ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7323950
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

坂戸城山 ゴ・ドーハンのチョイ山歩 秋は曙、逢えずじまい

2024年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:40
距離
5.7km
登り
238m
下り
237m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:32
休憩
0:08
合計
2:40
距離 5.7km 登り 238m 下り 237m
6:39
118
8:37
8:38
30
9:08
9:15
3
9:18
1
9:19
ゴール地点
天候 小雨、降ったり止んだり
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西坂戸運動場駐車場
コース状況/
危険箇所等
通行止の立て看板が随所にありますが、その区間がよくわかりませんでした。
「築城の時代も知らぬ多和目城」、あの扇谷上杉氏(河越城主)が攻めた、かもしれないとのこと。この看板の脇にコンクリ道は通行止めになっています。?です。
2024年10月05日 06:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/5 6:38
「築城の時代も知らぬ多和目城」、あの扇谷上杉氏(河越城主)が攻めた、かもしれないとのこと。この看板の脇にコンクリ道は通行止めになっています。?です。
なので、こちらから城山にはいります。右は運動場の駐車場。
2024年10月05日 06:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/5 6:39
なので、こちらから城山にはいります。右は運動場の駐車場。
城山の森案内図
2024年10月05日 06:42撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/5 6:42
城山の森案内図
市街地に近いですが、良い森があります。
2024年10月05日 06:48撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/5 6:48
市街地に近いですが、良い森があります。
相応の渓谷もあって、いい感じです。
2024年10月05日 06:58撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/5 6:58
相応の渓谷もあって、いい感じです。
お隣の新しき村の都電?が見えます。
2024年10月05日 07:15撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/5 7:15
お隣の新しき村の都電?が見えます。
今の時代にはさがけがいいですね。きっと美味しいおコメになると思います。
2024年10月05日 07:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/5 7:19
今の時代にはさがけがいいですね。きっと美味しいおコメになると思います。
ヤマジノホトトギス
2024年10月05日 07:31撮影 by  iPhone 8, Apple
7
10/5 7:31
ヤマジノホトトギス
2024年10月05日 07:36撮影 by  iPhone 8, Apple
7
10/5 7:36
シュウカイドウ
2024年10月05日 07:49撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/5 7:49
シュウカイドウ
冬場のトレーニングにいいかも
2024年10月05日 07:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/5 7:54
冬場のトレーニングにいいかも
鉄塔の道は通行止になっていないようです。
2024年10月05日 07:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/5 7:59
鉄塔の道は通行止になっていないようです。
2本目の鉄塔
2024年10月05日 08:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/5 8:01
2本目の鉄塔
ツチグリ?まだフレッシュそうです。
2024年10月05日 08:03撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/5 8:03
ツチグリ?まだフレッシュそうです。
この笹の道を進むと、
2024年10月05日 08:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/5 8:08
この笹の道を進むと、
3本目の鉄塔
2024年10月05日 08:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/5 8:09
3本目の鉄塔
右は通行禁止みたいですね。
2024年10月05日 08:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/5 8:12
右は通行禁止みたいですね。
高麗川と水準点?
2024年10月05日 08:16撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/5 8:16
高麗川と水準点?
此処を入るには勇気がいりますが、
2024年10月05日 08:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/5 8:17
此処を入るには勇気がいりますが、
こちらを見たかったので。「右 山みち 左 もろ おごせ ちちぶ へ(ゑ)」(道のような気もしますが…)、背面には短歌があって洒落ています。
2024年10月05日 08:19撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/5 8:19
こちらを見たかったので。「右 山みち 左 もろ おごせ ちちぶ へ(ゑ)」(道のような気もしますが…)、背面には短歌があって洒落ています。
残念ながら紀年銘はないみたい。昔はここに橋が架かり秩父に至る道があったのですね。
2024年10月05日 08:19撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/5 8:19
残念ながら紀年銘はないみたい。昔はここに橋が架かり秩父に至る道があったのですね。
城山山頂「田波目城跡」113.4m、坂戸市最高点
2024年10月05日 08:35撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/5 8:35
城山山頂「田波目城跡」113.4m、坂戸市最高点
「城山」113.26 m三等三角点はこの中かな?
2024年10月05日 08:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/5 8:36
「城山」113.26 m三等三角点はこの中かな?
先程のコンクリ道を回避してこちらへ。出口には車止め?のテープがありました。
2024年10月05日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/5 8:39
先程のコンクリ道を回避してこちらへ。出口には車止め?のテープがありました。
かわいい田んぼももうすぐ収穫かな?
2024年10月05日 08:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/5 8:47
かわいい田んぼももうすぐ収穫かな?
城山橋から城山と高麗川1号堰魚道。この辺りからの眺めが「大かけ」かな。
2024年10月05日 08:51撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/5 8:51
城山橋から城山と高麗川1号堰魚道。この辺りからの眺めが「大かけ」かな。
なるほど
2024年10月05日 08:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/5 8:53
なるほど
この段差の違いが重要なのね。
2024年10月05日 08:54撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/5 8:54
この段差の違いが重要なのね。
大日堂にもご挨拶。でも民家と棟続きになっているので、中は覗きません。
2024年10月05日 08:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/5 8:57
大日堂にもご挨拶。でも民家と棟続きになっているので、中は覗きません。
墓地の中央に宝篋印塔と、
2024年10月05日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/5 8:58
墓地の中央に宝篋印塔と、
江戸期の石塔に組み込まれた中世板碑があります。
2024年10月05日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/5 8:59
江戸期の石塔に組み込まれた中世板碑があります。
大日堂が正信庵だったのかな。稲生氏は家康の関東入封の際、三河から当地に替地になり、代々幕府の重職に就いたそうです。
2024年10月05日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/5 9:01
大日堂が正信庵だったのかな。稲生氏は家康の関東入封の際、三河から当地に替地になり、代々幕府の重職に就いたそうです。
昨年行けなかったので、今回はこちらも。
2024年10月05日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/5 9:04
昨年行けなかったので、今回はこちらも。
昨年も沢山咲いていたコウヤボウキ
2024年10月05日 09:06撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/5 9:06
昨年も沢山咲いていたコウヤボウキ
岩口神社
2024年10月05日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/5 9:08
岩口神社
折角ウサちゃんも雨仕度をして御同伴してくれましたが徒労に。その労をねぎらうクオッカ君。せめてウサちゃんの「曙色」をお楽しみください!
4
折角ウサちゃんも雨仕度をして御同伴してくれましたが徒労に。その労をねぎらうクオッカ君。せめてウサちゃんの「曙色」をお楽しみください!
撮影機器:

感想

・お天気が雨みたいだったので坂戸の城山へお花探しに行きました。結局今年も見つかりませんでした。お花探しは難しいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人

コメント

godohanさん、こんばんは。

ウサちゃんの曙色をおぼえていてくださって、ありがとうございます。お花には逢えませんでしたが、曙色を見に連れ出していただき、ウサちゃんは、幸せ者です。あらためてウサちゃんを見ると、お花には遠くおよばすで、お恥ずかしい限りです😅

はさがけしている風景はいいですね。ほんと、美味しいお米になりそう。
クオッカくんって知りませんでした。笑顔のかわいいカンガルー系なんですね😻
2024/10/7 23:37
umiminさん どうもです。

いえいえ飛んでもありません。曙のツーショットがお見せしたかったのですが残念です。間に合えばまた高尾の方にも行ってみたいと思います。クオッカは日本に初めて来た時に東松山のこども動物園に会いに行きました。けっこう臆病者で笑顔どころかなかなか人前に出てきませんでしたが、もう日本の環境にも慣れたでしょうかねぇ。最近はめっきり話題に上りませんけど…このクオッカ君もお安いのを買っちゃったので、笑顔ではなく微妙な面持ちなんですよね(笑)
それでは。 godohan
2024/10/8 0:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら