記録ID: 7332449
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
奇跡をもたらす幸運の幻日を見ながら焼額山へ!
2024年10月10日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 421m
- 下り
- 518m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 4:14
距離 6.8km
登り 421m
下り 518m
天候 | 曇の多い晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バス料金350円(障害者180円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された歩きやすい登山道です。 |
その他周辺情報 | ●地獄谷温泉野猿公苑入園料800円(障害者400円) ●地獄谷温泉後楽館1200円 |
写真
「幻日」とは太陽の横で虹色に輝く現象で、空気中の小さな氷の粒によって屈折されてできます。条件によって白っぽく見えたり、虹色に見えたりします。太陽高度が低い時に現れやすく、朝日や夕日の両脇に良く見られます。
この幻日は太陽の右側に現れています。
この幻日は太陽の右側に現れています。
更に車を走らせていると今度は太陽の左側に幻日が現れました❗️
最初に見たのよりも薄いですが確かに幻日です。
一日に2回も幻日が見られるなんて大興奮です❗️😆
狩)見たあとはゲームのガチャ大当たり引きました
最初に見たのよりも薄いですが確かに幻日です。
一日に2回も幻日が見られるなんて大興奮です❗️😆
狩)見たあとはゲームのガチャ大当たり引きました
露天風呂は一つしかないので混浴になりますが、野猿公苑に向かう観光客から丸見えです🫣
私は入りませんでした😅
狩)観光の外国人と目が合うとバツが悪かったです
この露天風呂にも猿がくるらしく暫く待ちましたが出会えませんでした
私は入りませんでした😅
狩)観光の外国人と目が合うとバツが悪かったです
この露天風呂にも猿がくるらしく暫く待ちましたが出会えませんでした
感想
今回は木曽駒ヶ岳に行く予定でしたが、私のギックリ腰で遠くに行くのは無理と判断しました。
そうは言っても、もう少し近場ならなんとか行けそうな気がして焼額山に変更した次第です。
本当は9月1日に計画していた焼額山でしたが、その日は運悪くヒルクライムが開催されると言うことで道路が通行止めのため行く事が出来ませんでした。
ようやく天気も回復傾向になってきましたのでリベンジで行ってきました。
行く途中、志賀草津ルートで突然現れた幻日に大騒ぎして、渋峠の国道最高地点では絶景を楽しみ、念願の焼額山では綺麗な稚児池も見られ、下山後の温泉は野生の猿を間近で見る事が出来、なかなか充実した山行となりました。
猿座カフェの信州りんごソフトクリームはお勧めです❗️激ウマでした❗️
~幻日について~
実は8月に人生で初めて幻日という現象を見ました。
坐骨神経痛が悪化したため、仕事帰りにウォーキングをしようと思って歩き始めた時に発見し、帰宅後に調べて幻日という事がわかり、スピリチュアル的な考え方では「純粋な願いが届けられ、奇跡をもたらす前兆」と考えられているようです。
珍しい現象なので見るといい事が起こると言う事なんでしょうね。
そんな幻日を今回また見たのでビックリでした。
しかも2回も現れたので大興奮でした。
天気も程よく、木道に整備された綺麗な山頂を楽しめました
ほとんどがゲレンデの山行で歩き安かったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ギックリ腰は大分良くなってきたので、今回は様子を見るためのリハビリ登山でした😅
適度な運動が最適とわかっていながら、今年は群馬百名山の為、かなり追い込みをかけたのでそのツケが回ってきました、実に30年振りのギックリ腰でした😖
腰痛以外では本当に色々な珍しい現象を見る事が出来てラッキーな山行が続いているので嬉しい限りです☺️
紅葉も無理のないように活動したいと思います。
確かに微妙な天気続きますね 晴れの登山になるよう幻日効果期待したいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する