記録ID: 7333476
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
【平標山・仙ノ倉山】🍁紅葉登山 2戦目
2024年10月11日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:06
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,305m
- 下り
- 1,305m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:59
距離 11.8km
登り 1,305m
下り 1,305m
天候 | 太陽は出ているが雲が多い。 1900mより上の稜線は日本海側からのガスに覆われている。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
難所、目立った危険箇所は無いですが、 平標山~仙ノ倉山間の濡れた木段には注意した方が良いです。下りで微妙に前側に傾斜した木段がちらほらありました。 スパッツ必携ではないですが装着が⭕️ ぬかるみが松手山あたりに2.3箇所出てきて、平標山~仙ノ倉山間に多い |
その他周辺情報 | 温泉割引券が登山口にあります 登山者駐車場600円 |
写真
撮影機器:
感想
1日休みなのでサクッと登れる紅葉の山を検討していたら、当初候補だった安達太良山よりも越後の山々の方が紅葉進んでそう&天気も良さそう、ってことで予定ねじ曲げこちらへ。
ここは3度目ですが15年振りの登山で、仙ノ倉山は前2回とも眺望効かず。3度目の正直…とはいかなかった😅すれ違う登山者さん達も「今日は良いと聞いて来たんだけど…」と。ガスも動いていたので午後くらいには良いタイミングあったのかもしれません。
私は後ろ髪引かれながらも日、月の次のお休みに賭けて早々に下山。
しかしやっぱり名山ですね。これまで足が遠のいていたのは、確か熊の出没情報があったからだと思います。次は2026年、仙ノ倉山の年にまた登ります🫡
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する