ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 732779
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

紅葉が始まりかけの草津白根山

2015年09月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
なお to-san その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
13.2km
登り
848m
下り
844m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
1:46
合計
5:40
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
白根火山ロープウエイ(通年運行)
  山麓駅〜山頂駅(片道900円・往復1500円)
JAFカードで割引サービスもあります!!
http://www.kusatsu-kokusai.com/autumn/ropeway/
コース状況/
危険箇所等
登山道は綺麗に整備されています。
最高峰地点に行くには道がないそうです。
その他周辺情報 ロープウェーで上へ上がる前に、駐車場下の武具脱の池を散策するのも楽しいと思います。
噴火警戒で、交通規制があるようです。
http://www.pref.gunma.jp/contents/000327222.pdf
武具脱の池
2015年09月22日 10:18撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/22 10:18
武具脱の池
紅葉していてきれいでした。
2015年09月22日 10:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/22 10:23
紅葉していてきれいでした。
白根火山ロープウェイ山麓駅(殺生河原駐車場)
2015年09月22日 10:39撮影 by  CX5 , RICOH
9/22 10:39
白根火山ロープウェイ山麓駅(殺生河原駐車場)
駅舎前で記念撮影
2015年09月22日 10:58撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/22 10:58
駅舎前で記念撮影
紅葉を楽しみながら・・・
2015年09月22日 10:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/22 10:49
紅葉を楽しみながら・・・
山頂駅からコマクサリフトを乗り継いで本白根へ
2015年09月22日 11:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/22 11:01
山頂駅からコマクサリフトを乗り継いで本白根へ
ナナカマドと青空と白骨木
2015年09月22日 11:03撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/22 11:03
ナナカマドと青空と白骨木
コマクサリフト上部から見た景色、遠くに横手山
土が出てるところが湯釜あたり
2015年09月22日 11:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/22 11:12
コマクサリフト上部から見た景色、遠くに横手山
土が出てるところが湯釜あたり
ツクバネソウの実
2015年09月22日 11:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/22 11:17
ツクバネソウの実
木道をコメツガ・シラビソ・トウヒなどの木々の間を
2015年09月22日 11:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/22 11:25
木道をコメツガ・シラビソ・トウヒなどの木々の間を
リンドウ
2015年09月22日 11:40撮影 by  CX5 , RICOH
9/22 11:40
リンドウ
撮影が忙しい・・・
2015年09月22日 11:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/22 11:48
撮影が忙しい・・・
眺望が良いので気持ちが良い♪
2015年09月22日 12:00撮影 by  CX5 , RICOH
9/22 12:00
眺望が良いので気持ちが良い♪
青空にテンションが上がってる人が・・・
2015年09月22日 11:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/22 11:54
青空にテンションが上がってる人が・・・
こんな山歩きも楽しい♪
2015年09月22日 12:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/22 12:00
こんな山歩きも楽しい♪
寝っころがって何を撮影しているのでしょう?
2015年09月22日 12:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/22 12:06
寝っころがって何を撮影しているのでしょう?
2015年09月22日 12:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/22 12:13
コマクサが咲いたらすごいでしょうね
2015年09月22日 12:13撮影 by  CX5 , RICOH
9/22 12:13
コマクサが咲いたらすごいでしょうね
2015年09月22日 12:20撮影 by  CX5 , RICOH
9/22 12:20
展望所
2015年09月22日 12:21撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/22 12:21
展望所
噴火口後の横のくぼち
2015年09月22日 12:21撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/22 12:21
噴火口後の横のくぼち
本白根山2150m
歩いて行ける最高地点
2015年09月22日 12:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
9/22 12:23
本白根山2150m
歩いて行ける最高地点
コマクサが残っていました。
2015年09月22日 12:26撮影 by  CX5 , RICOH
9/22 12:26
コマクサが残っていました。
探したら5・6株のコマクサがありました。
2015年09月22日 12:26撮影 by  CX5 , RICOH
9/22 12:26
探したら5・6株のコマクサがありました。
三角点峰と山頂は別にありましたが、道が無いので入れません。
2015年09月22日 12:30撮影 by  CX5 , RICOH
9/22 12:30
三角点峰と山頂は別にありましたが、道が無いので入れません。
お昼ご飯
2015年09月22日 12:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/22 12:29
お昼ご飯
記念撮影
2015年09月22日 12:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/22 12:33
記念撮影
従兄が好物のソーセージ
ケチャップ付
2015年09月22日 12:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/22 12:44
従兄が好物のソーセージ
ケチャップ付
槍ケ岳が見えました。
2015年09月22日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
9/22 13:29
槍ケ岳が見えました。
展望所
2015年09月22日 13:32撮影 by  CX5 , RICOH
9/22 13:32
展望所
コマクサ
殆どドライフラワー状態です。(笑)
2015年09月22日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
9/22 13:36
コマクサ
殆どドライフラワー状態です。(笑)
展望所下
2015年09月22日 13:46撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/22 13:46
展望所下
私たちにカメラを向ける従兄夫婦
お互いに撮りあってます。
2015年09月22日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
9/22 13:54
私たちにカメラを向ける従兄夫婦
お互いに撮りあってます。
クロマメ 
食べるとまるでブルーベリーです。
2015年09月22日 13:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/22 13:50
クロマメ 
食べるとまるでブルーベリーです。
横手山と湯釜のくぼみ
2015年09月22日 13:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/22 13:53
横手山と湯釜のくぼみ
展望所で記念撮影
心臓麻痺で亡くなられた方の慰霊碑がありました。
2015年09月22日 13:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/22 13:56
展望所で記念撮影
心臓麻痺で亡くなられた方の慰霊碑がありました。
下が鏡池
2015年09月22日 14:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/22 14:23
下が鏡池
鏡池
2015年09月22日 14:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/22 14:28
鏡池
ツルリンドウ
2015年09月22日 14:23撮影 by  CX5 , RICOH
9/22 14:23
ツルリンドウ
シロタマ
芳香剤の味
2015年09月22日 14:43撮影 by  CX5 , RICOH
9/22 14:43
シロタマ
芳香剤の味
シラカバの間に続く木道
2015年09月22日 14:47撮影 by  CX5 , RICOH
9/22 14:47
シラカバの間に続く木道
青空とシラカバ
2015年09月22日 14:51撮影 by  CX5 , RICOH
9/22 14:51
青空とシラカバ
なだらかに大回りしてロープウェイ山頂駅へ
2015年09月22日 15:20撮影 by  CX5 , RICOH
9/22 15:20
なだらかに大回りしてロープウェイ山頂駅へ
ロープウェイに乗って
2015年09月22日 15:30撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/22 15:30
ロープウェイに乗って
山麓駅へ下山
2015年09月22日 16:00撮影 by  CX5 , RICOH
9/22 16:00
山麓駅へ下山
夜は「嬬恋プリンスホテル」へ
2015年09月22日 17:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/22 17:01
夜は「嬬恋プリンスホテル」へ
部屋から見える景色
2015年09月23日 07:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
9/23 7:54
部屋から見える景色

装備

個人装備
長袖シャツ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 日焼け止め タオル ストック カメラ

感想

シルバーウィーク百名山登山
最後の4座目は、草津白根山です。

草津白根山の湯釜は2度ほど来たことがありましたが、百名山に表記されている、本白根山にはまだ登ったことが無かったし、今現在でも、噴火警戒で道路が時間通行規制になっている状態なので、いずれもっと噴火活動が活発になると登ることが出来なくなるかもわかりません。今のうちに登ってピークハントして置かないと・・・(笑)

本当は、今回山登り4日目で疲れ気味なので、簡単に登れる百名山を従兄が選んでくれました。朝もゆっくり出発して、殺生駐車場に車を止めて、まず道路より下にある武具脱の池の周りを散策しました。ここの紅葉は少し早いようで、他に比べたらきれいに色づき始めていました。

その後、ロープウェーで山頂まで上がり、コマクサリフトを乗り継いで上へあがりました。上はシラビソ・コメツガ・トウヒなどの林の中の木道を、噴火口跡の淵まで歩くと、大きなくぼみが現れて、山肌の土の部分はコマクサの季節には一面にピンクのコマクサが咲いているそうです。視界を遮るものが何もなくて、青空と景色を思う存分楽しめました。途中でコマクサがわずかに花をつけているのを見つけて、転がるようにして写真を撮ったりして、青空にピンクのコマクサがとてもきれいでした。

歩道や道標のある最高地点は2,150mで、実際の山頂や三角点は別にあるようですが、歩道も無くて立ち入り禁止になっているので行くことはできませんでした。
本白根山の歩道最高地点でお昼ご飯を食べた後、窪地の反対側にある展望所に向かいました。山頂からは槍ヶ岳も見ることが出来ましたし、コマクサも探して歩くと、数か所見つけることが出来ました。

展望所からの眺めも遠くまで360度見渡すことが出来て、山の名前もたくさん教えてもらいました。まだ、登ったことが無い山ばかりです。
下りは噴火口の周りを大回りして、鏡池の周りの少し早い紅葉を楽しんだり、白樺の林の中の木道を気持ちよく歩いて、ロープウェーの山頂駅まで降りました。

山頂駅では美味しそうな匂いにつられて、クロワッサンを食べてしまいました。のんびりと散策してロープウェーで山麓に降りて、従兄が手配してくれていた嬬恋プリンスホテルへ向かいました。

4日間は、本当にお天気にも恵まれて、無理のない計画を立ててもらっていたので、快適に百名山を4座も歩くことが出来ました。
従兄夫婦には感謝・感謝の4日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら