015年10月03日 13:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/3 13:15
兵子新道口に戻った。
兵子の岩峰に登る
2015年10月03日 13:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
10/3 13:20
兵子の岩峰に登る
磐梯山の左に猪苗代湖が見えた。
2015年10月03日 13:21撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/3 13:21
磐梯山の左に猪苗代湖が見えた。
一切経山を振り返る
2015年10月03日 13:22撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
10/3 13:22
一切経山を振り返る
岩峰と吾妻の山々
2015年10月03日 13:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/3 13:23
岩峰と吾妻の山々
岩峰と西の方
2015年10月03日 13:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/3 13:23
岩峰と西の方
登山口へ戻ってきました。
「兵子登山口」
小さいけど、ちゃんと書いてあった!
2015年10月03日 14:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
10/3 14:41
登山口へ戻ってきました。
「兵子登山口」
小さいけど、ちゃんと書いてあった!
姥湯温泉へ
2015年10月03日 14:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
10/3 14:56
姥湯温泉へ
帰りの車道。たくさんいました。
来るときもいました。
吾妻はサルが多い印象
2015年10月03日 15:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
10/3 15:52
帰りの車道。たくさんいました。
来るときもいました。
吾妻はサルが多い印象

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 携帯トイレ ザックカバー 防水セット クマ鈴 携帯電話 帽子 即乾性タオル スパッツ 雨具(上) 雨具(下) 防寒具 手袋 予備も 行動食 非常食 食料 ポカリ お茶 コーヒー テーピングキット ファーストエイドキット 医薬品 カメラ ジェットボイル 予備ガスボンベ 筆記具 保険証 時計 温泉用タオル 着替え ティッシュ 計画書 トレッキングポール 1/25000地形図 ガイド地図 コンパス ツェルト ライター マッチ

感想

東北各地、どこも強風が吹き荒れる予報。
樹林帯で強風を避け、森林限界を越えたら行けるところまで、下山後は、久しぶりに姥湯温泉に浸かってきたいと考え、吾妻連峰に向かいました。

今まで、みなさんのいろいろなレコを見ても、あまり興味がわかなかった「魔女の瞳」ですが、初めて見て、完全に魅了されました。
写真と実際に見るのは全然違いますね。
一切経山の紅葉と、秋の空がその青さをいっそう際立たせてくれました。

季節を変えてまた訪れてみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2244人

コメント

ゲスト
こんにちは🎵
私のレコが役に立って、とても嬉しいです。😁ついに、simafukuroさんも、魔女の瞳に魅了されたようですね。😃🎶風が強い中、一切経まで登られ、本当にお疲れ様でした。😃💦私もその頃、藪と格闘していました。また、どうぞ、福島の山へお越しください。
2015/10/4 20:24
Re: こんにちは🎵
FUKUSIMAさん こんばんは

箕輪山、仏沢・藪漕ぎ地獄、お疲れ様でした。
感服いたします。
福島の山以外でも、いつも参考にさせていただいています。
これからも、よろしくお願いいたします
2015/10/4 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら