記録ID: 7324993
全員に公開
フリークライミング
北アメリカ
ヨセミテ ハーフドーム スネークダイク
2024年09月29日(日) [日帰り]
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:06
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,480m
- 下り
- 1,466m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 15:41
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 16:03
距離 20.3km
登り 1,480m
下り 1,466m
21:11
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
●実際に使った道具 60メートルシングルロープ カム#0.3-#1 1セット クイックドロー 4本 スリング 60,120,240 1本ずつ その他ビレーデバイス、支点構築セットなど 取り付きまでのトレイルは比較的明瞭だった ただ、2つの迷いポイントがあった。 1つ目はLibertycapとMt.Brodericの谷の間を進むうち、道が続いてるかわからない箇所があった。落ちたら断崖絶壁なのですこし怖かったけど進んでみたらちゃんと道があったので問題なく通過できた。 2つ目はハーフドームのベースに到着後、取り付きに向かうルート。ここは左手からショートカットできるトレイルがあったので進んでみたが、最後にスラブをフリーで登らないといけないことがわかり、行けないこともないが無難に一度戻り、正規のルート(右から回り込む)を踏むことにした。ここで30分くらいロスした。スクリーンショート参照。 クライミング開始後は基本的にダイクに沿って登るので迷うことはないと思う。6ピッチ目までは終了点にボルトがある。 ・1ピッチ目(👧) 取り付き上部にある立ち木で確保。そこから斜め右上にスラブを登る。右手にクラックが出てくるので0.4くらいのカムで確保。 1ピッチ目は60メートルギリギリなので、上記2つの確保の際に、長めのスリングでロープの屈曲を減らすことをお勧めする。私たちは60メートルでは足りず、終了点に着く前にビレイヤーに少し登ってもらうことになった。 ・2ピッチ目(👨) 1ピッチ目終了点から右斜め上にトラバースしたところまで(20メートルくらい?)がトポ上の終了点。今回はさらにそこから左斜め上にスラブのトラバースを進んでオプショナルビレー点でピッチを切ってもらう。逆くの字になっているのでロープの流れが悪く、ランナウトも大きいのでフォローでもひやひやした。ルート上一番怖かった。途中に数か所ボルトがあるのでクイックドローで確保。 ・3ピッチ目(👧) ダイクはじまり!ダイクに沿ってダイクのボコボコを掴んで登る。手も足もかかりが良いのでクライミング自体は全く難しくない。ランナウトが大きいのだけが怖い。 ・4ピッチ目(👨) 3ピッチ目とおなじ。 ・5ピッチ目(👧) すこしダイクを登ると、クラックが出てくる。左斜め上方向にすすみ、右向きのクラックにカムを決めながら登る。0.3〜0.75あたりを2本つかった。クラックが終わったらまた新しいダイクが出てくる。ひたすら登る。 ・6ピッチ目(👨) 3,4ピッチ目と同じ。ひたすらダイク上を登る。 ・7ピッチ目(👧) ダイクが終わって、クラック再登場。カムを決めつつ登る。ここでも0.3-0.75あたりを使った。 ・8ピッチ目(👨) 序盤に軽いハング超えののち、ゆるめのスラブを登る。 ここで終了。このあとは1000フィート(300メートル位)のスラブをひたすら登る。ノーロープでも問題なさそうだったのでロープは外して登った。最後のスラブが一番つらかった。 下山はケーブルを使用して降りる。ハーフドームの一般トレイルでMist trail経由で下山。実は距離が長くなってもJMTのほうが楽に降りられるのかな? 今回のわたしの靴はトレラン仕様のものだったのでケーブル下山の際に滑らないか心配だったけどなんとかなった。 |
その他周辺情報 | 下山後のご褒美はCurry VillageのDeck(ピザ)をいただきました!2人でМサイズ30ドルくらい。 |
写真
感想
アプローチ5時間、クライミング5時間半、下山5時間
行動時間が16時間超えで長い1日だった。達成感にあふれた活動だった。今シーズンが終わる前に挑戦できてよかった。来シーズンはビッグウォールの挑戦に専念できる気がする。
クライミングで登頂する場合はハーフドームのパーミットは不要とのことだったので行ってみた。
そもそもこの日は日曜日にも関わらずパーミットを確認するレンジャーいなかったので、本当に不要なのか真実は不明。
現地クライマーに水は最小限にして、フィルターを使ってロストレイクで水を調達したらよいと聞いてフィルターを持っていったけどロストレイクが枯れてた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する