記録ID: 7320542
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
燧ヶ岳
2024年10月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:30
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,133m
- 下り
- 937m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 7:27
距離 13.9km
登り 1,133m
下り 937m
7:04
2分
スタート地点
14:34
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り 山頂付近は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近は勾配があります ナデッ窪は苔むした石の上を歩くので 慎重になります |
その他周辺情報 | 燧の湯 https://www.oze-info.jp/ozh_spa/hiuchinoyu/ 露天風呂あります |
写真
感想
1週間前、尾瀬御池駐車場まで行ったものの
濃霧で登山を諦め帰宅。後日、当日レコを見ると晴れていたことが判明。
今度こそは!とヤマテンを頼りに2週連続で尾瀬御池に向かいました。
キリ、時々晴れ予報に反して駐車場では朝日が差し込み絶好の登山日和、広沢田代からは俎嵓山頂、熊沢田代からは平ヶ岳の絶景。柴安嵓では霧に覆われていましたが、一瞬だけ視界が良くなり尾瀬湿原~至仏山を見ることができました。
尾瀬沼を散策したかったのでナデツ窪ルートを選択、苔むした岩を通るので右膝を庇うために慎重になり相応の時間を要して尾瀬沼到着、長蔵小屋で遅めの昼食。沼山峠バス停ではタッチの差でバスに乗れず15時発のバスに乗り無事下山、燧の湯で汗を流し帰宅の途に着きました。
燧ヶ岳登山と尾瀬沼散策、最高の一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する