ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7340216
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

水沢山・二ツ岳(雌岳・雄岳)・上ノ山 水沢観世音駐車場から周回

2024年10月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
13.8km
登り
1,126m
下り
1,122m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
0:45
合計
6:26
8:19
8:19
26
8:45
8:51
22
9:13
9:14
3
9:17
9:18
30
9:48
9:48
19
10:08
10:11
13
10:24
10:24
31
10:55
10:58
11
11:08
11:32
6
11:38
11:39
14
11:52
11:59
16
12:15
12:15
15
12:30
12:31
21
12:52
12:54
22
13:16
13:16
5
13:22
13:22
5
13:27
13:28
16
13:44
13:44
56
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水沢観世音大駐車場に車を置かせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
水沢山まで山行開始早々から標高差500m以上の急登です。
二ツ山の雌岳、雄岳はジメジメした苔むした岩が多く、とても滑りやすいので要注意です。
山頂以外は丸い軽石が多く滑りやすくなっており、緩い勾配でも注意が必要です。
全行程の各山の取り付き部は、かなりの急勾配でした。
思いのほか、きつい山行でした。
その他は、写真のコメント欄を参考にしていただければ幸いです。

その他周辺情報 日帰り温泉
伊香保グランドホテル併設「黄金の湯館」
10時〜15時:¥743
15時〜23時:¥1073
日帰り温泉の駐車場は道路を挟んだ向かい側
泉質良好で源泉かけ流しと混合湯があります。
当日は、ニフティ温泉の割引クーポン「入館料110円引き」を利用しました。
前回の山行以来、週末の天候が思わしくない日が続き、1ヵ月ぶりの山行となりました。
3連休を利用して、またまた宿泊遠征です。
伊香保を拠点に榛名周辺の山々を攻めることにしました。
水沢観世音大駐車場に車を置いて出発です!
駐車場の背後に、そびえ立つ水沢山がドーン!!
大変そう(^^;
2024年10月12日 07:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/12 7:51
前回の山行以来、週末の天候が思わしくない日が続き、1ヵ月ぶりの山行となりました。
3連休を利用して、またまた宿泊遠征です。
伊香保を拠点に榛名周辺の山々を攻めることにしました。
水沢観世音大駐車場に車を置いて出発です!
駐車場の背後に、そびえ立つ水沢山がドーン!!
大変そう(^^;
水沢観世音大駐車場の南の端が登山口に向けての道となります。
ここでも熊出没注意の看板が・・・・
熊鈴を準備だ(^^;
2024年10月12日 08:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/12 8:10
水沢観世音大駐車場の南の端が登山口に向けての道となります。
ここでも熊出没注意の看板が・・・・
熊鈴を準備だ(^^;
出発して20分、水沢山の登山口に到着しました。
むむ?
山頂までの水平距離は1.7kmしかないのか?!
標高差がとんでもない証拠だね(^^;
やはり、体が慣れないうちに、いきなりの急登で始まりました。
2024年10月12日 08:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/12 8:18
出発して20分、水沢山の登山口に到着しました。
むむ?
山頂までの水平距離は1.7kmしかないのか?!
標高差がとんでもない証拠だね(^^;
やはり、体が慣れないうちに、いきなりの急登で始まりました。
リズムを大事に、マイペースを守りながら登るのだが、ちょっとしたブランクの影響だけど継続していない分、その差は大きい(T_T)
はぁ〜?
こんなに頑張って登ってきた割には水平距離750mしか進んどらんのか・・・(+_+)
2024年10月12日 08:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/12 8:32
リズムを大事に、マイペースを守りながら登るのだが、ちょっとしたブランクの影響だけど継続していない分、その差は大きい(T_T)
はぁ〜?
こんなに頑張って登ってきた割には水平距離750mしか進んどらんのか・・・(+_+)
登山口から登ること25分、「お休み石」に到着しました。
涼しいはずなのだが、大汗かく(^^;
水分補給だけして、ここは休まず行くぞ!
2024年10月12日 08:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/12 8:44
登山口から登ること25分、「お休み石」に到着しました。
涼しいはずなのだが、大汗かく(^^;
水分補給だけして、ここは休まず行くぞ!
「お休み石」から、一層険しさが増す!
それにしても、前を登っているおばあちゃんのスピードは半端じゃない!スタスタと登っていく!
大抵は追い越す側なのだが、このおばあちゃんには最後まで追いつくことができなかったのであった(^^;
2024年10月12日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/12 8:58
「お休み石」から、一層険しさが増す!
それにしても、前を登っているおばあちゃんのスピードは半端じゃない!スタスタと登っていく!
大抵は追い越す側なのだが、このおばあちゃんには最後まで追いつくことができなかったのであった(^^;
登山口から35分
ようやく晴見台石仏まで登ってきました!
正面に、以前登った山頂部分に雲をかぶった赤城山が見えました。
2024年10月12日 09:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/12 9:13
登山口から35分
ようやく晴見台石仏まで登ってきました!
正面に、以前登った山頂部分に雲をかぶった赤城山が見えました。
晴見台石仏(十二神将石仏)
水沢山山頂まで0.4kmの標識が・・・・
侮るなかれ!
子の水平距離を侮ってはいけないのだ(^^;
2024年10月12日 09:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/12 9:14
晴見台石仏(十二神将石仏)
水沢山山頂まで0.4kmの標識が・・・・
侮るなかれ!
子の水平距離を侮ってはいけないのだ(^^;
「晴見台草ぼうず」付近から前橋方面の街並みが見えるはずなのですが、霞んでよく見えませんでした(^^;
2024年10月12日 09:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/12 9:18
「晴見台草ぼうず」付近から前橋方面の街並みが見えるはずなのですが、霞んでよく見えませんでした(^^;
水沢山取り付き手前に心癒されるコロボックルさんのオブジェが丸太のてっぺんに(^.^)
頑張れ!って励まされているようで嬉しくなった(^.^)
2024年10月12日 09:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/12 9:21
水沢山取り付き手前に心癒されるコロボックルさんのオブジェが丸太のてっぺんに(^.^)
頑張れ!って励まされているようで嬉しくなった(^.^)
水沢山の取り付きに差し掛かりました。
もうひと踏ん張り!
頑張れ俺!
2024年10月12日 09:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/12 9:24
水沢山の取り付きに差し掛かりました。
もうひと踏ん張り!
頑張れ俺!
水沢山山頂の山頂三角点に足タッチ!
2024年10月12日 09:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/12 9:27
水沢山山頂の山頂三角点に足タッチ!
水沢山山頂1194mに到着しました!
標高差500m超えの急登を休み無しで登り切ったぞ!
って、まだまだ先があるのに既にヘトヘトですわ(+_+)
2024年10月12日 09:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/12 9:27
水沢山山頂1194mに到着しました!
標高差500m超えの急登を休み無しで登り切ったぞ!
って、まだまだ先があるのに既にヘトヘトですわ(+_+)
水沢山山頂にて自撮り記念撮影📷
2024年10月12日 09:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/12 9:28
水沢山山頂にて自撮り記念撮影📷
榛名山方面のボコボコと切り立った山々がよく見えた(^O^)
2024年10月12日 09:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/12 9:29
榛名山方面のボコボコと切り立った山々がよく見えた(^O^)
左に子持山、右に赤城山がそろって見えます。
赤城山の山頂付近は、相変わらず雲に覆われていました。
2024年10月12日 09:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/12 9:30
左に子持山、右に赤城山がそろって見えます。
赤城山の山頂付近は、相変わらず雲に覆われていました。
左側には上州十二ヶ岳が見えました。
こちらの山にも登ってみたいな(^.^)
2024年10月12日 09:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/12 9:30
左側には上州十二ヶ岳が見えました。
こちらの山にも登ってみたいな(^.^)
水沢山山頂は、こんな感じで360°の眺望があります。
ここで、ガッツリ水分補給休憩です(^.^)
2024年10月12日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/12 9:32
水沢山山頂は、こんな感じで360°の眺望があります。
ここで、ガッツリ水分補給休憩です(^.^)
水沢山山頂で水分補給休憩後、つつじが峰経由で二ツ岳方面を目指して下りに入りました。
尾根が開けたところから上州の山々が見えました(^.^)
2024年10月12日 09:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/12 9:53
水沢山山頂で水分補給休憩後、つつじが峰経由で二ツ岳方面を目指して下りに入りました。
尾根が開けたところから上州の山々が見えました(^.^)
こちら側は、一転して野性的な雰囲気になり、人もまばらとなります。
2024年10月12日 09:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/12 9:53
こちら側は、一転して野性的な雰囲気になり、人もまばらとなります。
電波塔(榛名山中継局)を通過します。
ここから上野原林道を目指して下りますが、丸い軽石が敷き詰められたような道となります。
滑る滑る!というか、ビー玉の上を歩くような感じです(^^;
2024年10月12日 09:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/12 9:58
電波塔(榛名山中継局)を通過します。
ここから上野原林道を目指して下りますが、丸い軽石が敷き詰められたような道となります。
滑る滑る!というか、ビー玉の上を歩くような感じです(^^;
上野原林道を横断して、標識を気にせず直進します。
2024年10月12日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/12 10:08
上野原林道を横断して、標識を気にせず直進します。
上野原林道を横断して間もなく、色々分岐地点に差し掛かります。
ここを「オンマ谷・二ツ山」方面に進みます。
2024年10月12日 10:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/12 10:09
上野原林道を横断して間もなく、色々分岐地点に差し掛かります。
ここを「オンマ谷・二ツ山」方面に進みます。
つつじが峰に到着し、ベンチの正面が開けておりましたが、これといった眺望は有りませんでした(^^;
つつじが峰の三角点に足タッチ
2024年10月12日 10:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/12 10:24
つつじが峰に到着し、ベンチの正面が開けておりましたが、これといった眺望は有りませんでした(^^;
つつじが峰の三角点に足タッチ
つつじが峰から先は、しっとりした雰囲気になります。
岩がゴロゴロして苔むして野性的でいい感じです(^.^)
2024年10月12日 10:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/12 10:30
つつじが峰から先は、しっとりした雰囲気になります。
岩がゴロゴロして苔むして野性的でいい感じです(^.^)
オンマ谷分岐地点です。
ここから二ツ岳の雌岳を目指して登りに入ります。
2024年10月12日 10:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/12 10:38
オンマ谷分岐地点です。
ここから二ツ岳の雌岳を目指して登りに入ります。
岩だらけの登山道になってまいりました(^^)/
こんな雰囲気大好きでござる!
2024年10月12日 10:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/12 10:47
岩だらけの登山道になってまいりました(^^)/
こんな雰囲気大好きでござる!
二ツ岳(雌岳)分岐手前の東屋です。
このちょっと先を右折して雌岳を目指します。
ここから急登が続くのでありました!
2024年10月12日 10:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/12 10:55
二ツ岳(雌岳)分岐手前の東屋です。
このちょっと先を右折して雌岳を目指します。
ここから急登が続くのでありました!
うっ!
見るだけで苦しくなりそうな木段の連続・・・
2024年10月12日 10:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/12 10:59
うっ!
見るだけで苦しくなりそうな木段の連続・・・
急登を登ること10分強
二ツ岳の雌岳山頂に到着しました。
正面に登ってきた水沢山の尖がった山容がドーン!
そりゃぁ〜キツかったわけだ(^^;
2024年10月12日 11:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/12 11:07
急登を登ること10分強
二ツ岳の雌岳山頂に到着しました。
正面に登ってきた水沢山の尖がった山容がドーン!
そりゃぁ〜キツかったわけだ(^^;
二ツ岳の雌岳山頂にて自撮り記念撮影📷
2024年10月12日 11:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/12 11:09
二ツ岳の雌岳山頂にて自撮り記念撮影📷
雌岳山頂にて、いつもの”おにぎり”お昼休憩〜(^.^)
2024年10月12日 11:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/12 11:19
雌岳山頂にて、いつもの”おにぎり”お昼休憩〜(^.^)
雌岳山頂にて、ゆっくりお昼休憩後、一旦下って、お隣の二ツ岳の雄岳を目指して登りに入ります。
二ツ岳は、榛名山周辺の山の中で、火山噴火の歴史が最も浅い山だと知りました。
わずか1500年ほど前に噴火した山だそうで、その名残でしょうか?大きな岩がゴロゴロでした(^^;
2024年10月12日 11:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/12 11:40
雌岳山頂にて、ゆっくりお昼休憩後、一旦下って、お隣の二ツ岳の雄岳を目指して登りに入ります。
二ツ岳は、榛名山周辺の山の中で、火山噴火の歴史が最も浅い山だと知りました。
わずか1500年ほど前に噴火した山だそうで、その名残でしょうか?大きな岩がゴロゴロでした(^^;
二ツ岳の雄岳山頂だと思われる場所から見えたのは相馬山です。
(もうちょっと先に行ってみれば山頂の標識があったかも)
二ツ岳の雄岳山頂付近にあるNHK関連の施設の前に「頂上←」と書かれた標識があったのですが、周辺をグルグル回ってみたものの山頂の標識は見つけられず・・・
まあいいか(^^;
やっぱり榛名周辺は尖がった山が多い!
一応、活火山帯なので面白い姿の山が楽しい(
2024年10月12日 11:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/12 11:55
二ツ岳の雄岳山頂だと思われる場所から見えたのは相馬山です。
(もうちょっと先に行ってみれば山頂の標識があったかも)
二ツ岳の雄岳山頂付近にあるNHK関連の施設の前に「頂上←」と書かれた標識があったのですが、周辺をグルグル回ってみたものの山頂の標識は見つけられず・・・
まあいいか(^^;
やっぱり榛名周辺は尖がった山が多い!
一応、活火山帯なので面白い姿の山が楽しい(
さて、下りに入ります。
しっとりした雰囲気に苔むす岩の道です。
とても滑りやすいので要注意です!
下るにつれて、軽石が多くなってきてズリっと何度も転びそうになったりました。
落ち葉も多かったので浮石に足首をやられそうになったりと、要注意です。
2024年10月12日 12:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/12 12:04
さて、下りに入ります。
しっとりした雰囲気に苔むす岩の道です。
とても滑りやすいので要注意です!
下るにつれて、軽石が多くなってきてズリっと何度も転びそうになったりました。
落ち葉も多かったので浮石に足首をやられそうになったりと、要注意です。
長い下りをやり切って、オンマ谷風穴の駐車場に到着しました。
ここまでくれば、今回の山行の難関突破です!
2024年10月12日 12:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/12 12:16
長い下りをやり切って、オンマ谷風穴の駐車場に到着しました。
ここまでくれば、今回の山行の難関突破です!
オンマ谷風穴の駐車場から林道を進むこと15分
再び登山道へ入ります。
2024年10月12日 12:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/12 12:33
オンマ谷風穴の駐車場から林道を進むこと15分
再び登山道へ入ります。
登山道をやり切って振り返りの図
この区間も軽石が非常に多かったです。
再び林道(一般道)に入りました。 
2024年10月12日 12:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/12 12:48
登山道をやり切って振り返りの図
この区間も軽石が非常に多かったです。
再び林道(一般道)に入りました。 
上ノ山公園の入口に差し掛かり、公園内に入り展望台を目指します。
2024年10月12日 13:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/12 13:15
上ノ山公園の入口に差し掛かり、公園内に入り展望台を目指します。
比較的人も多いのに、こんなところにも熊の目撃情報があるんだな・・・
2024年10月12日 13:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/12 13:17
比較的人も多いのに、こんなところにも熊の目撃情報があるんだな・・・
上ノ山公園内の展望台「ときめきデッキ」に立ち寄ります。
小野小山(左)と子持山(左)がよく見えました。
手前の街並みはこの日宿泊する伊香保温泉。
2024年10月12日 13:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/12 13:19
上ノ山公園内の展望台「ときめきデッキ」に立ち寄ります。
小野小山(左)と子持山(左)がよく見えました。
手前の街並みはこの日宿泊する伊香保温泉。
反対側には二ツ岳の雄と雌が仲良く並んでおりました(^.^)
2024年10月12日 13:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/12 13:21
反対側には二ツ岳の雄と雌が仲良く並んでおりました(^.^)
晴見駅まで行ってみました。
晴見駅のちょっと先にあるミニ展望台からの眺望です。
見え方は「ときめきデッキ」と変わりありませんでした(^^;
2024年10月12日 13:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/12 13:26
晴見駅まで行ってみました。
晴見駅のちょっと先にあるミニ展望台からの眺望です。
見え方は「ときめきデッキ」と変わりありませんでした(^^;
上ノ山公園を引き返して、つつじヶ丘方面へ下ります。
2024年10月12日 13:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/12 13:35
上ノ山公園を引き返して、つつじヶ丘方面へ下ります。
憩いの森分岐です。
憩いの森「森林学習センター」方面へ下ります。
2024年10月12日 13:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/12 13:44
憩いの森分岐です。
憩いの森「森林学習センター」方面へ下ります。
この道も軽石多し!
下り序盤は、つづら折りの比較的緩めの下りですが慎重に行こう(^^)/
2024年10月12日 13:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/12 13:51
この道も軽石多し!
下り序盤は、つづら折りの比較的緩めの下りですが慎重に行こう(^^)/
単調な下りですが気を緩めずに。
2024年10月12日 14:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/12 14:01
単調な下りですが気を緩めずに。
憩の森 森林学習センター前(県道15号線:前橋伊香保線)まで下ってきました。
これで登山は終了です。
怪我無く無事でよかった(^^♪
2024年10月12日 14:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/12 14:24
憩の森 森林学習センター前(県道15号線:前橋伊香保線)まで下ってきました。
これで登山は終了です。
怪我無く無事でよかった(^^♪
県道15号線(前橋伊香保線)を水沢観世音方面へ向かう途中にあった「渋川市総合公園展望台」です。
正面に赤城山が見えました。
2024年10月12日 14:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/12 14:31
県道15号線(前橋伊香保線)を水沢観世音方面へ向かう途中にあった「渋川市総合公園展望台」です。
正面に赤城山が見えました。
背後には水沢山がドーン!
2024年10月12日 14:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/12 14:31
背後には水沢山がドーン!
一般道をひた歩き、ゴ〜ル!
予想以上にきつい山行でしたが、今回も怪我無く無事の山行に感謝m(_ _)m
2024年10月12日 14:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/12 14:40
一般道をひた歩き、ゴ〜ル!
予想以上にきつい山行でしたが、今回も怪我無く無事の山行に感謝m(_ _)m
番外編
宿泊先のホテルのチェックインまで少々時間があったので、汗を流しに伊香保グランドホテル併設の日帰り温泉に立ち寄りました(^.^)
2024年10月12日 15:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/12 15:19
番外編
宿泊先のホテルのチェックインまで少々時間があったので、汗を流しに伊香保グランドホテル併設の日帰り温泉に立ち寄りました(^.^)
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

ついに実行されましたね(*^^*)

水沢山は山容通りで意外と手強いですよね😂
でも良い場所だったと思われます!!!
山頂少し狭いけど大展望なんですよね〜♡
青空で本当に良かったです🙌

そして二ツ岳まで行ってしまうとは恐れいります(笑)
あそこも眺望が良くて良い場所なんですよね〜🤭
特に雌の方が✨
なんだかオニギリと水沢山が良い感じでコラボしちゃってるじゃないですか🤣笑

雄の方は電波塔の横を抜けて奥に進むと岩ゴロ山頂付近に祠と山頂柱があったと思いますよ!!!
確か眺望は限定的でしたので踏んだ事になっていればそこまで気にする事でもないかと思われます…笑

いや〜しかし1ヶ月ぶりとは思えない山行にはさすがですね!!!
青空で榛名からの絶景が眺められて何よりでした\( ´ω` )/
お疲れ様でした🙏
2024/10/14 20:17
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
いつもコメントありがとございます🙇‍♂️
水沢山からの二ツ岳は、マジで辛かったっす🥵
雄岳山頂はやはり相馬山を正面から撮った場所付近だったんですね😅
山頂柱は見落としてしまいましたが良しとしましょう😅
やはり山登りは継続が大切だとつくづく身に染みた山行でございました🙇‍♂️
2024/10/14 20:40
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら